dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、精神科・神経科に通い、眠剤と安定剤を服用しています。
毎回、通院すると状況を先生に話し、その度に毎回少しずつ、
薬の数とか種類など処方される薬が変わっています。
それで現在は下記のような薬を処方していただいてます。

 ・メイラックス錠2mg  夕食後1錠
 ・リーゼ錠5mg  毎食後2錠
 ・デパス錠1mg  寝る前1錠
 ・ロヒプノール錠2  寝る前1錠
 ・ドラール錠15  寝る前1錠

症状としてはだいたい、いつも寝るのが22時30分ぐらいで、
寝つきはよく、布団に入ったら5分ぐらいで眠りに入っていると思います。
それから、午前3時か4時ぐらいに(たまに5時くらいのときもあります)
目が覚め、そして朝の6時30分まで、布団の中で
寝たり起きたりを繰り返している状態です。
(朝の6時30分に目覚ましで起きることが夢です。
一応、目覚ましをセットしていますが、目覚ましで起きたことがありません)

先生曰く、ドラールという薬が長期持続型の眠剤のようです。
でも、午前3時とか4時に目が覚めるということは、
薬が効いてないか、もっと長期持続型の眠剤が必要ということなのでしょうか?

次回、診療所に行ったときに、先生にこの教えて!gooで聞いた薬を
「このくすりはどうですか?私に合いますか?」と相談したいと思うので、
私のこの状況に合いそうな、もっと良い眠剤、
もっと長期持続型の眠剤を教えていただけませんか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

回答にはなりませんが、参考に今飲んでいる薬の情報です。

専門用語だらけで???だとは思いますが・・・。

メイラックス
http://medical.meiji.co.jp/medical/med/proinfo/t …
リーゼ
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/riz.pdf
デパス
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/dep.pdf
ロヒプノール
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/di/scholar/item …
ドラール
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/dor.pdf

調べた限りでは、どれも睡眠障害に関係していますね。確かにドラールが長期型の様です。今のこの状態で、目覚めた時にふらふらしませんか?。あまり強くすると(これでもかなりの物だと思いますが)別な面での副作用とかも考えられます。
薬を止めて軽いアルコールとかはどうでしょう?。(当然ですが、薬とアルコールの併用はNGです)

この回答への補足

大変参考になる資料ありがとうございました。
今、現在は目覚めたときはフラフラなどする感じはなく、
いきなりパソコンを立ち上げて出勤前にメールチェックなど
やっている状態ですので、特に目立った異変はありません。
ロヒプノールのリンクが切れていたので出来れば、
そのPDFの場所も教えていただきたいです。

補足日時:2008/03/27 07:27
    • good
    • 0

具体的な事は薬事法や医師法違反となってしまうので、


直接医師に聞く事をおすすめします。

医師に不安を抱えたら他の医院へ行ってみるのも一つのテかもしれませんね。
ただしまた1からの診察となって面倒な思いはするかと思います。

先の回答者様とのやりとりを見ていて、ちょっと乱入しちゃいますね。

大元の中外製薬のトップページ
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/chugai_top.jsp

を開いて上部の検索窓に「ロヒプノール」を入力すれば
そのPDFが結果に反映されるのでは?
と思いました。
ポイントはつけるとすれば私ではなく、親切にしてくださった方へ
お渡しくださいませ。では。
    • good
    • 0

ANo.6の一部訂正/追加です



(1):ANo.4のアドレスのところにマウスポインタを持ってくる
(1.5):そこでアドレスを左Wクリック→ダメなら(2)へ進む
(2):その状態でマウスを右クリック
(3):現れるメニューのうち、一番下のプロパティをクリック
(4):そこで別ウィンドが開くので底にかかれているアドレスをマウスを右クリックの状態でアドレス全てをなぞる
(5):なでた部分の色が変わるのでマウスのポインタを色が変わった部分のどこでもかまわないのであわせる
(6):(5)の状態でマウスを右クリック
(7):現れるメニューのうちコピーを選択してマウスを左クリック
(7.5):OKを左クリック
(8):マウスポインタをブラウザのアドレスバーに合わせて貼り付けてキーボードのEnterを押す
    • good
    • 0

それでは以下の様にしてみて下さい



(1):ANo.4のアドレスのところにマウスポインタを持ってくる
(2):その状態でマウスを右クリック
(3):現れるメニューのうち、一番下のプロパティをクリック
(4):そこで別ウィンドが開くので底にかかれているアドレスをマウスを右クリックの状態でアドレス全てをなぞる
(5):なでた部分の色が変わるのでマウスのポインタを色が変わった部分のどこでもかまわないのであわせる
(6):(5)の状態でマウスを右クリック
(7):現れるメニューのうちコピーを選択してマウスを左クリック
(8):マウスポインタをブラウザのアドレスバーに合わせて貼り付けてキーボードのEnterを押す

これで大丈夫の筈です。
    • good
    • 0

うーん?、何でですかね?。

そのままアドレスをクリックして飛びませんか?。確かに長いアドレスなので、コピペでアドレスバーに貼り付ける方法だとダメだと思います。そのままアドレスをWクリックしてみて下さい。
    • good
    • 0

失礼しました。

ロヒプノールのリンク先です。
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/di/scholar/item …

これでリンク先に飛ばないようであれば再度ご連絡下さい。

この回答への補足

たびたびご返答ありがとうございます。
やはりリンク先が間違っているようです。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/03/27 13:10
    • good
    • 0

こんばんは。

ここであなたにこうです。と診断するのは禁止事項なので、多分あなたが期待する回答は得られないと思います。
私は今3回目の不眠症になっています。私の場合不眠症といっても睡眠薬ではなく入眠剤で改善される程度ですが。もう3回目なので、まずは先生(もう5年くらい通っています)に状態を話して、薬を処方してもらったら最初は大体2週間くらいで次の診察に行きます。そしてそこで話をして、改善されていないと思ったらその話しあって薬を変えてもらいます。それを繰り返して今の症状にぴったりな薬を選びます。とはいえ治ってきたら、またそれを話して薬を変えてもらって、の繰り返しです。まどろこしいですが。。。
自分なりに睡眠はどのような状態なのかを先生と話し合い、その処方してもらう薬の効果について教えてもらい、納得した上でその薬を使い、それを見直すという手しかないと思います。そうしていくうちに、自分のこの症状にはこの薬がよい、この薬は相性が悪いと言うのが分かってきます。
経験談ですが、参考になれば幸いです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
今は毎回2週間分の薬を処方してもらっているのですが、
効かないので、もっと効く薬が欲しいと思い、
早めに(1週間に1回ぐらい)通ってしまっている状態です。
先生も患者の方がたくさんいらっしゃるのか、
大変お忙しいそうなかんじで、
診察時間は5分もありません。
できるならguguku2さんのおっしゃるとおり
もっと先生と話し合った方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

補足日時:2008/03/26 21:18
    • good
    • 0

ここで聞いたことを先生に言うのではなく、


貴方がきちんと症状、今の自分に必要な要素等を話して、それを踏まえて出してもらった
薬をきちんと服薬されるのが一番だと思いますよ☆

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
先生には、ここで書いたことを話しました。
前回の処方の時は、
・ドラール錠15  寝る前1錠
が含まれていなかったんです。
それで今回、ドラール錠15を寝る前に1錠服用するように
なったのですが、特にあまり変化がありませんでした。
先生は、ドラール(他に2つ同じような薬があると仰っていましたがわすれました)が一番長く持続力のある眠剤と
言われていましたが、もっと持続力・効果のある眠剤は無いのでしょうか?

補足日時:2008/03/26 20:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!