
こんにちわ。最近はすっかり100円ショップも品揃えが多彩になり、
時にはデパート並みかと思うほどですが・・・・
陶器の小さな器でちょうどプリンなど入れるのによさそな一見スフレ型っぽいものを
キャンドゥで見つけたんですが、耐熱性の面で怖くて買いませんでした。
オーブンに入れて焼きプリンを作りたいと思ったからです。
実際のところ、100円ショップの陶器の耐熱性はどうなんでしょうか・・・・
だいたい焼きプリンだと湯煎の上でですが180度くらいの温度で焼きますが・・・
焼き型としてお使いになったかたいらっしゃいましたらぜひお聞かせください。
よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
次の点を注意してみてください。
器表面に塗ってあるガラス成分(釉薬と呼びます)にヒビ(同かんにゅう)があるかどうか。
かんにゅうがあると.隙間に水が溜まって.加熱時に爆発します。
器をさかさまにして乾いたものの上においてください。そのまま.2-3日放置します。スポイトか箸などを使って.器の釉薬のかかっていない部分に.水を1適たらします。もし.水が吸い込まれていったらば.器内部に水が溜まり.加熱時に爆発します。
「陶器」といっても.一般消費者の方々には.土器(水が生地の中に浸入する)と区別がつかない方が多くいます。以上の方法は.土器と陶器(生地が十分やきしまり.内部に水が浸入しない)の見分け方です。
No.8
- 回答日時:
私は、とても100円ショップが好きで食器もたくさん持っているのですが、オーブン不可となっていても陶器のものは大体試した結果・・・200℃くらいのオーブンなら耐えることができました!蓋つきのものは蓋は外して、空焼きをしない(中に何もいれずに焼かない)なら、大体大丈夫だというのが私の結論です。
No.7
- 回答日時:
多少商品で差はあるかもしれませんが、空焼きさえしなければ、オーブン(200℃くらいまで)なら使用できました。
蓋などは使用しないほうが良いともいます。(熱が上がりすぎる可能性があるため)No.5
- 回答日時:
陶器は約800度で素焼きし、約1400度で本焼きします。
800度までいくオーブンは私は知りません。
200度で損傷してしまったら、岐阜県の産業は発展してません。
No.3
- 回答日時:
最近の100円ショップはとっても便利ですよね。
色んな物が売っていて、どれも100円となると値段を
気にしないでたくさん買えるし。
で、私もキャンドゥでスフレ型のような器買いました。
しかも同じ物を10個です。
用途はaishodoさんと同じく、焼きプリンの型にする為です。
私の場合、これがオーブンに入るか入らないかなんて全然
考えてなかったです(^-^;)
何も考えずに焼けると思い込み購入しました。
10個一気にオーブンに入れましたけど、どれも壊れて
ないですし特にプリンを焼くにあたって不都合は無かったですよ。
買ってから数十回とプリンを焼き、今でも現役。
あんまり神経質にならなくてもOKかと思いますけど
もしかすると壊れるかもしれないですし、怖かったら
使わないほうが良いかな。
私の場合、ダイソーの瀬戸物みたいなのもオーブンに入れて
ますけど、これも大丈夫でしたよ。
ありがとうございます。すごいですね、いきなり使ったんですか・・・
試しにちょこっとかって、砂糖水だけ焼いて入れて試してみます。
仮に割れて卵液が中で流れ出すのは見たくないから(^-^;
では
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も、#1の方と同じ意見なのですが。。
耐熱容器、と書いて無かったのなら無理でしょうね。
書いてあったのなら、キャンドゥの商品なら信頼性が高いと思いますけど。。。
耐熱容器には、例え100円でもキチンと明記指されているはずです。
それが売りなんですから。
密閉容器を例にすると、密閉できないものには「これは密閉容器ではありません」とキチンと書かれていました。
これは、じぶんっ出色々と見て回ったので間違いありません。
耐熱容器は、探したことが無いので断言は出来ませんが、恐らく同じではないかと・・・
個人的には、キャンドゥの商品は100円にしては耐久性に優れていると思います。
正しく使えば・・・
No.1
- 回答日時:
100円ショップは全国あちこちにありますが
どこでも同じ品揃えというわけではありませんので
うちの近くの百均だとOKだったといわれても余りお役に立たないのではありませんか。
100円均一だから耐熱性に疑問があるのではなく
その陶器に耐熱性があるかどうかが問題なのではないでしょうか。
オーブン調理も可能と表示のある陶器なら、100円ショップで購入しても大丈夫だと思います。
なんにも表記されていない陶器なら、たとえ1万円でもオーブンに入れたらパーになってしまうでしょう。
一番いいのは、店員さんにその陶器に耐熱性があるかどうかを尋ねることですが
バイトの店員さんがそんな詳しい知識があるとは思えませんね。
なんにも書かれていないのなら耐熱性はないと思った方がいいですが
100円ならダメになってもいいわとお思いでしたらお試しになってもいいんじゃないでしょうか。
ご希望のお答えではないでしょうけど、結局はそういうことではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 最近のイヤホン、ヘッドフォンはナント100円ショップにも置いてて、さすがに110円ではなくて500円 4 2022/08/06 18:45
- お菓子・スイーツ ニューヨークチーズケーキの湯煎の仕方について 1 2023/04/22 19:19
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電できない 車内 7 2022/09/08 14:33
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- その他(芸術・クラフト) 【陶磁器】陶器の有田焼はなぜ割れやすいのでしょうか? 他の備前焼は割れにくいです。有田焼だけパカパカ 1 2022/07/11 20:38
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- 物理学 【陶器製のコップを電子レンジに掛けました】取っ手がとても熱くなる陶器のコップと取っ手の部分が熱くなら 4 2022/07/12 19:48
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
洗面台(陶器)の割れにシリコ...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
お椀 臭い
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
汽車土瓶の販売 どんな方法が...
-
磁器と陶器の違いってなんですか?
-
100円ショップの日本製食器...
-
古い茶碗のほこりっぽい臭い
-
コップからペットボトルに飲み...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
花粉付着についてお願いします...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
リスカするときオススメな刃物 ...
-
食器のロゴを消したい
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
100円ショップの日本製食器...
-
陶器のトックリとおちょこから...
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
おすすめ情報