

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
トレッドミル(ランニングマシーン)は運動エネルギーを基に
カロリー消費を表示しているのでしょう。
この場合、ある重さをどのくらいの距離動かすかによって
決まりますので、
移動距離×体重 = 消費カロリー
と言われる所以だと思われます。
実際には、歩きやランニングの場合、上記運動エネルギーに
重心が上下に動くエネルギーが加わりますので、
走り方にもよりますが、速度が速い方が一般的に上下動も多く
消費カロリーは大きくなると思われます。
下記URLで速さに対する消費カロリーの計算機が
記載されていますので参考にされては如何でしょうか?
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_ecal.html
No.8
- 回答日時:
#3で回答した者です。
あなたのお礼を読んで???
#1~#3、#6は全て同じ事を言ってますよ。
あなたの理解が間違っているのです。
要は、走行距離が同じなら消費カロリーは同じです。
(厳密に言うと異なるが、大体同じなのです)
ただ、消費カロリーが大きい=体脂肪減少が大きいという単純な発想も×
例えば、朝と夜で同じ運動をしてもダイエット効果が違うことを考えれば解るはず。
カロリーだけでなく、身体のメカニズムや生理学を含めたトータル要素で考える必要があります。
再度の回答ありがとうございます。
>#1~#3、#6は全て同じ事を言ってますよ。
>あなたの理解が間違っているのです。
むむっ、そうですか?
#1さんと#2さんの回答はあきらかに異なる説明だと思うのですが・・・
まぁ、いいや。
別に議論をしたくて、この質問を立てたわけではないですから。
No.7
- 回答日時:
ANo.6の続きです。
ANo.1の「この回答へのお礼」で「1時間のウォーキングより30分のジョギングの方がしんどいので、ジョギングの方が消費カロリーが多いんじゃないか」と書かれていたことへのコメントです。………そのとおりです。ウォーキングとジョギングでは運動モードが全く違いますので、比較すること自体が間違いですよ。同じ速度と同じ時間でウォーキングしてのとジョギングしたのでは、消費カロリーは全く違います。ウォーキングのほうが消費カロリーはかなり少なくなります。
ですから、たとえば体重56kgの人が時速10キロで30分ジョギングすると消費カロリーは約310kcalになりますが、時速5キロのウォーキングで1時間運動しても消費カロリーは約200kcalまでしかいきません。脂肪燃焼のためにはジョギングのほうが効果的です。
PS:実は私も実行しています。といってもウォーキングのほうを選んでいます。しかし傾斜角度を8.5%にしており、これは強烈にきついです。ジョギングに勝るしんどさです。
再度の回答ありがとうございます。
やっぱり、そのとおりですか・・・そうですよね。
昨日はジョギングを40分、今日はウォーキングを1時間おこなったのですが、前者の方が遥かにしんどいですしね。
ウォーキングに傾斜角度をつけてらっしゃるんですか?!
私の利用しているランニングマシンにも傾斜角度の設定ボタンがあります。今度行ったら、#6さんのようにウォーキングで傾斜をつけてみようかな・・・
No.6
- 回答日時:
速度が速いほうが若干ですが、トータルの消費カロリーは増えます。
時速10キロで30分走ったほうが時速5キロで1時間走るよりも、多少は消費カロリーが大きい程度です。もっとも現実的な話をすると、時速5キロで走るのは難しいと思います(ウォーキングになってしまいます)。ウォーキングはジョギングよりも消費カロリーはずっと少なくなります。
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、時速5キロはウォーキングですね。質問を立てた後で気がついたので
訂正できませんでした。
>ウォーキングはジョギングよりも消費カロリーはずっと少なくなります。
やっぱりそうですよね・・・そうすると#2さんさんの回答支持ってことになりますね。
No.5
- 回答日時:
回答No.4の者です。
多重書き込み失礼します。消費カロリーについて、以下のようなサイトもあるようですので、参考にしていただければと思います(_ _
http://muuum.com/calorie/1003.html
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
10km/hで30分走るのと、5km/hで1時間走るのとでは消費カロリーが同じでしょうか・・・とのことで、私の考えですが、参考にしていただければと思います。
車を思い浮かべてください。目標地点まで早く着けば、走行時間が短くなって、燃料の消費も少ないと考えられます。一方、渋滞している道をとろとろ走っていると、走行時間も長く、すいすい走っていたときよりも燃料の消費が多くなりやすくなります。
以上のことを考慮すると、人間も短距離走よりも長距離走のほうが消費カロリーは多いと考えられます。マシンの場合、恐らく速度、時間、距離などから計算ではじき出していると考えられます。正確な消費カロリーを調べようとすると、恐らく二酸化炭素の排出量が必要になると思いますし。そう考えると、マシンの表示は大体の数値として参考程度にするのがいいかと思います。
