dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して8年、自分(30代後半)、妻(30代後半)
子ども小学生と保育園児の4人家族です。

結婚して8年家計を妻に任せてきましたが、現在貯蓄ゼロです。
私名義の口座残高は恐らく数千円しかありません。
毎月振り込まれる給料や、年に2度のボーナス(60万X2程度)は、
予定される引き落とし分を除いて、全て妻が引き出してしまいます。
妻のパート給与は、妻名義の口座に振り込まれており
その通帳の中身は見せてもらえません。
(防犯上、妻実家に置いてるとか・・)

全管理を妻に任せていた私がバカでしたが、
現在知り得る貯蓄額は、ほぼゼロです。
私の給与が手取り35万前後、妻がおおよそ8万程度です。
公営住宅に住んでおり、家賃+駐車場で8万円程になります。
車のローンを2万円払っていますが、その他借金はありません。
名目上、私が小遣い2万、妻が0となっています。
これで毎月家計は赤字らしく??、年2回のボーナスは
全て生活費の赤字の補填になっているとの事です。

ですが、貯蓄0はあまりにも納得できないので
今月より私が自分の給与を管理するよう申し出ました。
必要な金額は前もって使途を説明するか、
レシートを持ってくれば渡す形式だと提案した所、
「家計を妻が管理するのは当然でしょ?他の人もそうしている。」
「そうなら、私は主婦をやめるから、貴方が買い物や炊事、洗濯、掃除の全てやって!」
と無茶苦茶な反論をしてきて、家計管理を渡そうとしません。
キャッシュカードを渡さないと、再発行すると脅した所
カードを止めたら、離婚して実家に帰るそうです。

妻は特にブランド品など購入していないのですが、
お酒が好きで、月に2回程行きつけのスナックや居酒屋で
朝まで呑んできます。私は呑まないので付き合いません。

なんでこんな生活をしなければならないのか・・・
詐取されているとは思いたくありませんが、どうにも納得できません。
正直、離婚したいです。

A 回答 (33件中11~20件)

いろいろご意見が出てますが、別の角度からです。


質問者様の奥様と私の友人が、少しかぶったので・・・。

奥様、過去にお金で苦労されたことがあるのではないでしょうか。
例えば質問者様ではなく、過去にお付き合いした男性が
借金やギャンブルなどで・・・その時にすごく大変な思いをした、というような。

友人の話になってしまうのですが
貯金はしてるけど、旦那様には「貯金はない」って言ってるみたいです。
言うと、そのお金を何に使われるかわからないからだそうです。

過去の人と旦那様は違うんだから、それは違うんじゃない?と言うのですが
本人は「それもわかるけど、どうしても怖い」と言ってます。
だからといって隠し続けるのもどうかと思うのですが
話すタイミングがないって言ってました。

その、友人の過去の彼は、友人が結婚式で貯金してたお金を
「どうせ結婚するんだから二人のお金」と、あてにしており
何かにつけ理由をつけ、くずさせていたんです。

ちゃんと断れなかった友人も悪いのですが、そういう事もあり
別の人と結婚はしましたが、そのトラウマ?があって言えないっていってます。
(実際、貯金はちゃんとしているそうです。)

やはりお話し合いをされることをおすすめいたしますが
頭ごなしに疑うのではなく、何か心配事というかトラウマのような
そういう理由があるかもしれないので
「なにか心配なことがあるなら、何でも話してくれないかな?」
って聞いてあげるといいのではないかなって思いました。

奥様も逆ギレはよろしくないですが・・・^^;
もしかしたら、と思って書き込ませていただきました。ご参考までに。
    • good
    • 0

はじめまして。

私も家計を預かる27才の主婦です。
奥様は行動が変ですよ。
やましいことしてるから「隠してる」みたいな行動ですね。

私と主人は何でもオープンに話し合います。なんでも事前相談です。
それだけ稼いでボーナスもあって借金も無く車のローン位で。
今のご時勢うらやましいですよ。
うちは中小企業の自営なんで厳しい時は自分のとこだけボーナス0円です。

