dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ど素人です。

動画をCDに焼いてDVDレコーダーで見たいのです。
拡張子は各wmv.rm.avi.
DVDレコーダーはCD(compact disc digital audio),VCD(compact disc digital video)は再生可能となっています。
この場合、PC用のCD-RかCD-RWを買ってきて焼かなければ駄目なんでしょうか?
そうなると自分のレコーダーでは見れず、規格に対応したものを買わないと駄目という事でしょうか?

A 回答 (3件)

1)VCD規格でオーサリングできるツールを使う


2)そのツールが素材(wmv.rm.avi)を入力ソースとして扱える

この2点がクリアできれば良いです。
2は、適宜1で扱える形式に(別ツールで)変換すればいいでしょうから実質的には問題は無いはずです。

ちなみにVCDだと、せいぜいVHSレベルの画質なので、程度の良いアニメくらいしか視聴に耐えられないと思います。

VideoCDという規格以外にも「SVCD」とか「MiniDVD」という規格もありますよ。
これならCDにDVD品質で記録できます。
今話題の「DVDにハイビジョンが記録できる」というのと似てますね。

参考:Power Producer Personal(\1980)
http://www.sourcenext.com/titles/hob/55650/
    • good
    • 0

>PC用のCD-RかCD-RWを買ってきて焼かなければ駄目なんでしょうか?



PC用以外となると音楽用ぐらいしかないですが、動画を焼くならそんなのは無駄です。
CD-R/RWに映像用は存在しませんので、普通にPC用を使っていただいて構いません。
あとはVCD規格に沿った形に変換して書き込めばOK。
規格は厳密に決まってるのでちゃんと設定して変換するか、TMPGEncのようなウィザードのあるソフトを使うことになります。
でも、VCD規格って325x240なのでDVDよりも画質はかなり悪いですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87% …
    • good
    • 0

> 拡張子は各wmv.rm.avi.


> DVDレコーダーはCD(compact disc digital audio),VCD(compact disc digital video)は再生可能となっています。

この条件ではCD-Rドライブがあっても駄目です。
VideoCDの動画形式はmpeg1です。
wmv、rm、aviを焼いたデータCDが再生できるプレーヤーはありますが、
標準規格としては存在しません。

何が目的で何がしたいのかをもっとはっきりさせる必要があります。
互換性が重要なのであれば手持ちのデータ形式を変換して標準化された形式やメディアを使えるような道具が必要ですし、
自分が再生できればそれで良いなら、
自分に一番都合の良いプレーヤーを買うという選択肢もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!