
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
心中お察しします。
お困りのようですので、役には立たないかもしれませんが一言申し上げます。
もし私がその立場にたったらと考えた場合ですが、まずプロに事情を話し、客先との取引の大きさとを考えて我慢できる金額なら任せると思います。
つぎに、折り合いがつかなかったらですが、電動リューターと振動ドリルとたがねとハンマーを入手します。知人、友人、レンタルショップ、DIYでの貸し出し工具などを当たり、無ければ購入します。リューターと振動ドリルのコンクリ用のビットはもちろん買います。
リューターで文字の輪郭を彫り、振動ドリルで輪郭の中にたくさん穴を開け、たがねとハンマーでそこを彫ります。
そこまでしかアイデアが湧きませんが、最後に、彫った文字の中の仕上がりがよくなければ、強力な酸と中和剤(無ければ大量の水=蛇口からホース)を入手して文字の中を溶かすと思います。
ただ、この酸を使う方法はなれないと加減がわからずせっかくの作品をだめにしてしまう可能性も高いので、ほかでテストをすることをお勧めします。
最後に、リューターやドリルのビットは、なまったらすぐに交換したほうがよいでしょう。作業の効率は落ちるし、何よりせっかく彫った輪郭をだめにしてしまう可能性が高くなります。
以上、一般人の自信なし回答でした。
No.7
- 回答日時:
kamadoumaさん こんにちは
記念碑という事は花崗岩ですよね?
文字を・・・との質問ですが実は自然石を平面に加工するのが 文字と同じかそれ以上に大変なんですよ 工作機械とダイヤモンドの工具とノウハウが必要で とても素人の手に負える物じゃないです。
平面が出来た石版があったとして 文字を加工する事は 木を削るようなイメ-ジでは加工出来ず 研磨の感覚です なぜかというと 石は方向によっては角が欠けるので大きくは削れないんです 当然石の組織を読めなければできません 根性でなんとかダイヤモンドル-タで彫り込んでいって いよいよ完成って時に文字の角がポロなんて事になる可能性がおおきですね。
否定的な事ばかり言いましたがプロにお願いするのが一番 時間(=費用)が掛かりません。参考までにお墓に 納骨時 文字入れをしますが 日付、戒名、俗名 で数万円です。 ハンディ-のサンドブラスタ-を持って行き現場でやります。
No.6
- 回答日時:
こうなりゃノミとトンカチで豪快かつ繊細にどうですか?
もうア-トの世界です!
「仕事の関係」を忘れ思いのままに創作してみてください。
No.5
- 回答日時:
無茶苦茶な話ですね。
取引先やクライアントからの依頼(いやがらせ)でしたら自社によく相談して費用を出してもらう。
自社の命令でしたら、会社を辞めろと言っているようなものです。
これの費用は最低でも数十万円、普通でしたら、らくに百万円以上です。
自然石にそのまま彫る場合も有りますが、文字面を研磨した物もよく見かけますが、その場合は
どうされるのでしょうか?
実際にされるのでしたら、kantenさんの書かれたサンドブラストがベストですが石屋さんなどしか
持っていません。
それと何より「字体」や「書」はどうするのですか?
看板や石加工の技術は最後に「字」をおしえます。難しいし、独立防止の為。
残念ですが、石屋さんで彫ってもらうのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
なんか・・・無茶苦茶な命令ですね・・・。
素人が石を彫るなんて難しいと思いますが。
でも、お困りのようなので、参考にはならないとは思いますがとりあえず。
電動ルーターと言うものがあります。
小型ドリルみたいなものです。
ただ、これはガラスに文字を彫ったり、プラモデルに加工をしたりするための小型のものなんです。
石碑と言うからには大きいものなんですよね?
ただ、これの先端部分は取り替え式なので、もしかしたら大物にも対応できるかもしれません。
下記URLにちょっとだけ商品が載ってます。
・・・がんばってくださいね。心中、お察しいたします。
参考URL:http://www.d-satomi.com/tool.html

No.1
- 回答日時:
素人でもほれる方法ではないと思うのですが・・・
最近は、墓石の文字は、ほとんどがサンドブラストで
ほられているそうです。で、サンドブラストとは・・・
詳しくは下記HPにて・・・
参考URL:http://www.nitto.co.jp/culture/tape_17.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
こういう形のL型の金具は売って...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
ガレージの気密性について
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特殊な刃物の研磨について
-
円柱状の金属の棒から球を作る...
-
ガラスの研磨
-
石に文字を掘る方法
-
石を削って宝石やアクセサリー...
-
紙ヤスリの代わりありますか?
-
アルミ缶を加工するのに使用す...
-
「製品研磨」取り代時間設定の...
-
石をピカピカに研磨するには?
-
ペグマタイトについて
-
御影石の粗い表面を人力で平らに
-
石または玉の磨き方
-
AIにポスターを作らせたいので...
-
なぜ 「歩きスマホはやめましょ...
-
折り紙の説明理解できません そ...
-
立花孝志のポスター代の異常
-
なぜ「歩きスマホはやめましょ...
-
敷居のささくれを直したい
-
友達の誕生日に、コルクボード...
-
《教師》小学校算数《0の概念》
おすすめ情報