dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成9年、H31A、ミニカトッポ、4AT/ECI車なのですが。
1ヶ月程乗らずに、久しぶりにエンジンを掛ける(バッテリー上がりでした。)とアイドリングが3000回転位上がったままで、暖気後もさがりません。
それまでは、異常なかったのですが?何が悪いのでしょうか。
エアクリ、プラグは新品交換しましたが変化なし。
ECI?キャブ?

A 回答 (3件)

ECI車はバッテリーを上げたり交換した場合は再学習をしないといけません、バッテリーの-端子を外して2-3分放置して端子を付けたら電気などを何も使わない状態ラジオ、ルームランプなども切って10-15分位アイドリングして下さい、一回エンジンを切って今度はエアコンやライトを点けてもう10-15分位アイドリングして下さいそれでOKです、駄目ならディーラーで診て貰いましょう。

    • good
    • 0

暖気後もアイドリングアイドリング回転数が下がらないならアイドリング制御が故障かな?そこは修理に出すとして、そのままじゃ走りにくいだろうから応急処置してみたら?その型のミニカなら(丸目のやつだよね?)ボンネット開けて、そのボンネットの裏側にアイドリング調節のやり方の小さなシールが張ってあるはず。

解説図付き。それ見て努力!回ってるエンジンに気をつけろ!小さなゴムキャップを外してマイナスドライバーで調整だ。
 俺のミニカにはシールはあった。でも車種やエンジンによるかも知れん。無ければすまん。
 
 
    • good
    • 1

その形式だとキャブではなく、シングルポイントインジェクターと思います。

まあ電子制御車です。

アイドリング制御機構の不具合でしょう。この場合アイドリング調整バルブを回転させるだけで直る場合が多々あります。しかしその調整はディーラーでテスターで診断しながら行うので、ディーラーに行った方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!