最後に、ご存知かもしれませんが、長距離走などの負荷の少ない運動(息が切れない程度)は有酸素運動といい主に脂肪が燃焼されます。また、短距離走など、瞬発力が重要となる運動は主にグリコーゲン(砂糖)が消費されます。カロリーの消費を目的としてトレーニングを行うのでしたら、有酸素運動を主として行うのがいいかと思います(ついでに心配機能も強化されます)。ただし、負荷の軽い運動ばかりを行うと、発揮できる力の最大値が落ちていくため、筋力の強化も目指すのでしたら、ある程度無酸素運動を混ぜることをお勧めします。また、腹筋・背筋は重要な筋肉ですので、必ず鍛えることをお勧めします。
以上、参考にしていただければと思います。
回答ありがとうございます。
はい、脂肪を落とすのが目的なので、有酸素運動のつもりでランニングマシンを利用しています。
・・・ということは#2さんの回答と同様という事になるのでしょうか?!
No.2
- 回答日時:
こんんちは!
マラソンランナーから回答いたします。
(1)10キロ走行 10×(ご質問者様の体重)=消費カロリー
(2)5キロウォーク 5×(ご質問者様の体重)=消費カロリー
これが概算計算の方程式です。
速度が速いほうが消費カロリーが時間当たりで多いのですが、遅いペースだと全体の時間が多いので、消費カロリーはほぼ同じになります。
・・時速10キロで1時間走れば10キロの走行距離で、時速5キロで1時間速歩?なら走行距離は5キロですから、消費カロリーは半分違います。
結論として、ランニングマシンの表示が間違っています。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
消費カロリーは同じだと思います。
だいたいカロリーは何キロ走ったかで変わってくるので、時間や速度は関係ないと思います。
ですが、カロリー数は同じでも、そのカロリーはたんぱく質からきてるのか、それとも脂肪質からきてるのかは変わってきます。
一気に全速で走るとどちらかと言うとたんぱく質や炭水化物を使うので、脂肪はあまり燃えません。
長くじっくり走った方が脂肪質を使い脂肪は燃えます。
体脂肪を落としたい場合は長くじっくり、人に話しかけれる位の速さで走ると良いでしょう。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
体脂肪を落としたいので「長くじっくり」の方を選びたいと思います。ただ、1時間のウォーキングより
30分のジョギングの方がしんどいので、ジョギングの方が消費カロリーが多いんじゃないかと感じてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- ウォーキング・ランニング 歩いたときの消費カロリー(計算式) 3 2022/06/10 15:53
- 地図・道路 高速道路の80キロ速度標識の間の区間、走行可能速度は80キロ?100キロ? 1 2022/10/04 21:39
- 輸入車 ワイパー止まる 2 2023/02/19 19:22
- 数学 数学の問題 7 2022/08/28 11:31
- ウォーキング・ランニング 効果的なジョギング(またはランニング) 6 2022/11/04 18:06
- 電車・路線・地下鉄 走行音のモーターの出力 3 2022/10/22 13:48
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- その他(バイク) バイクで、5速で走ってる時信号が赤だったので、シフトダウンをし(1速まで)止まろう(10キロとか)と 8 2022/06/25 23:15
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
昼食が、カロリーメイトでは、...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
朝昼晩の食事で、夜が1番カロリ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
スーパーのレジって1時間あたり...
-
本気でヤバイ…ダイエット開始
-
お肉を焼いたあとのカロリー
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
私の基礎代謝は1400キロカロリ...
-
競技かるたの消費カロリー
-
朝に 1000カロリー取ってしまい...
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
-
毎日芋けんぴって太りますか?
-
ランチパックは、 お昼ご飯とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
1500カロリーでも太る...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
ウォーキング
-
バットの素振りの消費カロリー
-
小学4年生(春から5年生)で身...
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
披露宴の料理
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
筋トレについての質問です。 身...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
おすすめ情報