奥様はお嬢様育ちですね。
食事を惣菜や出前って・・高くつくし健康にもあまりお勧めできない。
子供や家族の為を思うなら普通手作りしますよ。
食材宅配サービスも便利で安いですし(買い物や手間が省ける)
自分で稼いでる訳でもなく・・何故そんなに強気なんでしょう。
自分の口座に溜め込んでるのかも。

こういっては何ですが収入がなさすぎて奥さんの稼ぎがないと暮らせない&妻実家の援助なくして生活できないなら不満に思われるでしょうがそれだけ稼いでて妻実家に見下されてるなんて馬鹿にしてますよね。
あなたはもっと大事にされていいと思いますよ。
「信用してないのではなく貯蓄がないから不安で・・」と持ちかけて話し合っては?そしてやましいことがないなら見せれるはずだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。

やはり皆さんはオープンにされてますよね。。
説明できない時点で、自ら別途流用してると白状したも同然なんですがね。

今のご時勢、どこも厳しいですね。
取引先を回っても、経営者の方は皆さん苦労されてますよ。
借金は車のローン位ですが、財産もありません・・・
これで病気にでもなったら、即首を括る羽目になりかねないですね。

お嬢様というか、なんでもどんぶり勘定なんです。
生活に合わせて男が稼ぎを上げるなんて、無茶苦茶な事をいう人ですから。
上を見ればキリがありませんから、もらってる収入の範囲で暮らせばいいんですよ。

強気な後ろ盾は、恐らく隠し口座にそれなりの預金があってのものかもしれませんね。
後は義実家でしょうか・・・
何の援助も貰ってませんが、私が寄り付かないのが気に入らないんでしょうね。

お礼日時:2007/11/24 12:12

質問と回答を読んだ感じでは奥様は離婚を視野に入れて個人の貯蓄をしている?


もしくは、浮気相手との遊び代や自分や子供の衣料品や日用品(洋服・化粧品・美容院代)に使いすぎている?

質問者さんの口座から固定費を支払った残金が12万。
確かに生活費として多すぎる金額ではありませんが、
赤字になる金額ではけしてないです。

食費が出前や外食で高いのは・・うなずけます。
自分で作れば、家族4人分一日1000円~1500円で余裕の所を
出前や外食をすれば4人で5000円位かかっちゃいますよね・・

食費が6万。
雑費(洗剤やシャンプーや洋服や雑誌や消耗品類)6万。
合計12万。で使い切り!!

って感じなのかな?って思いました。
節約せずにどんぶり勘定で好きな物をポイポイ買っていると
近所のスーパーやドラッグストアしか行ってなくてもコレ位使っちゃうのかも?
更にの飲み代を支払ったり、お洒落するためにちょっと高い服なんかを買っちゃうと完全に赤字。
この赤字分が、カードのリボ払いなんかで毎月請求がきて、ボーナスで補填されてる可能性が高いかな・・
(普通はこの赤字分こそ、自分のパート代で補填すべきなんですが・・それはしてないのかな?もしくは足りないほど膨らんだのか?)

まず月々の生活費から2万ほど貯蓄用に質問者さんがあらかじめ引き出して
残りの10万円ほどで生活するようにしてみては?家計簿をつける必要が無いので抵抗が少ないのでは?
(普通は10万あれば余裕で生活できます)
ボーナスは振り込み口座を変えるか、入ったらすぐに引き出すかして
強制的に全額貯金でいいと思います。
自分や子供のシーズン物の服が欲しいとか家族旅行に行きたい。
って場合のみ、質問者さんから必要分を支給してあげる・・で十分だと思います。

私は節約が下手なので、色々節約したつもりでも・・
食費4万(夫婦+子供1人・外食費込)
雑費2万(洗剤や日用品の消耗品)
合計6万円使っています。
毎月家計簿をつけながら・・夫に申し訳なくてため息です。
(夫は知らないようですが、世の中にはもっと節約上手な妻が沢山いるので^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。
謙遜されてますが、回答者さまは堅実な奥様ですね!

