dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京で心理学を学ぶのに良い大学を教えて下さい。ただし、東大や早慶・上智といったところは、難易度が高すぎて入学できません。いわゆるMARCHクラス以下の大学で、お奨めの大学をお願い致します。

A 回答 (4件)

東京の私立大学で心理学教室の歴史が古く,


研究者や心理職公務員など
心理学界に多くの人材を送り出してきたのは,
日本,立教,慶應義塾,早稲田といった大学です。
法政の心理学教室は日大に次いで古いのですが,
残念な歴史をたどり,近年,再出発を図っています。

■法政大学心理学科
 http://okwave.jp/qa/q3905011.html

上智,学習院,青山学院,明治学院,
中央,専修,駒澤,文教,明星,立正,帝京...
といった大学も心理学教育に実績がありますが,
学界における勢力という点では
歴史の古い先の大学群に敵いません。

心理学専攻生の過半数は
法学部生や経済学部生などと同じ文系枠で一般企業に就職するわけで,
就職状況が偏差値を反映した大学評価に左右されることは否めません。
しかし,こと心理学の専門職となると,
学界における勢力というものも無視できません。
人材の厚さ,人脈の広さが武器になるというところでしょうか。

東京大学以外の国公立大学としては,
東京学芸大学,首都大学東京があります。
一橋は社会心理学限定です。
横浜国立,千葉など,東京周辺の地方?国立大も
選択肢に入れていいでしょう。

女性ならこのほかに
お茶の水,日本女子,東京女子,聖心,白百合など,
女子大学という選択肢があるのですが。

なお,先にリンクを張った質問は
高2に上がる前の春休みに親御さんから出されたものだったため,
受験校を絞り込むにはまだ早いというような回答をしています。
一方,高3のこの時期にこの質問というのは若干出遅れ感があります。
早いところ情報を収集して受験校の絞り込みに入りましょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

丁寧なご回答誠に有難うございます。早速、息子にフィードバックして受験校選定の参考とさせていただきます。この度は誠に有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 15:38

#2です。

追記です。

確かに一般教養でも心理学は学べますが、
統計学や実験、ある程度専門的な知識も習得したいなら
心理学科(心理学コース)に進まれたほうがよいと思います。

たいていの一般教養で学べる心理学は、
心理学科生が1年次に履修するレベルまでです。

ただ、臨床心理士や心理学の研究員を目指したいわけではない
ということなら、就職状況はほかの文系学科と変わりません。
面接のときに、ちょっと話題にできるくらいですね。
一般教養寄りは専門的といえども、
学部生レベルの知識では、全然大したことないです。

それでも、私個人としては、学生時代に
心理学を専門的に学んでよかったと思っています。
「なぜ?」を検証する方法や考え方、
臨床心理や発達心理、障害者心理などに関する知識は
生きていくうえで無駄ではありません。

文学部などに比べると、レポートが多く
カリキュラムはシビアでしたけれどね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。高3の息子が心理学を専攻したいと申しております。
貴殿のアドバイスをお伝えさせていただきます。

お礼日時:2010/05/13 11:34

MARCH以下なら、明治大学、明治学院がよいかな、と思います。


あとは文教、立正ですかね。

心理学を学べる大学はランクの差が激しく、
上記より下の偏差値となると、桜美林あたりになります。

心理学のどの分野を勉強されたいのか存じませんが、
臨床心理士指定大学院のある学校ということなら、
明治大学は除かれます。

私自身は明学心理の卒業生なのですが、
心理学科の歴史が古く、カリキュラムも充実しているので
そこそこお勧めです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。明治学院の受験を考えさせていただこうと思います

お礼日時:2010/05/13 11:29

僕は大学や専門学校で心理学を勉強しましたが、心理学は一般教養で多くの大学で学べます。

お勧めの大学は特にありません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。どこへ行っても同じということですね?

お礼日時:2010/05/13 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!