重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

化繊のランニングウエアを洗うときに、シール式のワッペンを貼ったままで洗濯をしてしまいました。洗濯が終わったら、ワッペンははずれていましたが、ランニングウエアには「のり」が残ってしまい、ベタベタした状態です。除光液のようなもので「のり」だけを上手く取り除いてみようか、とも思いましたが、生地が薄手の化繊ということもあり、もし穴が空いたり、色落ち?したりしてはいけないと思い、そのままにしています。ユニフォームなので、ダメにすることができません。
上手にこの「のり」を取る方法を教えてください。

A 回答 (2件)

>「のり」が残ってしまい、ベタベタした状態です


粘着性のものであり、水には溶けない成分であると推理出来るので・・・
身の回りにあるもので試すとすれば
「ハンドクリーム」
下記は,食器に貼ってあるシールを剥がす時の例なので、これを応用すれば、
http://www.happy-mama.com/11_tenuki/ienonaka/11_ …

黒くなった箇所にハンドクリームを載せて,柔らかくなるまで放置,もしくは擦り込んで揉む。
クリームの色が黒く変色すれば,溶け出している証拠。
落ちたと判断出来たら,患部に洗剤をつけてハンドクリームを洗い落とす。

先ず,ほんの少しクリームを付けて溶けるか確かめてうまく行くと判断したら・・・本番を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただき、ありがとうございました!
以前、何かの朝の主婦向けの番組で、こういう「なななんんとすごい!」みたいな特集をやっていて、この方法を見た気がします。
でも、人の記憶なんてあてになりませんねえ。その時は「すごい!」と感嘆しても、自分に関係ない知識だとあっという間に忘れてしまう。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/20 16:42

のりの成分などで取り方が違うと思います。


詳しくはわかりませんが、近くに優秀なクリーニング店があれば
一度持っていって相談してみて下さい。
プロにお願いするべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですねえ。安直に自分でできる!と判断してしまってはいけないのでしょう。「優秀なクリーニング店」というところがポイントですね。某有名クリーニング社「H」を念頭に置いて考えます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!