外食や出前は本当に多いんです。週に1~2回は必ず食べてます。
土日は炊事したくないとか、平日でも用事があったりすると出前を取って済ませてますね・・・

女性ですから、外に出るのに化粧品や洋服にお金がかかるのは仕方ないと思いますが
普通はどの程度の金額を使われるものなんでしょうか。。。
エ○ボン?の請求書みたいなものを見つけましたが、総額1万4千円でした。
うーん、どの程度で使い切るの分かりませんが、こんなもの?でしょうか・・・

洋服はそんなに買ってないんですけどね・・・
私は普段2着セールのスーツですし、私服はユニ○ロばかりです(笑)

何だか、ますます怪しく思ってきました。
毎月の積み立てとボーナスは別口座で管理しないとならないですね。
浮気でもしてたら、即離婚と言いたいところですが・・・悩ましいです。

お礼日時:2007/11/24 11:50

キャッシュカード、再発行してみればよいと思います。



それでご実家に帰るようだったら、いい機会ですから、奥様のご両親を
交えてお話し合いしてみてはいかがですか? いっそ「離婚!」と騒ぎ
たてて、実家を巻き込んでくれた方がいいような気がします。話し合い
は2人じゃ進まないでしょう?

8年間もやりすごしてしまったのは大失敗ですね。「妻を信用していた」
というより、面倒だったのではないですか? すぐに離婚したいなんて
言わないで、しっかり向き合ってみた方がよいと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

義実家は妻の味方で話にはなりませんね・・・
稼がない夫の甲斐性がないと思ってますから。

失敗の原因は、私が面倒で家計に関与しなかった事です。
きっと上手くやりくりしているんだろうと、高をくくったのが安易でした。

お礼日時:2007/11/23 04:44



家計管理を渡そうとしない・・・・????

稼いでくるのはご主人でしょうから 給与振込口座を変更すればよいだけでは?

奥さま名義の口座に 毎月2万円(妻への婚姻費用(妻の分)の相場)振り込めばいいんですよ

お子様の塾だとか養育にかかる費用や 家事一般にかかる費用は ご主人が管理されて直接支出されたほうがよいと思います

仮に家事を、週1回メリーメードさんに外注しても月2万、週2回で3万くらいです
万一、奥さまが家事放棄された際にも、その補てんは2-3万でできますよ 家事を外注したほうが、彼女にまるまる渡してしまうよりもずっと貯蓄に回せる額が増えますね(苦笑

奥さまは 本当に家計管理ができないのか あるいは へそくっているのかはわかりませんが 事実としてその収入で現在貯蓄額ゼロ という状態は  社会通念上逸脱していると判断せざるを得ないですよ

理由はどうあれ 表に見える現象としては 経済的管理能力がない といわざるをえませんから 堂々とそれを理由に わたしなら即刻上記の措置をとります 

質問者様は 優しい旦那さまですね わたしなら迷いません 

金銭管理は 死活問題に発展しますから

だって 仮に 妻がへそくっているのだとしても 使い込んでいるのだとしても 理由は関係ないでしょう? 家庭の貯蓄がゼロなのは 理由のいかんをとわず このまま何の措置も講じなければ 今後も変わりませんでしょう?

彼女は 離婚などしませんよ 絶対に

だって あなたは大切な金ヅルですもの 手放すわけないじゃない?
 
あなたのお金はわたしのもの 私のお金はわたしのもの こんないい生活誰が手放す理由がありますかね?

