
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
代表的なところで言えば、
トヨタでしたら、
86(ハチロク)有名なAE86レビン、トレノです。
SW(エスダブ)新しいほうのMR2です。
AW(エーダブ)古いほうのMR2です。
90(キューマル)先々代のマーク(2)3兄弟です。
70(ナナマル)先代のスープラです。
80(ハチマル)この前まで現行だったスープラです。
日産でしたら
R32((アール)サンニー)先々先代のスカイラインです。
R33(サンサン)先々代のスカイラインです。
R34(サンヨン)先代のスカイラインです。
S13((エス)イチサン)先々代のシルビアです。
S14(イチヨン)先代のシルビアです。
S15(イチゴー)この前まで現行だったシルビアです。
…とこんな感じです。
かなり勝手に「代表的な」といってしまったのですが、
書き続けるときりがないのでこの辺にしておきます。
かなりたくさんある型式からくる略称ですが、
覚えるためには自分の今乗っている車、
もしくは好きな車から覚えていって
そこから広げていくようにすればいいと思います。
基本的には数字の部分を読む形です。
ローマ字の部分はエンジンの排気量や
(ターボ、NA、ツインカム、シングルカムとかは関係ないみたいです)
駆動方式によって変わるみたいです。
あ、ちなみにスカイラインGT-R34など
GT-R系についてですが、
最近はFRのスカイラインが見直されてきているため、
混合されるかもしれないので
たとえば32R(サンニーアール)、32タイプM(サンニータイプエム)
など、数字の後にグレードをつけるとよりよく
相手の人に通じやすくなると思います。
頑張って覚えてください。
No.4
- 回答日時:
YAHOO自動車を見ろ
車種→スペック→型式
正式型式はコレ
俗称はちょっと違う
例えば日産ならアルファベット+数字で呼ぶことが多い
アールサンヨン(R34)…先代(#R34)
アールサンサン(R33)…先々代(#R33)
アールサンニー(R32)…先々々代(#R32)
#は0~4個位のアルファベットが入る。例えばBNR34ならB…RB26エンジン、N…4WD&4WS、R34…R34ボディ
対するトヨタは数字部分のカブりが少ないので数字を言うだけでもある程度は話が通じる
例えばマーク2なら
ヒャク(100)…先代(#X100)
キューマル(90)…先々代(#X90)
ハチイチ(81)…先々々代(#X81)
#は搭載エンジンブロック名(G/JZなど)が入る
さらにホンダになると今度はアルファベットだけ言ってもある程度話が通じる
例えばシビックなら
イーケー(EK)…先代(EK#)
イージー(EG)…先々代(EG#)
イーエフ(EF)…先々々代(EF#)
#はボディやエンジンで違う数字が入る(だいたい一桁)
話の流れ次第では上のカタカナ呼びを言えばだいたい通じる(#の部分は省略する)
もっと細かくグレードやエンジンを指定したい場合はフルで言う(#の部分も言う)
No.3
- 回答日時:
確かに形式名ですねスカイラインのGTRの場合はE-BNR33(32)となっているはずですが、この名称の最後のR34(日産ではRはスカイラインをあらわします)を取って呼んで知るわけです。
R34スカイラインにはHR34型やER34型があり装備やエンジンが異なっています。この名称に関してはメーカーごとにバラバラで統一された規格などはありません。たとえばトヨタでは記号の最初の1桁ないし2桁がエンジンブロックのタイプを表しその後に続く記号が車種を表します。たとえばJZX***となっていればJZ型のエンジンブロック(1JZまたは2JZ)を使用しているマーク(2)やチェイサーということになります。
これらの記号を詳しく知りたいのであれば、各メーカーのサイトで車の主要緒源を確認すればその最初のほうに、必ず車両形式として掲載されているはずです。
No.2
- 回答日時:
それはズバリ、型式名称です。
型式は車検証に記載があると思いますが
例えば、
P-JZX100-0000000
みたいに書かれていると思います。
上の例は先代のマーク2兄弟、2.5Lですが、
この場合はマーク2・100系とか言うんですね。
意味は、
JZ----エンジン種別
X---マーク2兄弟
100---モデル歴・排気量
ランクル100系とかランクル70系というのは、まさにそれです。
ハチロクのレビンなどは、
車検証にAE86と書かれています。
たしかEがカローラ、8がモデル歴、6が1.6Lを示しています。
日産の場合、
車検証の記載は記憶にないのですが、
R---スカイライン
32---モデル歴
となっています。
三菱の場合、モデルは先頭の文字で、2桁目がモデル歴+ボデー形状+駆動形式
3桁目がエンジン、4桁目が用途となっています。
先代のランエボの場合、CP9Aとなりますが、
C---ランサー、ミラージュ
P---エボリューション、4WD
9---4G63(2000)ターボ
A---乗用車(セダン)
てな具合ですね。
各自動車雑誌は、この車検証の型式のうちのモデルを示す部分を
略称としているんですね。
カタログの装備仕様表などにも、この型式の記載があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報