dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で心理学を学びたいと考えています。
第一志望は筑波大学人間学群心理学類で、それと併せて受験する私立大学を調べています。

・早稲田大学 人間科学部
・上智大学 総合人間科学部
・明治大学 文学部-心理社会学科
・青山学院大学 教育人間科学部
・立教大学 現代心理学部
・中央大学 文学部-心理学科
・法政大学 文学部-心理学部
・日本大学 文理学部-心理学科
・駒澤大学 文学部-心理学科
・専修大学 人間科学部
・明治学院大学 心理学部
・武蔵野大学 人間科学部

大学の名前だけでここまであげてみましたが、それぞれの学校にどんな特徴があるのかわからず迷っています…

ここの大学は〇〇心理学に熱心だとか、〇〇心理学で有名な先生がいらっしゃるとか、
設備が充実していて幅広く学べるとか、歴史が古いとか、
そういった大学ごとの特徴について教えてください。

また、それぞれの大学をセンター利用で受験する場合、だいたいどのくらい取れば可能性があるかもわかれば教えてください。
お願いします…!

質問者からの補足コメント

  • 私はカウンセラーになるつもりはなく、今は認知系辺りに興味があります。
    詳しいところはまだわからなくて、他にも面白そうな分野があればやってみたいので、いろんな分野が幅広く学べるところがいいなと考えているのですが…
    これは教養系にあたりますか?

    また、法政大学文学部の心理学科は認知系に強いとどこかで見たのですが実際はどうでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 20:08

A 回答 (4件)

法政に通っているのでその近辺をご紹介致しますね。



法政大学は文学部に心理学科、現代福祉学部にも臨床心理学科と2つ心理系の学科があります。臨床心理学科の方は、実際にカウンセラーを目指す人はそれほどいませんが、メンタルヘルス系の相談者さんや高齢者の方など対人のケースワークを想定したカリキュラムが組まれています。心理学科は社会心理学、犯罪心理学、認知科学など福祉としての心理以外の幅広い分野について学べると思います。

他の大学について詳細にはわからないのですが、少なくとも臨床系か教養系かの方向性についてはネットで十分にわかると思うので、調べてみてはいかがでしょうか??ざっくりした見分け方は、文学部に所属してる心理学科とそれ以外って感じです。強ち間違ってないと思います。

印象で言うと、明治中央は教養系、青山立教等は臨床系だと思います。青山は教育系の必修が多く発達系以外の心理には特化してないので興味がないとすれば外す選択肢も考えられます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

専門的に学ばなければどのような分野があるのかは分からなくて当然です。

受験生なら新書レベルの知識があれば十二分だと思います。
大学の教養で心理学の教授が勧めていた新書を紹介しておきます。

心理学で何が分かるか(村上宣寛、ちくま新書)

サブリミナル・インパクト――情報と潜在認知の現代(下條信輔 ちくま新書)

大学のHPやパンフレットに載っている「理想の教育」は大学側としても学生側としても到底実現不可能なものです。あまり踊らされず、「ふーん」程度に参考にしましょう。
満足のいく結果になることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学部を目指すと決めたときに数冊新書を読んだことがありましたが、心理学といっても色々あってよくわからなかったんです…
大学の教授お勧めの本ですか!
嬉しいです参考にします!

ぶじ入試に合格できたら春休みにでも読んで見たいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/07 16:33

認知科学は、文理融合の側面がかなり強いので学べる大学は限られてきます。

私立では、慶應義塾大学の環境情報学部や早稲田大学の人間科学部に認知系のカリキュラムや研究室があると思いますが、それ以下になるとかなり絞られてきてしまうでしょう。

法政の心理学科も認知系の授業はありますが、正直このレベルの文系学生は理系が絡むと落単続出してしまうので汗 文理融合ときちんと謳われている学部でないと本格的な研究は難しいと思います。

高校生の時期から、学びたい分野が考えられてて素晴らしいと感じました。ぜひ、第一志望に合格いただきたいと切に願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…理系色が強いぶん少しマイナーなんですね…
ご丁寧な回答ありがとうございます。
とても参考になりました!

希望の大学を目指して頑張っていきます!
ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/07 16:27

特徴があると言っても学部レベルでは大差ない。

心理学者を目指すにしても学部でしっかり学んでから専門を決めればいい。よってそこまで気にする必要はないと思います。受かったところで一番いいところに行けばいい。

否定するつもりはないし、大学の勉強など実質役に立たないのでどの学部でも大差ないですが、心理学がどんな学問か分かってて志望してますか?私が大学の教養でやったのはネズミをいじめ抜いて経験がどのような行動の変化をもたらすか、また経験により得た性格は遺伝によって引き継がれるのかという内容でした。様々な分野があるとは思いますが、非常に地味な学問だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…!
心理学といっても色々あるみたいなんですけど、まだあまり分かっていなくて…
学校の比較をする前に、もっと他に考えるべきことがあったのかもしれません。

今のうちから学校を絞り込もうとしないで、蓋を開けてみたときに選択肢がたくさんあるように、とりあえず今は勉強頑張ろうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/11/01 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!