dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、大学受験生になる者です。
心理学系に興味を持っています。
そこで今、私は「人間の心(心理)」と、「芸術」との関わりについて学べる大学を探しています。
どなたか、この分野の大学の情報を下さると嬉しいです。
是非、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

簡単に検索出来るので、ご自身で調べて欲しかった     私もそう思います。


http://www.u-gakugei.ac.jp/~sugilab/class/tsukam …
http://www.academia.edu/18697671/What_is_Music_P …
https://psych.or.jp/publication/world054/
こういうアプローチもあります。
http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sots …
徹底的に作曲家リヒャルト・ワーグナーを中心に研究するというようなアプローチも可能でしょう。

心理って何か、芸術って何か、 《AとBとの関わり》ってどういうことか、
自分の関心ってのも、中高大の頃は次々と変わるのが普通です。
実験などで検証する方法を主とするか、ただ先行研究者などの研究成果や通説を読むような方法を主とするかでも、多少はやることが変わってきます。 《 ~~ついて学べる大学を探す 》というのは、講義中心でそれを聞いてノートにとるような方法をなんとなく思い描いているのかもしれませんが、その方法では飽き足らないという変化をすることだってあります。

最初から、「人間の心(心理)と、芸術との 関わりについて学べる」という方向ではなくて、芸術の一つと考えるものを、映画、演劇、民族舞踊、伝統舞踊、クラシックバレー、民族音楽、現代音楽、ジャズ、ポップ歌謡、書、絵画、彫刻、ファッション、建築などから、なにか選んで、それを徹底的に研究するとか、 それを昔と今のような社会環境の状況でみるとか、あるいは、子供と大人老人という人生ステップの変化との関わりでみるか、男女ジェンダーで見るか、地域や文化圏の違いで見るか、あるいは大脳生理や内分泌との関係も含めた見方をするのか、自分が関心をもって主体的に文献調査や実態調査、実験をしたくなるようなものは何かを考えると、大学でなに学部に行けば良さそうかが見えてくると思います。
    • good
    • 1

本当は簡単に検索出来るので、ご自身で調べて欲しかったのですが、ここら辺で近そうなのを選べば良いと思います。

https://www.keikotomanabu.net/college/kw/%E8%8A% …
就職先に関しては「芸術性のあるデザインの服をお客さんが心理的にどうなれば買ってくれるか?」のように、限定されますがアパレル業界に需要があるかもしれません。
    • good
    • 1

心理学専攻のある大学ならどこでも研究できると思います。



大学とは誰かに教えてもらうところではなく、自分で研究をするところです。

自分で研究したいテーマがあれば、自分で文献等で調べて、自分で理論を立てて論証していくのです。

とはいえ、心理と芸術について詳しい教授がいるなら一番いいのでしょうから、

ネットなどで調べて、師事したい教授がみつかれば、その大学に行くのもいいかもですね。
    • good
    • 1

興味はいいけど将来どおする??

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!