dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気温が15度以下くらいになると
ガス湯沸かし器の火が点きにくくなってしまいます。

普段は
「カチカチ,ボッ(火が点く音)」
といった感じなのですが
気温が10度以下のときは
「カチカチカチカチカチ・・・」
となって最終的に止まってしまいます。
それでも使おうとしつこく「カチカチ」すると15分ほどたってから火が点きます。

わかりにくいと思いますが
この説明でどこがおかしいなどわかる方いますでしょうか?
わかる方がいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

それは、毎年のことですか?



私の職場でも去年の冬、
いつまでも「カチカチ…」といって
火が点きにくくなったことがありました。

その理由は、電池が弱っていたから。
電池を交換したら元に戻りました。
一度、電池を交換されてみてはいかがですか?

毎年同じ症状が出ているようでしたら、
すぐガス屋さんに連絡された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

去年くらいからだったと思うのですが
一応毎年発生しています。
アドバイスいただいた通り電池を新しいのに交換してダメだったら
点検してもらおうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 09:53

ガスですので、素人での判断は危険です。

かならず、すぐにガス器具メーカーの点検・修理をお受けください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりガスは怖いですもんね。
自分で判断するのはやめて点検してもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!