プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の町に、素敵な岬があります。しかし5万分の1にも2万5千分の一地形図にもなになに岬(崎)とは書かれていません。どうも名前がないようです。漁師は「かりまた」と呼んでいるとか、海底の岩の形からのようです。地理的位置からも観光的にも有名になっていいと思いますので協力して良い名前をつけたいものだと思っています。戦時中には軍のレーダーが置かれていたようで、それで無名なのかなと想像したりしています。すぐそばにこれも軍の電波施設があった岬があり、これには名前がありますどうすれば正式に名前をつけられるでしょうか。御教示ください。

A 回答 (3件)

海上保安庁に訊けば名前があるかないか分かるかもしれません


白銀に八戸保安部があります
あるいは白銀岸壁に係留してある巡視船に訊いてもいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

debukuroさん 御教示ありがとうございます。市に地名調書があるか今日も聞いてみましたが、わかりませんでした。海上保安部もいいですね。実は数日前、この「名無し崎」に風化した鉄筋コンクリートの径30センチ弱のポールがありありますが、近くにもう一本ある?ポールと合わせて真北の方角を指していてコンパスの修正をしたと聞きました。ありそうな話と思いますが、それほどの地点の名前がはっきりしないのが不思議です。ただこのあたりの岩や小島にはそれぞれ名があります。漁民の釣り場などで、身近なものだったのでしょう。これは岬とは意識していなかったのかもと想像しています。
近くに物見岩といわれる?小丘があり三角点らしい印もありますが、そこに登っても、大町桂月が褒め称えたという景観は木立にかくれ現在なにも見えません。この件も含め保安部にも聞いて見ます。ありがとうございました。elmsan

お礼日時:2007/12/26 19:21

No.1の方がおっしゃるように、まず地元自治体を動かすことです。


自治体には「地名調書」というものがあり、そこに載った名前を
国土地理院が地図改訂の際に参考とするからです。
    • good
    • 0

 まず、国土地理院の1万分1地形図で確認してみてください。


なんらかの施設が置かれていたような岬なら、実際には名前が
ある可能性が高いからです。たとえば ○×鼻 といった名称が
ついている可能性もあります。

 どう探しても地名がないようであれば、自治体に働きかける
ことになります。たとえば「 かりまた を有名にする市民の会 」
みたいのを作って、賛同者がたくさん集まれば、その署名を
地元の役所に持ち込むようなことは可能でしょう。

 なお、あなたが付けたい名前を他人も受け入れるとは限りません。
漁師にしてみれば「 昔から呼んでいる かりまた でいいじゃないか 」
と思っているかもしれませんからね。それに地名には「 ○×岬 と
つけなければならない 」といったルールもありません。

この回答への補足

ナンバー1の方、ナンバー2の方、早速の御教示ありがとうございます。自治体に働きかける前に勉強をしておきたいと思い質問しました。隠すようなことでもなく、皆さんのお知恵を頂きたいので、補足させてください。この岬は三陸海岸のまさに終点で、鮫角灯台の真下200メートルほどの位置です。灯台は尻屋崎灯台とトドが崎灯台の丁度真ん中の位置で、この岬は葦毛崎の北隣です。昔の名の鮫村については宮沢賢治が「イーハトーブの北端のサーモの町」と書きました。日本全図でも目立つ地形の切り替え点だと思います。鮫角の角はそんな意味だそうです。この岬に皆さんの納得できる分りやすい名前がつき、太平洋を真下に、灯台を仰げるようになればいいなと思っています。フリスタという2500分の一図にも名は見えません。当市の市民は「カリマタ」の名はほとんどだれも知りませんし、なんと灯台さえ戦後育った松にさえぎられ見たことが無い人が多数派なのです。いろいろお知恵をお願いします。

補足日時:2007/12/04 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1の方、2の方ありがとうございました。市の文化課その他に行き、岬の名前を聞きましたが、やはりわからないとのこと、皆さんの力でやってもらわなければという雰囲気でした。市民の力でよい名前をつけられるでしょう。御期待ください。

お礼日時:2007/12/07 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!