質問者様が 子供思いで離婚をためらっていることを分かっているからそんなことをいうのでしょう
金がほしいがために 家事放棄?だとかのたまう女 子供の立場も考えずに軽々しくそのような発言を行える彼女の家庭運営能力はゼロでしょうね

万一 離婚となっても 質問者様が親権と監護権をとって 彼女(離れて暮らす親)から養育費をもらったほうがよいでしょう
だって 彼女が あなたからもらう養育費を本当に子供のために使ってくれるかどうか そんな調子ではわからないですものね・・

離婚ナビから養育費のページ貼っておきますけれど お話を聞く限りでは この金額のお金すら 彼女にはわたさないほうがよいと思います 
http://www.rikon-navi.jp/shiryou/santeihyou/youi …
養育費も 質問者様が直接管理されて 彼女には2万円だけ振り込んであげましょう

どうしても 彼女が自分で家計管理をしたいというなら 
貯蓄額が1000万を超えるまでの間は すべての出金について家計簿をつけ領収書の貼付を義務付けることを条件にし、出金総額と貯蓄額の差額確認を毎月行ったらよいです だって管理能力がないのですから

今の状況って 無能な部下を持った時に どうやって仕事を任せて使いこなすかを考えるのと一緒だと思いますよ

家庭運営プロジェクトの初期目標額は1000万ですね がんばってくださいね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正に、死活問題なんです。適切な指摘を受け耳が痛いです。
一応は管理職なんで、これは私のマネジメント能力の欠落ですね。

まだ子ども達が幼いですし、やはり母親は必要だと思います。
それとは別に、やはり家計管理も予算分配から見直さないといけないですね。
強行手段で望みます。

お礼日時:2007/11/23 04:39

私も、それだけの収入があって貯蓄ゼロというのは、家計を預かる能力がないと思います。



「実家に帰る!」と言うのも、脅しであってそうしたいわけじゃないと思いますよ。
ただ、皆さんがおっしゃるように、いい加減な管理や、無駄遣いがばれてしまったり、
また、今までの悠々自適な出費が出来なくなるのが嫌なのでは…と思います。
もっと最悪な事態はあまり想像したくありませんが…

料理の上手い下手や品数に関係なく、金額を気にせず、特にお惣菜なんかを食べていると結構な金額になっちゃう事もありますよね。
また、お子さんのお稽古事なんかはどうですか?保険もそうですよね。
実は高い教材費など、半値ぐらいを旦那さんに言ってる…なんて人もいますし…
お酒も、おごったりするのが好きなタイプとか…
細かい事でも、つもりつもると結構な金額になると思います。
そういう事で使ってしまった…
周りにちょっと見栄を張って使い切ってしまっている…ぐらいだとまだ良いのですが…

搾取してるとか、変なところに使ってしまってるとか、そういうのでなければ良いですね…

この点以外で離婚したいわけではないのでしたら、お子さんの為にも考え直して欲しいです。
お子さんの学費や、将来のことを考えたら、やはり貯金は必要なので、
奥さんも探られる事は嫌だろうし、もめる事になってしまうでしょうから、
貯金の必要性を訴えて、まずは給料日に引き落としになるような積み立てや、
給与天引きになるような財形や、貯蓄性の高い保険など、少しの金額からでも初めて見ればどうですか?
下のお子さんが小学校に入れば保育料も数万単位で減るわけですから、
その時はまた、その分毎月の積み立てをふやすとか…

質問者様としては問い詰めたいところでしょうが、奥様の態度からするとあまり良い方向に行かない気がするので、
最悪の状態ではないか…と言う事だけには目を光らせつつ、
まず貯金をして残りでやりくりして…ともっていっては?

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最悪なら浮気して借金をしているかもですね。
一応の日常生活は成り立っていますが、もう崖っぷちです。
この先は教育費やらが嵩みますし、この年齢ですので、もう持ち家は諦めざるおえませんね。

食事の用意が面倒?(不得手)なようで、惣菜はもちろん、出前やコンビに弁当、外食も多いです。
食事は毎日の事ですから、一番無駄に散財する原因かもしれません。
子どもは長男がスイミングとチャレンジをしている位です。

