dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、始めまして。
最近、気温が下がって寒くなってきましたね・・・。
それに伴い、毎朝通勤のために乗っているアドレス110の調子が悪くなって来ています・・・。

そこで、少々質問させていただきたいと思います。
以下に、アドレスの症状を載せておきます。

まず、最近の朝の気温(1ケタくらいでしょうか)だと、確実にセルではかかりません。
「キュルキュルキュル」と音はするのですが・・・

キックをしてみても、何十回もやらないとエンジンがかからない状態です。
また、何日も放置していると何百回に増えます(汗

しばらくキックをするとガソリン?のような匂いがします。
そこからしばらくキックをするとエンジンがかかる状態です。

また、エンジンがかかってもアクセルを回すとエンジンがストップする事があります。
暖気をすれば直ります。

なお、走り出すとマフラーが詰まったような感覚を味わいます。
しばらくすると快調に走ってくれるのですが・・・

帰宅の際は、エンジンはかかりにくいのですが朝よりはまだまともです。
一回セルを押してしばらく暖気をすれば走り出します。


以上の症例から、どのような事が起こっているのでしょうか?

バイク自体が2st、さらに98年式ですので調子が悪くなってしまうのは仕方ないとも思っているのですが・・・
何か改善法はありませんか?

どうか、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

オートチョークの故障かと思いますが、


金銭かけずに直す方法もあります。
寒い時期限定ならその方法を選んだほうがよいかと思います。
私はそうしています。
    • good
    • 20

寒さによりバッテリーがやれて来てると思いますが、それだけでは無くショップでキャブ調整と燃調も見て貰った方が良いと思います。


夏場と違い寒く成って来ると燃調も変えた方が良いです。
情報量が少ないので原因が何か的確には分かりませんが、一度ショップで見て貰った方が安心です。
    • good
    • 2

こんばんわ。


 もし、始動性悪化の他に以下の症状が起こっていますか
以前は軽々登っていた坂道でスピードが落ち込む
燃費も異様に悪い
2STオイルを頻繁に補給するようになった
排気に生ガソリンの臭いが混じっている
 これらの症状が起こっているなら圧縮が低下しています。
 ピストンリングの交換時期です、腰上のメンテナンスをお勧めします。
 違うならキャブのオーバーホールをお勧めします。
    • good
    • 2

>キックをしてみても、何十回もやらないとエンジンがかからない状態です。


>また、何日も放置していると何百回に増えます(汗

『バイクの恩返し』
古いバイクなのに乗っているので寒い日には質問者さんの体を温めてあげたい・・・
    • good
    • 0

どの程度のメンテナンスをしているのか解らないですが、何も今までにしていないのなら、エヤーエレメントの点検、プラグの点検(直接の原因とは思いませんが)最後にキャブの自動チョークの機能が正常かどうか調べる必要が有るでしょう(ここが問題の気がします)



又2サイクルのバイクはマフラーのつまりなどで調子が悪くなることも有りますから、こちらも点検しましょう。
圧縮は正常と考えてのアドバイスですが、もしおかしいようでしたら一度計ることも必要かも知れません(走行距離など解らないので)

最悪はすべてに渡って見ないと行けない可能性も有りますが、取りあえずオートチョークの機能が駄目になっている気がします。
    • good
    • 2

スターター系のジェットが詰まったか、オートチョークの不調でしょう。


キャブは開けないとだめだし、チョークもマニュアル見ながらの点検になるので、買ったお店に持っていってください。

110か。
最近、密かに人気みたいですね。
2ストで速いし、マジェスティ125くらいの車格があるし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!