プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の進路で迷っています。

私は心理学を大学で学びたいと思っています。理由としては、自分自身が心の病気(場面緘黙、過敏性腸症候群など)を持っていて、自分の心の病気についてよく知りたいからです。そして、同じような心の病を持つ人の役に立ちたいからです。

しかし、大学の心理学科でどのようなことを学ぶのか分かりません。数学が必要だということも聞きました。心理学を大学で学んだ方、学んでいる方は大学でどのような事を学んでいますか?また、私が学びたいと思っている心の病気について学ぶことは出来ますか?大学によってカリキュラムは違うとは思いますが、参考にさせて頂きたいです。

A 回答 (7件)

先行ではないですが、授業とりました。


脳の構造や、伝達物質などの話で、理科みたいで期待していたのとちがいました(^◇^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私が少しネットで調べて出てきた記事でも思っていたのと違うと書いてあったので、やはりそうなのかなと思いました(^-^; 参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/07/21 00:12

経済学部の人間なんですけど心理学の世界という授業をとっています。


心理学の世界では子供の成長の仕方のパターンなど?を今はやっています。心理学の世界という授業の他にも臨床心理学っやつとか認知となんたらみたいな授業がありました。僕が知ってるのはこの辺です。あまり力になれずすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
経済学部でも心理学の授業を取れるんですね。それは知りませんでした。授業の内容も結構興味深いです。参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/21 00:13

「同じような心の病を持つ人の役に立ちたい」とのことですが、例えば心理カウンセラーになるには、心理学を学んでおく必要があります。

また、心の病気そのものについて勉強するには、やはり心理学科です。

したがって、心のお医者さんになるための勉強をするようなものなわけですから、ちょっと小難しいと言えば小難しいです。フロイトとかユングの本を読んだりすることになると思います。

仮にそれが質問者さんに向いていないとお感じになるのだとしたら、ほかの形で病気を知ったり、人の役に立つ方法もいくらでもあろうかと思います。例えば、同じ病気の有名人(作家や歴史上の人物など)がいれば、その人を研究することで病を知るとか。また、例えば、社会学を勉強すれば、心理学については詳しくなれないかもしれませんが、さまざまな人にとって行きやすい社会のシステムを作るための勉強ができるかもしれません。

体験入学などもあると思いますので、進路指導の先生にも相談しながら、いろいろと考えてみてくださいね。なお、私は心理学科では学びませんでしたが、大昔に大学生でした。大学は、校門の外も含めて幅広く学ぶ場ですから、いろいろな学科の授業を少しずつとることも可能ですよ。
    • good
    • 0

心理学、授業でありましたが、意味のない2文字のカタカナをいくつまで記憶できるのかという実験や、親の背中を見て育つ、についてレポートを書け、とかで病気についてはいっっっっさい、無かった。

    • good
    • 0

心の病を持つ人の役に立ちたいのなら精神科医を目指すべきだ。


心理学では心の病にほとんど対処できない。ほとんど役に立たない。そもそも診療行為をやる「資格」がない。
ゆえに、それを知らずに心理学科に入って愕然とし、医学部に入り直したいと思う学生が後を絶たない。
    • good
    • 2

> 自分自身が心の病気(場面緘黙、過敏性腸症候群など)を持っていて、自分の心の病気についてよく知りたいからです。



医学部に進学する方がよいような気がします。 

「よく知りたい」という方向性によっては、図書館や古本で、そういった種類の解説本や悩んでいる人向けの本を探して読むのでも良いと思います。


> 同じような心の病を持つ人の役に立ちたいからです。

エンターテイナー、小説家、詩人、シンガーソングライターとなるのも、福祉事務所に勤めるのも、役に立つこともあります。 製薬会社の広告担当でも、アニメーターでも、心の病を持つ人の役に立てます。
医師になるなら、医学部に進学する方がよいような気がします。
https://shingaku.mynavi.jp/future/shigoto/524/
看護師、ソーシャワワーカー、など仕事もあります。
それぞれ、進学にあたっては検討した方がイイです。

> 私が学びたいと思っている心の病気について学ぶことは出来ますか?大学によってカリキュラムは違うとは思いますが、参考にさせて頂きたいです。

心理学を専攻してもその種の解説にあたることもありますが、心理学の講義、授業の大半は、そういうことには関係がほどんどないです。
大学による差もあるでしょうけれども、だいたい似てます。
https://www.teikyo-u.ac.jp/application/files/571 …
大学によって差はあるものの、心理学部とか心理学科の卒業生がどういうところに就職したのかをみると、心理学を学ぶということと、進路の傾向が見えると思います。
https://ris-shinri.jp/career/  社会心理と臨床心理
カウンセラーとしての道を進みたいのであれば、大学だけでなく、大学院もその道で進学し、実習も必要です。

https://paraft.jp/r000017002148
心理学を専攻した学生の就職先とは?
心理学を専攻した学生はたいへん多いということになりますが、その人たちの就職先がすべて心理学関係……ということはありません。実は、一番多いのは、一般企業への就職です。一般企業と言っても、もちろんその職種は多種多様で、仕事内容も、営業に行く人がいれば事務をする人もいます。
心理学を専門とする仕事は少ない
実は、心理学を専門とする仕事は少なく、狭き門であることから、それを仕事にできる人は大学で心理学を専攻とした人の中でも一握りという状況なのです。(大学院進学は最低条件です)
    • good
    • 1

心理学には、実験科学的な方向と臨床(治療等)的な方向があり、後者は特に臨床心理学という分野になります。



両者は独立しているわけではなく関連していますが、数学等を多用するのは実験科学的な分野になります。

大学等の心理学専攻では、両方学べるところは多いですが、別々になっている大学もあります。

カウンセリングなどの場合は、教育心理学の応用として、教育学専攻に入っていたりもします。

その他にも、精神障害者などをソーシャルワークからサポートする、精神保健福祉士の資格取得できるコースが、社会福祉専攻にある大学等もあります。

精神科医師をめざす場合は、医師免許が必要ですから医学部になります。

研究者の学派や大学の歴史的系譜や理念などによって、同じ学問分野でも多少異なる考えかた等をする場合もあり、それが大学での教育等に反映されます。

それぞれの大学でいろんなバリエーションがありますから、大学のwebサイトなどをよく調べて読んで確認して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!