dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の遊びについて学びたいときには大学では心理学を選択するのがいいですか?

保育士経験のある方教えてください!!

A 回答 (4件)

> 教育学部の幼児教育コースを選択し、特に遊びについて学びたいと思っているので保育心理を選択すれば深く学べるのかな、と思い


> 私は発達段階に応じた遊びに興味があり、成長するにつれてどんな遊びができるようになるのかを知りたいんです!社会性の発達など、、

「知りたい=学びたい」というイメージならば、単純に、ネットで「遊び 発達 社会性」などのように適当に単語を並べてweb検索し、出てきたものから適当に拾い読みして、「これ!」ってのがあれば、詳細に読んで、さらにで大学の図書館司書に相談すれば良いと思います。
公立の図書館などでもそれなりに役立つ書籍や雑誌もたくさんあると思います。

大学の中で講座名で選んで受講してもたぶんとても不効率です。

深く学びたいのであれば、なおさらのこと、大学の図書館を利用してください。
学部の講義で示される程度のことでは、表面を触ったという以上のことは得られないと思います。
    • good
    • 0

たとえば、子供の遊びを心理学的に分析したり


子供と遊ぶ時に心理学的な分析に基づいたアプローチで遊びを選んだり
遊びのなかで働きかけたりしたい、というなら
心理学は必要だと思いますが
そうでないなら、遊びを学ぶための学問ではないから必要ないのでは。
心理学で直接的に遊びについて必ずしも扱うとは限らないですし
講義によっては、遊びについては扱わない、大して触れない可能性も。

遊びについて学びたい、というのはちょっと漠然としていて
遊びのなにを学びたいのでしょうか。

遊びの種類?遊びを上手になりたい?
実践的なことなら、経験積むほうがいい場合もあるから
子供と遊ぶボランティアなどのサークルとか
そういったもののほうが実になることもあるかもしれません。

たとえば、遊びの種類や内容、年齢にみられる
発達や心理面の効果などを知りたいのであれば
心理学がいいのでしょうけど。
ただその場合も遊びについて、心理学的に理解するための
基礎的な心理学的な知識を学ぶための講義であり
その心理学のなかで「この遊びは~」というのをやってくれるとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は発達段階に応じた遊びに興味があり、成長するにつれてどんな遊びができるようになるのかを知りたいんです!社会性の発達など、、、。このようなことは保育心理がいちばん適しているのか気になり質問しました!

お礼日時:2017/10/29 12:00

子供が川岸に立っている・・・



数秒後には 飛び込んで泳いでた・・

なんて 心理学では 到底 読み取る事が出来ない行動を 子供は します・・・

子供の心を掴む方法は その子供達と 遊んでみるだけで 解かります・・

勉強なんて 役立たない・・
    • good
    • 0

現在子どもに関することも学べる心理学科に所属しています。


結論から言うと、子どものことだけに関心があるのでしたら心理学科はあまりお勧めできません。
将来使わないであろう統計学を使った心理学実験などをしたり、正直今となってはその実験をしている時や振り返ってレポートを書いている時に、「この時間を保育の資格の勉強に使えただろうな」と考えてしまいます。
先程の実験は時間がかかり難しい上に、心理系の学部・学科の方は全員学ぶものだと先生もおっしゃっていました。
まとめると、子どもに関することを学ぶ事が主な目的であれば、子どもの心については保育科などでも十分学べると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は教育学部の幼児教育コースを選択し、特に遊びについて学びたいと思っているので保育心理を選択すれば深く学べるのかな、と思い質問させていただきました。説明不足ですみません!!

お礼日時:2017/10/29 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!