
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
心理学なら、社会心理学方面、社会科学なら犯罪学方面といったところでしょうか?犯罪学は主に法学部などで学べます。
社会学ならもっと広く犯罪について学ぶ(調べる)ことができるのではないでしょうか。犯罪社会学会という学会もありますね。少年犯罪と言うことであれば、教育学という方法。ここで関わってくるのは青年心理学、発達心理学、児童心理学辺りです。また、犯罪心理学ズバリというのであれば、中公新書からは「犯罪心理学入門」(福島章・著)という本が出ていますよ。同じく中公新書で「非行心理学入門」(福島章・著)というものもでています。ちなみに、心理学という学問は、基本的に実験心理学や認知心理学が基盤としてあります。それを踏まえて、犯罪を含めた社会、臨床などの分野があるわけですから、心理学関係の学部、学科に入っていきなり犯罪心理学などの応用分野が学べるというわけではありません。僕の友人は臨床がやりたくて心理学科に入ったのはいいが、実験心理学中心の大学だったために、ちょっと調べてから大学を選べばよかったと愚痴をこぼしていました。「犯罪」ということで興味があるのであれば、犯罪学か社会学が一番近道なのかも知れませんね。社会学は心理学や精神医学から哲学にいたる社会科学の諸理論を使うので、視野を広くして研究ができるのではないでしょうか?いずれにせよkiyolemonさんは高校2年生ということなので、受験まではまだ一年ありますよね。色々調べてみるのが良いかもしれません。参考URLは、新潟青陵大学の碓井先生のサイトです。心理学全般を平易な文章で紹介してくれています。ここでは特に犯罪心理学のページをあげておきました。それから、下には日本犯罪心理学会のサイトも挙げておきます。http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jacp2/
↑日本犯罪心理学会のサイトです。
参考URL:http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/hannzai.html
No.5
- 回答日時:
私は高校3年生ですが、今年心理学専攻コースのある大学を受験しました。
文学部哲学科心理学専攻コースという枠組みです。
大学のパンフレットには心理学専攻コースの説明に行動心理学・産業心理学・犯罪心理学等と書いてあり、面接にて「どんな事を学びたいですか」との問いに私は「犯罪心理学」と答えました。
どの学科において犯罪心理学を学ぶかは大学次第だと思います。私の進学する大学では文学部ですが、他にも社会学部、法学部で学べる所は多いです。
まだ高校2年生ならば時間はありますから、まず先生に相談、進路資料室などで大学のパンフレットを探してみる、実際に大学へ行ってみる、という手順で進路を決めていけばよいと思います。本当にやりたいのだったら大学から学んだ方がいいですよ。
No.3
- 回答日時:
私は今大学2年です。
学部は、心理学とか社会福祉とか、広い分野で勉強出来る学部に在籍しています。来年からうちの大学に臨床心理学科が開設されて、そのカリキュラムには犯罪心理学が組み込まれています。
犯罪心理学っていう学問は、心理学というものの応用編みたいなものなんですね。心理学にも児童心理とか、発達心理とか、色々あるんです。その中のひとつが犯罪心理学なんです。
今少年犯罪とかが多発してるので、学生にとってはすごく興味のある分野だと大学も捉えているはずです。心理学科(または類似する学科)がある大学が取り入れはじめてる分野だと思うので、比較的色々な大学で受けれるんではないかと。
Kiyolemonさんが、どこらへんの(場所ね。)大学を考えているのか分かれば調べることもできるんですが・・・
北海道には、犯罪心理学の研究をしている教授がいないので、開講は結構困難であるようですが、本州とかであれば、大丈夫では?
行きたい大学のホームページとか調べてみたら、カリキュラムとか載ってる場合があるので、調べてみたらどうですか?
直接大学に電話してみるとか・・・
大学は、案外親切に教えてくれると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
犯罪心理学を修めるためには、犯罪学と心理学をいずれも相当程度学ぶ必要があるとおもいます。
しかしながら、私の知識内ですと、日本には犯罪心理学科なるものが存在しないようです。とすると、法学部法学科か文学部心理学科に入るしかないでしょう。どちらがよいのか分かりませんが、個人的には前者がお勧めです。(法学部在籍でその分野に興味を持っている友人がいます)No.1
- 回答日時:
やはり大学の心理学科に進むのが良いのではないかと思います。
でも、わたしは法学部でしたが、犯罪学という授業で犯罪心理学的な内容も学ぶことができましたよ。犯罪と心理学のどちらに重点をおいて学びたいかを考えることもポイントになりそうですね。まずは、図書館の「犯罪」や「心理学」のコーナーで、何冊か本を借りて読んでみてはいかがでしょう? そして、著者が現役の大学教授なら、その大学を目指して受験勉強しましょう。目標が明確ならがんばれるし、例えば推薦入学があるなら志望動機がはっきりしているので合格しやすいということもあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富山で心理学を勉強する方法
-
来年、大学受験生になる者です...
-
どの大学が?
-
精神医学と心理学の違い
-
教えてください
-
専門学校と大学では学ぶ内容は...
-
大学の進路で迷っています。 私...
-
犯罪心理学について。
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
名前の順番で書き手の心理を知...
-
仕事場で結婚指輪を付けてきて...
-
「いつでもいいよ」なのに「そ...
-
美容整形手術について
-
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
たいして面白いこと言ってない...
-
触れたまま
-
人を悪者にして悲劇のヒロイン...
-
サイコパステストで、「階数を...
-
何かと謝ってくる職場の男性の...
-
精神分析的心理療法を受けた体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報