
現在VistaホームプレミアムのPCで320GBの内蔵HDDを(C:)と(D:)の二つのパーティションで利用してます。最近500GBの内蔵HDDを増設しました。現在このHDDは(F:)として認識されています。
この500GBの内蔵HDD(F:)を(D:)のフォルダとしてマウントしようかと考えています。マウントの方法は分かるのですが、これを元の状態に戻すには、つまりマウントの解除(削除?)の方法はどうしたらいいのでしょうか?
どうしてこのような質問をするかと言えば、今現在このHDD(F:)はマイコンピューターでもコンピューターの管理(ディスクの管理)でも一つのハードディスクとして認識され、現れていますが、マウントした場合は(D:)の下に(中に)移動するのでしょうか?
もしそうなら(D:)の下にあるマウントしたフォルダを、ただドラッグするだけでは元にも戻らないような気がするし、またもしマウントした後も(F:)はそのままディスクの管理で一つのハードディスクとして現れていたとしたら、マウントしたフォルダを削除すれば、そこに入っていたデータも消えてしまうのではないかと思い、このような質問をしたわけです。
どうかマウント経験のある方、あるいはこの事をご存じの方、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Vista上でのマウント解除をする方法は
1. [スタート]→[コントロール パネル]、[システムとメンテナンス]、[管理ツール] の順にクリックして、[コンピュータの管理] をダブルクリックします。
管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。
2. ナビゲーション ウィンドウで、[記憶域] の [ディスクの管理] をクリックします。
3. 削除するドライブを右クリックし、次に [ドライブ文字とパスの変更] をクリックします。
4. [削除] をクリックし、[はい] をクリックします。
詳しくはMicrosoftの下記のヘルプページにありますので、ご確認ください。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
ご教授ありがとうございました。思い切ってヘルプページの通りやってみました。
>3. 削除するドライブを右クリックし、次に [ドライブ文字とパスの変更] をクリックします。4. [削除] をクリックし、[はい] をクリックします。
この通りやると3.で(D:)に作ったフォルダが出て来たので、それを4.削除しました。するとマウントのフォルダはなくなりましたが、(F:)の中のファイルはちゃんと残ってました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>マウントした場合は(D:)の下に(中に)移動するのでしょうか?
しません。
パーティション作成ソフト等で1つにすることは可能ですが、OS単体ではできなかった様に記憶してます。
この質問だと単にドライブレターの変更を行うだけでいいと思います。
変更方法はお判りになると思いますので、(D:→A:、F:以外の任意)にして(F:→D:)に変更するだけで
よいと思いますよ。
あと、現在のD:のデータにショートカットを作ってたり、アプリケーションをインストールしていれば
すべて変更後のドライブに変更しなければ起動しないのも
でてくるのでご注意ください。
早速の御返答ありがとうございます!
>マウントした場合は(D:)の下に(中に)移動するのでしょうか?
「しません。」
と言うことはマウントした後も(F:)はそのままマイコンピューターやディスクの管理で一つのハードディスクとして現れていると言うことですね!
それではマウントの解除(削除?)の方法はどうしたらいいのでしょうか?
もしマウントされたドライブ(フォルダ)を削除すれば、その中身のデータは?
(私が知りたいのはドライブレターの変更を行う方法でなく、あくまでも(F:)を(D:)にマウントした場合の元の戻す方法なものですから…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Android(アンドロイド) android sdカード マウント解除されてしまう 2 2022/10/30 12:58
- UNIX・Linux Linuxでのブートディスクの交換について 1 2023/05/23 11:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Windows2000でFAT32のHDのチェ...
-
自慢する人としない人の違いは...
-
ルートパーティション
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
cent OS からWindowsにアクセス
-
MacでUSBメモリ
-
macOSXから利用できるLinuxファ...
-
一生懸命に回答してます
-
fstabのuser,users,groupの違い
-
CD-RW作成について
-
何故iPhoneはいつまで経っても...
-
(Solaris10)マウントポイントの...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
OS XとXPでのファイル共有
-
iBook G3で軽く動くOSXは?
-
FreeBSD+zfsでのマウント方法を...
-
コマンドでネットワークのドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
dfコマンドが返ってこない
-
昔からなぜか同性(女性)のマウ...
-
仕事で、下記のようなメールが...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
CD-ROMのISOイメージを作るソフ...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
古いディスクイメージをマウン...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
Linuxで増設したHDDをフォルダ...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
おすすめ情報