まずは使途を明らかにして欲しいのですが、当座の手立てとして給与からの強制積み立てや口座分配を考えなくてはいけませんね。

お礼日時:2007/11/23 04:29

月35+8万もあって貯蓄が0というのは信じられません。


私の知り合いは子供が二人もいて、家賃8万払って月25万で生活プラス貯金をコツコツしている主婦もいます。
奥様は何かに使ってらっしゃるんじゃないでしょうか?
もしくは自分用に貯金してるとか…

それに、奥様の言動などを読んでて感じたのですが、
”自分の現状を変えられるくらいなら子供を捨てて実家に帰る”
ってことなんですよね?
それって、家族よりも妻という立場よりも母親って立場よりも自分が一番だって思ってるってことでしょう?
もしかしたらそうやって言っておけばblackwaveさんが引くだろうと踏んでかもしれませんが、
それでも現状を変えられたくないほどの”何か”があるってことですよね?

正直、離婚も視野にいれてもいいのでは?と思いました。

お子さんのことを考えると難しいかもしれませんが、
私の周りに2人程父子家庭の知人がいます。
一人は子供が1歳の時に別れたそうで、流石に実家を頼らざるをえなかったと言っていましたが、
子供が4歳になった今は遅くまで預かってくれる保育園に預け、二人で頑張ってます。
父子家庭は本当に大変だと言っていましたが、それでもやっぱり子供の笑顔を見てるとそんなもん忘れると、知人二人は口を揃えて言ってました。
父子家庭は見てて大変そうですが、それでも知人はすごく幸せそうですよ。

もう一度奥様とちゃんと話し合われては如何ですか?
ご自身の胸の内も含めて…
話し合う際、貯蓄ができない事が納得できないことを順を追って説明し、納得する為に家計簿をつけてもらうとか(レシートも残しててもらう)。
もし奥様がやましくなく、これからもblackwaveさんとやっていきたいのならしてくれるのではないでしょうか?

もし話が堂々巡りになりそうなら、話していることをメモにとるというのもオススメです。

長々と分かりにくい文章になってしまいまいすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり普通の感覚ではないですよね。
ある程度かかるのは承知してますが、収入が全てなくなるとは信じ難いです。

正直、子ども達の事を考えると安易に離婚には踏み切れません。
そこを見透かして、本気なのかどうが分かりませんが強行策を打ち出していると思います。
仕事と家庭の両立が一番の問題ですね。
たとえ親権を得ても、失職してしまっては明日も見えません。

家計簿はつけれません。私が信用できないなら、家事育児全てやって下さい。
本当に放棄するから、まるで駄々っ子のようです。
メモをつけて話すのは良いですね。

お礼日時:2007/11/23 04:15

こんにちは。


結婚3年、専業主婦です。

・・・他の回答者のみなさんも書かれていますが、奥様とても怪しいですね。
ご主人、頑張ってかなり稼いでいらっしゃるのに・・・。
搾取、と仰りたくなるのはとてもよくわかります。
まして、パートで働くのと正社員として働くのは責任感や疲労感が全然違うのに・・・。
私は1万円以上のものを買うときには勝手に使って申し訳ないなと思うので主人に一報入れるようにしていますよ。

解決に向けて一番望ましいのは奥様のご実家を交えてお話することだとおもいます。
ご事情もあるとおもいますが、一度奥様がご実家に帰ってからの話し合いになると、先に奥様がご主人の悪口をご両親にあることないこと言ってしまってご主人の分が悪くなりますので、早期のお話し合いが良いかと思います。

>妻は特にブランド品など購入していないのですが~
一般的な男性が知らなくても女性に人気のあるブランド品という物が存在します。
こういうブランド品だって結構お高いのです。
質問者さん、ヴィトンはご存知でもビアジアやアンテプリマなどはご存知ないですよね・・・?
もしかしたら消費者金融からの借入はなくてもクレジットカードのリボ払いがたまって首が回らないのかもしれませんね。
リボで大変になるパターンは女性が多いようですし。
クレジットカードの明細を見せるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。

