
はじめまして。
自宅の駐車場の一部に芝が敷いてあったんですが、
枯れてしまったので自分でタイルを貼ろうかと思っております。
施工面積は約7平米ほどです。
タイルは10mm厚です。
土を50mm程剥き、そこに40mmバラスを敷いて、
同じくバラスの面までバサモルを施工しようと思っております。
7平米で40mmですので、約0.3立米ほどの量になります。
これを自分で砂とセメントを練って作成しようとしています。
そこで教えていただきたいのですが、
1、0.3立米のバサモルを一人で練ることは可能か?その場合どのくらい(何日くらい)必要?
2、タイルを施工するにあたり、50mm剥いた土の上にバラス+バサモルでも土台として大丈夫か?
(もし必要でしたらメッシュも敷こうと思っています。)土は5年経っているので結構押し固められています。
3、バサモルを練るのにコンパネを購入予定ですが、それでも可能でしょうか?
タイルを施工する箇所には直接車のタイヤは乗りません。(ほんの一部だけは乗りますが・・・。)
車のタイヤが乗るところは元々コンクリートが敷いてあります。
近所のセメント屋さんに相談した所、0.3立米分のセメント、砂、バラスを1万円で家まで運んでくれると言ってくれました。
誠に申し訳ありませんが、有識の方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バラス、というのは砕石のことでしょうかね。
あまり一般的な言い方ではないのですが(どちらかというと俗語に近い)。「40mmバラスを敷いて、」とありますが、最大粒径40mmの砕石を敷くのか、砕石を40mmの厚さで敷くのかがはっきりしません。
通常、そのような施工をする場合は、路盤として砕石(最大粒径40mm程度のクラッシャーラン)を100~150mm敷き、転圧します。そのため、実際の必要量は、面積×厚さ×1.2とします。転圧をかけないと、あとから不陸が生じます。在来地盤が岩盤や軟岩などでない限り、路盤は必ず必要です(歩道であっても)。
モルタルは10~30mm程度の厚さで十分でしょう。
早速の回答有難うございます。
「40mmバラスを敷いて、」というのは、砕石を40mmの厚さで敷くという意味です。
砕石を40mmの厚さで敷いて、転圧をかけ、その上にメッシュを敷きバサモルを40mmという施工で考えています。
やはりどうしても最低100mmは砕石を敷くのは必須条件のようですね。
できれば砕石を40mmぐらいで施工したいのですが・・・。
新設丁寧なご回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
バサモルという言葉知らなかったので検索したら、バサバサした感じに練った1対3のモルタルだと言うことなのでお話に加わりにきました。
近所のセメント屋さんというのは生コン屋さんですか?だとしたら練ったものを届けてくれるのでは?という疑問と、別々なものをわざわざ届けてくれるなんて手数料が1万円かしらなんて思ってしまいました。
それと、モルタル練りのためにコンパネ購入というのがよくわかりません。モルタル寝るのには砂とセメントを混ぜるために必要な容器(トロ舟や土木作業用の一輪車と練りグワ)があれば充分だと思いますので。施工面に必要ならわかりますが、それでも、低く広く施工するのでしょうからコンパネよりも杭ようの木材のようなものが便利じゃないのかなと思います。
モルタルを自分で練れるかどうかはやってみなくてはわからないと思いますが、材料と時間さえあれば一人で数日でできると思います。
ご回答ありがとうございます。
そうです。バサモルは水分の少ないモルタルのことです。
近所のセメント屋さんというのは、生コン屋さんではなくて、
個人で営んでいる左官屋さんを相手にブロックなどとともにセメント、
砂、砂利などをバラで販売しているところです。
結構こういう店は珍しいです。
モルタルを練るのに舟が必要なのはわかっているんですが、
今回のためだけにわざわざ舟を買うというのはもったいないかな?と思ったのと、
舟を保管する場所が無いからです。
”材料と時間さえあれば一人で数日でできると思います”
ということなので、がんばって見たいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
問題は、芝が植わっていた所の土の処分に困っているのでは?
と解釈しました。
今ある土に石灰を混ぜて硬化させる方法もありますし、
セメントを直接土に混ぜて転圧ることで、しっかりした地盤が出来ます。
なお且つその上にコンクリート打ちをすれば解決できないかと思います。
あまり自信はありませんが、ほかのサイトで見たような記憶があります。
また親切丁寧なHPがありましたので参考まで・・・。
参考URL:http://www.terra.dti.ne.jp/~m-shindo/method_of_c …
ご回答誠にありがとうございます。
さて、土の処分には困っているというわけではないのですが、
一人で作業をしているもので、出来れば、土を剥く量をなるべく少なくしたいのと、
DIYですので安く仕上げるためにというのもあります。
ですので、50mm土を剥き40mmに砕石+メッシュ+バサモルで施工しようというわけです。
残りの10mmがタイルの厚みです。
ご紹介いただいたHPも参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 浴室の床タイルの下の土間コンは水を通すの? 3 2023/06/18 19:41
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
- 一戸建て 出口側の玄関タイルの下 6 2022/11/13 16:09
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- DIY・エクステリア コンクリートの上にキュアマットを敷き、その上に両面テープで人工芝を貼ろうと思ってるのですが、キュアマ 2 2022/11/23 21:55
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 駐車場・駐輪場 個人でのコンクリート打ちについて 5 2022/11/22 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
セメントの混ぜ物に真砂土はダ...
-
ペンキの上にセメント
-
モルタルの量の求め方
-
植木鉢のアナをセメントでふさ...
-
天然の素材でセメント(モルタ...
-
セメントと砂の配合について
-
インスタントセメントを楽に作...
-
ご近所トラブル 住宅街に実家が...
-
門柱の傾きを直したい
-
プレミックス、など、水を加え...
-
お風呂の溝にこびりつく石灰の...
-
セメントを塗ったけど全然乾か...
-
インターロッキングの下に敷く...
-
土間コンの表面を綺麗にする方...
-
真砂土+石灰
-
セメントと瞬間接着剤でプラス...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
雨の日のモルタル仕事
-
はがれた、コンクリートを補修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
セメントと砂の配合について
-
セメントの混ぜ物に真砂土はダ...
-
真砂土+石灰
-
ご近所トラブル 住宅街に実家が...
-
インターロッキングの下に敷く...
-
門柱の傾きを直したい
-
真砂土+セメントついて
-
セメントを塗ったけど全然乾か...
-
モルタルの量の求め方
-
DIYでタイル貼りをするので...
-
今日、はじめて生コンクリート...
-
土間コンの表面を綺麗にする方...
-
池の水漏れ修理で魚に害の少な...
-
セメントと瞬間接着剤でプラス...
-
【外構工事のトラブル】新築の...
-
<セメント樽の中の手紙>の中で
-
モルタルの養生 期間について
-
古代の石の建造物は石と石との...
-
コンクリートの配合と必要量の...
おすすめ情報