
イギリスのとある旅行会社を利用しようと思ったのですが、支払い方法に疑問があります。
イギリス国内からの支払いであれば、支払い方法が選べるのですが、日本からの予約はクレジットカードのみということで、「カードの種類・番号・名義人・有効期限・セキュリティ番号(カード裏面署名欄記載の下3桁)などを電話でお知らせください」と書いてありました。
セキュリティ番号まで教えると、このカードをいくらでも先方に不正使用される可能性がありますよね?
こんな支払い方法を提示する会社ははじめてなのですが、これは普通のことなのでしょうか?私は気持ち悪くてしょうがないのですが。。。
しかし、私はアマゾンや楽天などネット通販のオンライン決済はよく利用しています。同じようなものだと考えていいのでしょうか?
こんな会社は利用したくない気持ちもあるのですが、利用したいツアーがここしかないので困惑しております。
有識者の方、アドバイスお願いします!

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな支払い方法を提示する会社ははじめてなのですが、これは普通のことなのでしょうか?
普通です。私もシンガポールのとある店に予約するとき
訊かれたことがあります。
海外だとわりとあるみたいですよ。
有識者でなくて単なる経験者なので細かい仕組みは分かりませんが、
ええーと、これですね。
CCVコード等とも呼ばれます。
クレジットカード番号だけよりも、裏側の3~4桁の番号(カード会社によって桁数が異なる)を訊くほうが不正使用防止になる、ということらしいです。
http://www.creditcard-handbook.com/002_shikumi/c …
http://www.nttdata-sec.co.jp/column/security2007 …
こういう考え方もあるようですが、どうでしょうか。。。
http://www.lvtaizen.com/tour/html/faq06.htm
http://www.geocities.jp/cresitcardmaster/zyoukyu …
拾った伝票のカード番号からどうやって悪用するのかすら分かりませんが(苦笑)、その可能性あるなら、確かに裏面のセキュリティードを訊いたほうがbetterなんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
私はアメリカに住んでいますが、こちらでは電話でホテルやチケットの予約をするときは、ご質問された情報は必ず聞かれます。
理由は簡単でその情報がないと決済できないからです。ただ、クレジットカードの必要情報をすべて教える以上、相手が信頼できる会社かどうか不安がある場合は、事前にその会社の噂、口コミなどについてチェックしておいた方が安全です。また少しでも不安な決済をした後は、請求書に覚えのない請求がないかどうかをチェックし、怪しいと思ったら、すぐにクレジットカード会社に連絡をとることです。最近はカード会社のプロテクション(保険)も充実していますので、お持ちのカード会社に事前に確認しておくのもよいと思います。
万が一に備えて、不安がある決済は、小額の限度額のクレジットカードを使って、リスクを減らしておくこともできるでしょう。
ご質問の情報を聞かれても怪しくはないのですが、ツアー会社または予約先の信頼性は事前にチェックしておかれてはいかがでしょうか? 可能であれば、予約だけ入れて、現地払いというのが一番安全で理想的ですが。。。
参考URL:http://credithakase.com/news
>請求書に覚えのない請求がないかどうかをチェックし
これを全くやっていないのが、そもそも問題ですよね。
勉強になりました。有り難うございました!
No.1
- 回答日時:
現地発着ツアーの手配で、海外(8ヶ国ほど)の旅行会社でクレジット決済をしたことがあります。
ご質問の手続きは、普通だと思います。私の場合はe-mailまたはFAXで同じ内容を送るようになっていました。セキュリティ番号は日本では聞かれないことが多いと感じますが、海外では欧米亜を問わず聞かれ、これらが揃わないと決済承認が出ないと説明されました。
# カード刻印のカーボンコピーだけで決済できないようにしているのだそうです。。。
セキュリティ番号の有無はともかく、カード無しで決済できるようにする訳ですから悪意のある相手だったら。。。と思うと不安ですが、私自身は『いざという時はカードプロテクションがあるから…と』割り切っています。
余談ですがこれまでに1回だけ、海外のある旅行会社を利用して半年後くらいに、その旅行会社から心当たりの無い請求がクレジット明細に載ってきたことがありました。その時はクレジット会社と旅行会社の双方に『心当たりの無い請求が入っている』ことを伝え、クレジット会社の方では支払い停止措置を、旅行会社の方では事実確認をしてもらいました。結果、数日後に旅行会社より『間違った端末操作(?)による誤請求』であったと報告があり、事無きを得たことがあります。
参考になれば。
>心当たりの無い請求がクレジット明細に載ってきたことがありました。
まずはそういうのをちゃんとチェックする習慣を身につけたいと思います!
とても勉強になりました。有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード クレジットカードの不正利用 3 2022/07/11 17:57
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) VISA LINE Pay プリペイドカードについて このカードの説明に「VISA加盟店ならクレジッ 1 2023/02/15 10:07
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- クレジットカード クレジットカードの不正利用の被害届について 11 2022/09/21 13:49
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として業務する上で会計のアドバイスください。 4 2023/02/01 11:09
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- Amazon Amazonのカード登録の名前変更について 1 2022/04/09 11:01
- クレジットカード クレジットカードの解約 2 2022/07/26 15:49
- 楽天市場 楽天トラベルのクレジットカード情報 1 2023/06/20 23:19
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産の際のクレジットカードの扱いについて 6 2022/11/18 22:10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカのホテルでのチェック...
-
ウォールマートでVISAカードが...
-
プリペイド携帯(T-mobile)のrefill
-
マンハッタンから日本への電話...
-
イギリスでのクレジットカード...
-
至急です。ホテル予約のメール...
-
アメリカ・Thank youメールの後...
-
海外から帰国後の母子手帳
-
お買い物♪♪♪
-
流石だね~~トランプくん!!!
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
カルローズ米
-
アメリカ版の、教えてGooや知恵...
-
英語圏での偏差値(Standard sc...
-
ロサンゼルスの半日観光の手段
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカでのクレジットカード...
-
アメリカのホテルのクレジット...
-
自由の女神のチケット予約でエ...
-
Payment Nickname , Payment me...
-
クレジット番号を旅行会社に知...
-
電話でクレジットカード情報を...
-
クレジットカードについて
-
ギフトカード?
-
アメリカ 「Intro APR」とは?
-
ロスの親戚にお礼がしたいのですが
-
海外赴任の際の日本の銀行口座...
-
クレジットカード
-
アメリカ クレジットカード P...
-
Amtrakのticket
-
引っ越す方へ渡すおカードにつ...
-
クレジットカードなし。 ...
-
割り勘の習慣
-
免税の受取をクレジットカード...
-
ESTAの支払いで大変困っています。
-
クレジットカードは必要? +機...
おすすめ情報