dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の英検申し込みの写真を自宅で作成したくて、いろいろ見てみたのですがやり方がわかりません。デジタルカメラは
CASIO EXILIM EX-Z55でパソコンはWindows XPです。
写真のサイズは3センチ×3センチです。12月10日までの提出なんであせっています。ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

#5です。



> 色が不鮮明で使い物になりません。

もしかしてEPSON製のプリンタでしょうか?Windows XP SP2の場合,プリンタ同梱のCDに入っているドライバを使うと,不具合で暗く印刷される場合があります(XP SP2のほうが後から出ているので仕方がない)。EPSONのサイトより最新のドライバをインストールすることによって解決します。

(FAQ#7を参照のこと)
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?0 …

この回答への補足

プリンタはCANON PIXUS MP370です
WindowsXPです。

補足日時:2007/12/09 13:10
    • good
    • 0
    • good
    • 0

デジカメ・PCの操作の熟練度はどのくらいでしょうか?


あせっているくらいなら、街角の証明写真をお勧めします。

ちなみに、取り扱い説明書を見ると、デジカメとPCをUSBで
接続して、PCの中に写真データをコピーする手順までは、
書かれていますね。
あとは、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se400526. …
などの写真加工ソフトをダウンロードして、写真をトリミング
します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。がんばってみたけど無理でした。
また質問の折にはよろしくおねがいします。

お礼日時:2007/12/09 01:27

具体的にどうやるのかを説明します。



下記の方法はExcelでもWordでも良いのですが,よくわからない場合はWordをオススメします。なぜなら,Excelの場合,印刷の設定によってはサイズが変わってしまう場合があるからです。もし,Wordがない場合は,OpenofficeのWriterを使ってください。

Openoffice
http://ja.openoffice.org/

(1) グラフィックソフトで画像を用意します。

使うソフトは何でも良いです。アスペクト比を指定して切り取れるソフトとしてはGIMP2などがあります。

「縦横3cmずつ」ということですからアスペクト比(縦横比。ここでは長辺:短辺の比とします)が1:1になるようにトリミングします。この時,最低でも240×240ピクセル以上になるようにします(これで3cm×3cmの大きさで印刷する場合200dpiの解像度になる)。もし,印刷結果がぼやけていると思うのであれば,360×360ピクセルにしてください(そうすれば300dpiになります)。ピクセル数が少ないと像がぼやけますが,多すぎてもモアレ(ギザギザ)が発生する原因になりますので,目安として上記のピクセル数の間になるようにリサイズされることをオススメします。

その後適当なところへ保存します。

(2) Wordを使って印刷します。

Wordを立ち上げます。

メニューの「挿入」→「図」→「ファイルから」で先ほど作った画像を入れます。

画像の上で 右クリック→「図の書式設定」→「サイズ」タブ→「高さ」に30mm,「幅」に30mmを入れて「OK」

印刷するときはそれなりの用紙を用い,印刷設定も用紙に適した設定にします。Wordのメニューの「ファイル」→「印刷」→「プロパティ」でプリンタの設定ができるはずです。

GIMP2
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

GIMP2でアスペクト比を設定して切り取る方法
(1)GIMP2でデジカメ写真を開きます。
(2)GIMPのメニューの「ファイル」の下に「矩形領域を選択する」というボタンがあるのでそれが押された状態になるようにします。(初めから押されている場合もあります)
(3)「選択領域の自動縮小」の下の部分を「固定サイズ/縦横比」になるようにします。
(4)幅を「3」,高さを「3」にします。(単位は関係ないので何でもいいです)
(5)画像の上でドラッグしてトリミングしたい範囲を指定します。
(6)画像の上にあるメニュー(GIMPのメニューではない)の「編集」→「コピー」
(7)画像の上にあるメニュー(GIMPのメニューではない)の「編集」→「新規に貼り付け」
(8)画像の上にあるメニュー(GIMPのメニューではない)の「画像」→「画像の拡大縮小」で幅が200ピクセル以上,高さが240ピクセル以上あることを確認します(200dpiで印刷する場合)。
(9)リサイズして画像を小さくします。200dpiで印刷する場合は240ピクセル×240ピクセル,300dpiにする場合は360×360にします。幅と高さに設定します。単位はピクセル。水平解像度と垂直解像度は無視。補間の種類は「キュービック」が良い。モアレが出る場合は補間の種類を「線形」にする。
(10)適当な場所に,できた画像を保存します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なコメントありがとうございます。
パソコンから印刷するのには成功したのですが、色が不鮮明で使い物になりません。ちなみに他の写真をデジカメから印刷したら鮮明なプリントでした。パソコンの設定が悪いのでしょうか?

お礼日時:2007/12/09 01:34

1)セブンイレブンでデジカメプリント(証明写真\200)


http://www.fujixerox.co.jp/evolution/digital.html

2)デジカメ画像を履歴書などの証明写真へ加工するソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/ …

2)は、お持ちのプリンタの出力の解像度やインク、対応用紙によっては「証明写真として正式に受理されない」可能性もあります。

コスト的には1)とかおすすめ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
日曜日にコンビニに行ってきます。

お礼日時:2007/12/09 01:25

フリーソフトで作って、自分でプリンタで印刷、ということもできます。



フリーソフト「証明写真をつくろう」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
がんばったけど無理でした。
難しいです。

お礼日時:2007/12/09 01:17

バックが無地の所に立たせて、曇天の屋外か明るい室内で、ストロボを焚かずに撮影してください。


人物に寄ったり離れたりして大きさを変え、そのまま「証明写真に使う」といって写真屋に持って行けばサイズカットしてくれるはずです。
L版よりは多少高いですけど、撮影して貰うよりは安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。日曜日にでも行ってきます。

お礼日時:2007/12/09 01:23

要するにデジカメ画像を、縮小%トリミングして、印画へ3cm×3cmでの印刷したいって事でしょうか?


画像加工ソフトは何を使ってますか?&プリンターの機種は?
↑これらを何を利用しているかで、操作方法が異なります。


XP標準の画像ソフトでも、出来なくはないですが、不向きですしね。
・・・デジカメデータをカメラ屋で、デジタルプリントした方が早い気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やってみたけどうまくいきません。プリンターはCANON PIXUS MP370です。
普通の写真のプリントもデジカメからはきれいなんですが、パソコンからの印刷は色が不鮮明です。どの部分のデーターを入れなおしたらいいのかわからなくて困っています。

お礼日時:2007/12/09 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!