dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fedora core1インストール途中に、ルートパーティションが未設定とでます。そこから先へは進めません。
同様の質問が前にあったようなんですが、今ひとつ解決になっていません。早い話がそれを設定するにはどうすればいいのですか?当方のpcがxpホームエディションなので、fipsはつかえないとおもうんですが。

A 回答 (2件)

もう解決されているかも知れませんが、


インストールドキュメントは読まれましたでしょうか?

ルートパーティションが未設定ということは、
マウントポイントが「/」のパーティションがないという事です。
考えるのが面倒であれば、空いているパーティションの内、
swapで使ってない&他のOSで使ってない部分を
丸ごと/にしてしまうのが楽です。
#これがgentooだと話が別なんですが...
参考URLはRHL9のドキュメントになっていますが、
画面自体はそんなに変らなかった気がします。

で実際にどうするか。ですが、
既にパーティションがある場合には、「編集」ボタンをクリックして、
出てきた画面でマウントポイントのドロップダウンリストから「/」を選ぶだけです。
で、おっけーすると、画面で確認できると思います。

参考URL:http://www.redhat.co.jp/manual/Doc9/rhl-ig-x86-j …
    • good
    • 0

今ひとつ状況が不明です。


ディスクの全てがNTFSで埋まっているということなら、fips はダメでも ntfsresize が使えます。
あとは google 先生に聞いてください。

この回答への補足

パーティションの区切り方を選択するように、聞いてくるところがあるんですが、(すべて削除するとか)そこから先にすすめないんです、

補足日時:2004/04/12 19:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!