dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問をさせていただきます。質問が重複していましたら申し訳ございません。

先日派遣先が新しく変わり就業致しました。(1か月試用期間のち3か月更新の長期契約)
初日から2日間だけ勤務をしたのですが、家族が事故にあい、急遽3日目以降よりお休みを頂きました。
落ち着いたら復帰するつもりで、先方・派遣会社ともに了承を頂いてお休みさせて頂いたのですが(一週間程お休みをもらう約束をしました)、やはり今後家族の介護が必要な生活となってしまい、復帰の目途も立ちそうにないので、やむなくそのまま退職させて頂く意向を伝えました。

今回の相談は、まずこの期間(退職の意向を伝えるまで休ませて頂いた期間)を私としては有給(以前の職場からの持ち越しで残り10日ありました)として処理をしたかったのですが、退職日をさかのぼって処理されるとのことで、有給処理をしていただけませんでした。

勤務シートは半月〆の2回提出が必要で、まず前半分は4日間勤務日があり、派遣会社の営業の方に代理で記入・提出していただいたのですが、2日勤務、2日欠勤という形にて処理をされてしまいました。

後半分は提出をせずに終わっていまいました。(契約終了日が前半最終日15日)になってしまったのだと思います。
退職の意向を伝えたのは本日18日(月)なので、私としては前半2日勤務+有給2日、後半有給1日、として頂きたかったのですが。。
繰り上げ終了はしかたのない事なのでしょうか。

ご意見頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

有給休暇は派遣会社が丸々支払うもののようなので、理由は何であれ


途中で終了する人に「払いたくない」というのはあると思います。
まずは、労働局や労働基準監督署などに、「有給休暇を使わせてもらえない」
ということを相談してみてはいかがでしょうか。電話で大丈夫です。
派遣会社に、勝手に休んでいた期間まで前倒して辞めたことにされた、
という話をして、その結果を派遣会社に伝えたらいいです。

あとは、派遣会社の申請方法で、休む際に「有給で」と言わないとダメだとか
ありますけどね。そのあたりはクリアされているのですよね?

おそらく今からでも文句を言えば使えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お返事遅くなりました。
早速アドバイス頂いた通り申し出ました。
派遣会社の営業とかなりもめましたが、最終的に有給で処理をして頂きました。本当によかったです。
今後この派遣会社では働けないな~と思っています。。

お礼日時:2008/03/06 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!