dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車2台がやっと通れるほどの道を歩きながら、タバコを吸っていました。
周辺は工場地帯で、人通りはまばらでした。

そのとき突然、後から来た車にクラクションを鳴らされました。
一瞬、ビクッとして、端に寄ろうとしましたが、すでに端を歩いていましたので、なんのことか分かりませんでした。
クラクションは「プッ」ではなく、「ブーーーーーーー」という感じで、明らかにいやがらせか敵意を持っているようでした。

推測するには、歩きタバコをしていたことが原因と思います。

車のほうが大量の排気ガスを撒き散らしているくせに、ささやかな歩きタバコをしているだけで、こんないやがらせをされるのは理不尽に感じました。

みなさんはどう思われるか、ご意見を伺いたいです。

A 回答 (72件中31~40件)

歩き煙草はとても迷惑なのでやめて下さい。



何も煙を出すなと言っているわけでは無いんです。
マナーを守れと怒ったのだと思いますよその運転手さん。
    • good
    • 0

いやー面白いですね。


いろいろまとめるとタバコは
「吸殻のポイ捨て」「煙がよくない」「火が危ない」「マナーがよくない」
だから鳴らされてもしょうがない ですか。
でも、ポイ捨てなんてタバコに限った事じゃないんですけどね。
そもそも「煙がよくない」なんてだれが言ったんでしょうかね?マスコミ?マスコミの言うことは何でも信じるんですか?チョコレートにも発癌物質が含まれていると言っても?

その運転手にはむかつきますが同情の余地もあります。
その人はマスコミから与えられた情報を鵜呑みにして、まるで自分の意思であるようにタバコを否定しているんです。
生まれたてのひよこが最初に見たものを親だと思うように、マスコミがいうことは正しいと刷り込まれているんです。
ろくに調べもせずに主張し、理由を聞くと「テレビで言ってた」
こーゆー人はテレビが「納豆は体に良い」と言えば納豆を買いに行き、「ヨーグルトが体に良い」と言えばヨーグルトを買いに行くんです。
そして自分では操られている事に気がつかない。
可愛そうですね。

結論
>みなさんはどう思われるか、ご意見を伺いたいです。
かわいそうな人だなぁ
ですね
    • good
    • 0

喫煙者の意見です。



歩きタバコはなんら悪いこととは思いません。
周りに人がいなければ、の話です。(吸殻の処理は言うまでもなく)

今回の件(質問者さんVS運転手)に関して言えば、
おかしいのは運転手だと思います。
いくら運転手が嫌煙者だったとしても、車内に煙は届きませんから。
嫌煙者が不快になる原因は「タバコ」自体であって「喫煙者」ではないという理屈です。

ただ排気ガスの話を持ち出してしまったことで、ちょっと立場が変わってきてしまったのだと思います。
もともとあったのは、運転手の「タバコへの嫌悪」と、質問者さんの「理不尽なクラクションへの嫌悪」だったはずですよね。
それがいつのまにか「喫煙者への嫌悪」と「排気ガスを撒き散らすことへの嫌悪」にすり変わってしまっているように思います。
そういった意味で多くの方が「お互い様だ」とおっしゃっているのだと思います。


「喫煙マナー」について今世間では大きな問題になっている、とよく聞きますが、
ほんとかな?ってそのたび思います。
「非喫煙者のことをまるで考えない喫煙者」と「喫煙者を必要以上に嫌う非喫煙者」という、
”一部の過激派”の方々(笑)が言い争っているだけのような気がします。

身の回りでタバコで揉めたことなんてありませんし、
喫煙者は非喫煙者に気を遣って、少しの我慢をし、
非喫煙者も喫煙者に気を遣って、少しの我慢をする、
僕の周りに限らず、おそらくほとんどの人がそうやってうまくやってますよね。
それでいいじゃないか、と一部の過激派を見ていると思います。

すいません、回答とグチが同じくらい長くなってしまいました。
    • good
    • 0

あなたはまったく変ではありません。

おかしいのは車です!!失礼な!
加えて↓の回答者も変です。ちょっとかわいそうな人なのでしょうね・・。
あまり気にしないほうがいいですよ!
    • good
    • 0

歩きたばこがどうとか、そういうことが書かれてありますが、吸いたければ吸えばいいじゃないですか。

(もちろん、雑踏での歩きたばこはだめ、副流煙を吸わせる、火災を引き起こすことがない、吸いがらは適切に処理という条件付きで)
実際に自販機があるのだから、(さきほどの条件付きで)吸ってもいいということですよ(自販機で麻薬は売ってないでしょう)。「嫌煙ファシズム」などという言葉がありましたが、まさにファシズムです。私はタバコを吸わないのですが、なし崩し的に(ルールを守っている人間でさえも)タバコを吸う人間が悪人にされていく流れに日本的なものを感じますし、恐ろしいいじめの構図の萌芽を見出します。