もし、奥様のご実家とのお話し合いは気が進まないと思っていらっしゃるのでしたら、会社にお願いをしてお給料を2つの口座に分けて振り込みをしてもらうこともできると思います。(会社によりますが)
我が家は財形のない会社なので、使ってしまわないようにそうしていますよ。
ですので、新しくどこかに口座をおつくりになってはいかがでしょか。
もちろん、お給料を分けて振込みをすることについては奥様にお伝え(お話でなく)する必要はあります。
そのとき、高校の入学金が50万円くらいはかかる、など具体的な数字をやや大きめに伝えて、そのために今年はいくら貯めないといけないから、○○万円は新しい口座にいれる、と宣言するとよいとおもいます。

これでもだめなら、やっぱり奥様のご実家とのお話し合いを持たれたほうがよろしいかと思います。

離婚も考えていらっしゃるとのことですが、離婚をするにもお金がかかりますので、まず、ファーストステップとして毎月10万円はご主人のへそくりになるような仕組みを作ってくださいね。
奥様の素行調査や日々の奥様に関する日記を書くなどして、ご主人が慰謝料を払わなくても良いように少し時間はかかりますが証拠を集めて忍耐強く頑張ってください!
すべてはかわいいお子様のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直、義実家には関わりあいたくないですね。
義父は職人さんなんですが、本当か知りませんが月に50~60万は稼ぐそうです。
バブルのときは100万超えたとか?
まあ、自営なんで経費やら税金やらを抜いたら、あまり収入は変わらないとは思いますが・・・
そんな家庭なんで、大手でもない一般サラリーマンである事を酷く馬鹿にされました。
結婚当初は収入も少なかったですし、月の手取りの多い少ないで判断されるのは今でもかわりません。
妻がどんぶり勘定なのは、ここら辺が影響してるかもです。

ブランドは正直わかりませんね~。
ましてや、アクセサリーや貴金属だと、私には見分けがつきませんね(笑)
パートなんでカードの与信枠はせいぜい30万程度だと思いますが、そんなに不相応なものを買えるのか疑問です・・・
明細を見せない(捨てられてない?)ので確認する必要がありますね。

離婚するにせよ、先立つものを確保しないとまずいですね。
口座の振り分け、非常に参考になりました。

お礼日時:2007/11/23 04:04

 こんにちは。



 一言で申し上げます。
 非常に怪しいです。
 散財しているか、自分の口座に移し変えてるとしか思えない。

 奥さんの口座は絶対に見せてもらうべきだ!
 強く思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

口座の残高やカード明細を見せないのが怪しいのです。
自分のは独身時代からの個人口座、家計口座は貴方のです!なんて
なんて都合の良い言い分ですかね。
現金を引き出された後の行方を追跡するのが先手ですね。

お礼日時:2007/11/23 03:38

奥様は家計簿をつけていないのですか!?



ご主人のお給料で家計管理と生活をするなら
家計簿をつけるのが当然です。
奥様のパート代は恐らく、奥様のお小遣いとへそくり貯金に消えているのでしょう・・まぁソレはいいとして
ご主人のお給料の使い道は、ちゃんと表にして出してもらいましょう。

別に細かく家計簿をつけなくて、
・月々の公共料金の領収書合計
・毎月の生命保険料の引き落とし金額
・保育園の月謝
・小学校の給食費や教材費や塾代
などの、固定料金がわかるだでも使い道の予測は立つのでは?
上記と家賃を引いた残金が、食費と雑費ですよね。
何にどんだけ使ってるかわからなくて「赤字」ってありえないです・・

家計簿を提出する事を断固拒否して「離婚だ!!」と主張する場合は・・
本当はパチンコやホストクラブで借金でも作ってるのでは?
と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家計簿は物凄く負担になるので無理!だそうです。
もともと、どんぶり勘定なんですが、最近頓に怪しいのは間違いないです。

節約した結果、多少の金額をへそくりするのは構いませんが
自分のパート代をそっくり貯めこんでいるかも知れません。
クレジットカードの明細や口座残高さえ見せないので何とも言えませんが・・・借金なら許せませんね。

お礼日時:2007/11/23 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!