dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6cmほどの硫金とキャリコ硫金を60cm水槽で飼っています。
いままで掃除をしてくれる魚としてシンガポールプレコを一緒にしていたのですが、最近大きくなってきて金魚たちを襲うようになってしまいました・・・色々調べてみたのですが、コケ取り用にオトシンクスが良いようですが、金魚の糞を食べてくれる魚はいなのでしょうか?ちなみに大和沼エビも一緒にしていたのですが、こちらも金魚を襲います・・・ 

どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

失礼かと思いますが、カマツカのサイズなど、検索サイトで名前を入れるだけで分かるような簡単なことはご自分で調べるようにされてはいかがでしょうか?


答える人も時間が有り余っているとは限りませんので。

> カマツカはどのくらいの大きさになるんですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E% …
金魚と同じくらいで最大15cmくらいです。

> レッドラムズホーンは金魚を襲ったりしないのでしょうか?
レッドラムズホーンが小さいと襲われることはありますが、金魚が襲われることはありません。石巻き貝、ミナミヌマエビなども同じです。

> それと、60センチ水槽だとどのくらいの数が必要ですか?
必須の生き物ではありません。飼い方次第で、0匹でも50匹でも良いかと思いますが、カマツカは売っている時は小さいですが、ある程度大きくなるので2匹までがいいかとおもいます。
もちろん必須ではありません。飼い方によって必要な数は違います。
濾過やバクテリアの変わりをしてくれる生き物は居ませんので、ろ過の容量不足が問題ならそちらを解決して下さい。
レッドラムズホーンが寄ってたかってフンを食べても、分解される率が良くなるだけで、フン自体は減ったにしろ存在します。

他の方が言われていますが、ろ過が充分で硝酸塩が高すぎる場合は全く別の方法を考えた方が良いと思います。
物理ろ過は基本ですが、淡水でもプロテインスキマーや脱窒は有効でしたよ。
硝酸塩以前に亜硝酸が出ている状態であれば、猛毒ですので、まず真っ先にろ過をちゃんとした容量の物にして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今後は自分で調べられることは調べてから質問するように気をつけます。
まずはカマツカやラムズホーンを検討してみようと思います。
お忙しいところありがとうございました!

お礼日時:2007/12/05 19:50

たとえウンコくう魚入れても


水槽内の窒素循環で最終的に硝酸塩が溜まっていくことに違いが無いので
糞を取り除く物理ろ過の強化ではないですか
糞が分解される前に取り除けば生物ろ過にも余裕ができ安定しやすいわけだし
    • good
    • 3

家ではガラスのコケ取りに石巻き貝を、フンや残りエサの処理に(レッド)ラムズホーンを、底砂(うちは大磯です)の中に落ちたエサの掃除にカマツカを買っています。


60cm規格水槽にコメットと朱文金が3匹(13cmほど)ですが、問題はありません。
金魚のフンを食べるのは知っている限りレッドラムズホーンなどのスネール類だけですが、これらも増えることができない(小さい時に食べられてしまう)ので数を維持するには別の水槽で増やす必要があります。
石巻き貝は汽水がないと増えませんのでこちらは寿命が来たら購入するしかありません。
カマツカは川魚ですが、そこそこ寿命があるのであまり問題はないと思います。

壁のコケは石巻き貝なりでいいのですが、水草のコケは取る方法がありません。ミナミヌマエビなどを入れれば夜にある程度食べてくれますが、やはり食べられてしまいますし、増えることもありません。(別水槽で増やすことは可能ですが)
水草は定期的に入れ替えを繰り返し、別の水槽にミナミヌマエビと水草を入れて、コケが綺麗になったらまた入れるを繰り返しています。

フンを食べる魚は知らないですね。仮にいたとしても、金魚のエサを横取りする気がします。
美味しい物があるならわざわざフンは食べないでしょうし、レッドラムズホーンもエサが豊富だとフンはほとんど食べません。
一番よく食べるのは目には見えませんが、バクテリアということになるでしょうか。

金魚は結構フンが多いですが、ろ過の能力を保っていれば問題ないと思いますよ。

この回答への補足

カマツカはどのくらいの大きさになるんですか?
レッドラムズホーンは金魚を襲ったりしないのでしょうか?
それと、60センチ水槽だとどのくらいの数が必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2007/12/01 21:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!