その延長上として理不尽なクラクションがあります。(ちなみに、工場近辺で吸うのはダメでしょう。多くの場合石油製品を扱っている所だし、引火の危険がある。)
車の排ガスがどうとかいう問題でもないです。

これを見たとき、運転手のただのストレス発散だと思いました。
「ムカつくなあー、社長に怒られたー」
「あ、あんな所にたばこ吸うとるやつがおる、(この嫌煙のご時世に)けしからん。なめとんのか」
「プー」
という流れを感じます。()でストレス発散の正当化ができるのです。学校に無理な要求をするモンスターペアレントと呼ばれる人たちも、マスコミが報道する不適格な教師(多いと思いますが、すべてではないはずです。)というイメージに毒されて、(無能力な教師だから無礼を働いても構わない)といった正当化を得て、およそ大人げない要求をするといわれています。
どこで吸えばいいのか。公園などがあります。
この調子だと、残された砦の都市公園などで吸っている人を咎めることがあるのかもしれませんね。(遠くに離れて遊んでいる子供が煙を吸うなんて馬鹿らしい理由で。)
これから、タバコを吸うということは、そういうありえないアレルギー反応を催している人々と闘うことを意味するようになるのかもしれません。

そもそもタバコがアクセサリーになりうる人はごくごく少数で、残りの人たちにとっては有害な嗜好物に過ぎません。
    • good
    • 0

はじめまして。


私はタバコはすわないのですが、確かに車に乗ってる方も突然クラクションをならしたりして失礼ですね!頭ごなしにそんな風にされたら誰だって気分悪くなってしまいます。

けれど、歩きタバコは良くないと思います。タバコを吸うなと言っているのではないですよ。けれど、街を歩いているということは、タバコを吸わない人、子供、喘息持ちの人…等色々いらっしゃるということです。タバコを吸っている時の火がついている部分の温度は700度以上にもなると聞いたことがあります。そのタバコの灰が落ちて小さい子が火傷をおったというニュースも観ました。
自分にとっては「ささやかな歩きタバコ」でも周りの人からすると「700度以上もある熱を帯びたものをくわえた人が歩いている」ということになるのです。
確かにクラクションを鳴らされた方は失礼だとは思いますがですが、これを期に「歩きタバコ」について見直してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

質問者様は、お幾つで喫煙歴は何年なんでしょうか?


タバコを何年も吸っていると、喫煙のエチケットが身に付いてくるのではないでしょうか?
確かに昔は、列車の中でも当たり前のように灰皿がありましたし、どこでも喫煙できる世の中でした。
でも今は違いますよね?今は昔の常識は通用しません。
確かにクラクションを鳴らされるのはムカつきますが、その原因がタバコだろう…と思っているのであれば、歩きタバコは駄目なんだ!と素直に思わないのでしょうか?
 
質問者様がお幾つかわからないですが、年を取ると赤ちゃんに帰ると言われてますからね…。自己中心的な考えは変わらなさそうですね。
    • good
    • 0

ぽい捨てされたタバコが火災の原因でかなりの割合を占めているのをご存知ですよね?クラクションを鳴らした人は火事で家を失っていたのかもしれません。

    • good
    • 0

>車のほうが大量の排気ガスを撒き散らしているくせに



この部分は無視できません。

明らかにこの車の運転手は狂っています。

路上喫煙が法令(条例)によって禁止されている場所は、それほど
多くはありません。地方の大半は合法です。

それに対してこのドライバーの行為は法令違反です。注意喚起以外の
目的でクラクションを鳴らすことは道路交通法で禁止されています。

自分のことを棚に上げて、喫煙者を迫害するこの傾向は、本当にこまったものです。
    • good
    • 0

とっても厳しくコメントします。

すみません。
歩きタバコは法律でも禁止されてきているので
もし禁止区域で座れていたなら言語道断で悪いでしょう。
私はタバコ吸いませんが、平気で歩きタバコをする人が私の近所にはまだまだ多く、げんなりです。

車は救急車やパトカーなど緊急の場合にも必要です。
トラックは荷物などを運んでくれます。宅急便など利用したことはないのですか?
ささやかな歩きタバコって、言い訳がましいです。
まずタバコを止めてから人の事をとやかく言ってください。
説得力ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!