dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも相談したことがあるのですが、私は派遣会社との雇用契約書をもらえませんでした。
口頭で、時給の金額、有給は6日、健康診断は1年に1回、交通費が支給されることのみ知らされました。
その後、給料は間違いなく支払われていたと思うのですが、給料明細を毎月貰うことができず、4か月分まとめて送ってくるような状態でした。

有給も申請していないのに、派遣会社が勝手に使用してしまい早退分にも有給を使用されました。
まとめて送られてきた給料明細をみて 半年で全部使用されていることを知りました。入金されているので苦情も言えず泣き寝入りしました。

12月になり、次年度の有給が貰える事もあり、派遣会社へ
雇用契約書を頂きたい
有給の申請の仕方を教えて欲しい。昨年は私の意志とは関係なく使用されたので不便だった。
とのないようのFAXを送ったところ、

「うちは皆口頭のみの契約だ。有給はこちらが給料が少ないと大変だろうと思い使用している。それのどこが不満なんだ!!
他の社員もそうしている。
あなたは、他にも不満がありそうだから それなら12月いっぱいで切ってもらって構わない!」
電話で怒鳴られました。

派遣先の会社に相談したところ、私には働いて欲しいということで派遣会社に損害を与えたということでもありません。

派遣会社の都合で自己都合ではありません。この場合退職届けはどのように書けばよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

追伸その2)


 前にも書きましたが、雇用契約書は雇用時に交付すべき書類です。(雇用契約書は双方1部ずつ保管する事が義務付けられていますし、雇用者は受領証(いつ受け取りました。サインか印鑑が必要。でないと証拠にならない。)を取るはずです。それこそ、『契約は口頭でしたけど、退社時の手続きは説明を受けていません。そもそも契約は全て口頭だと言ったのはあなただ。』と言えばいいのではないでしょうか? それでもごねれば『雇用契約書の交付時の私の受領証を見せてください。』といえば良いでしょう。初回の投稿から見ていますが、大分ずぼらな方が統括しているのでやっていないでしょう。全て先方の責任(身から出たさび)です。気にしないでとっとと転籍したほうが良いでしょう。給料の支払い拒否があれば、派遣先に伝えた上で本当に労基へ相談した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いアドバイスありがとうございます。

少し気持ちが軽くなりました。

明日、退職の話をしに行きますが強気でがんばってきます!

お礼日時:2007/12/06 19:50

今働いている派遣先を変えずに、派遣元を変えるなんてことはできないのですが?



俺の会社に来てる派遣社員の人も派遣元と金銭的トラブルなどがあった為、派遣元の会社を別の会社に変えましたが、継続して働いてもらっています。
どこかにそのような内容の質問があったと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

派遣先の会社が私を必要としてくれ、移籍というかたちで他の派遣会社を探してくれています。
来年度からそちらへ移籍する予定です。

お礼日時:2007/12/05 23:05

追記)



 すいません。前半を読んで急いで書いてしまい、後半の回答を書く前に送信してしまいました。先のメールで書いたとおり、とっとと縁を切る事で済ませましょう。但し、離職証明書の事があるので余り事は荒立てずに、「事情は判りましたが、生活が有るので会社都合の離職にして下さい。」と釘を刺しておくのが良いでしょう。会社都合と自己都合の離職では失業保険の給付で大きな差が付きます。(最低でも、3ヶ月の給付制限が付くのと付かないのでは大きいと思いますし、実際私もそれで何とか食い繋いだ事があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

派遣先の会社が継続して働いて欲しいとのことで、他の派遣会社への移籍が決まっています。

私としては12末で今の派遣会社とは契約を解除したいと思っています。
ところが、昨日になり雇用契約書が送られてきました。

その中に、自己都合の退職は30日前に届けること との文章がありました。(今更、送ってきても・・・という感じですが)

それで、悩んでいます。

お礼日時:2007/12/05 23:19

大変な状態の様ですね。



 大手なのか、中小なのかは判りませんが基本的に既に、労働法及び労働基準法・派遣労働に関する各法律に違反していますね。(私も、8年ほど前に派遣会社を利用していますが文書の交付はありました。)
その様な派遣会社はこちらからとっとと縁を切るか、労基(労働基準監督署)へ行って相談した方が良いと思います。但し、給与明細書は必ず持参したほうが良いと思います。もし、相手が大手の場合、社員が不正を行っている場合もありますので、対応を考えておいてから処置をした方が良いでしょう。有給6日という事は半年か1年の契約でしょうから、契約社員としての契約ですから、あなたに落ち度はありません。但し、中小派遣であれば間違いなくふっ飛びますからよく考えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!