![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
渓流や菅釣りで釣った渓魚(アマゴ、ヤマメ、イワナ、ニジマス)の持ち帰り方について教えて下さい。
いつも釣れるとデコピンをして痙攣させ、そのまま保冷剤の入ったビクに入れています。そして帰り際に纏めて腹を出しているのですが、最初の頃に釣った魚は既に黒ずんでいます。
また、家に着く頃には全部黒くなってしまいます・・・。
氷に直接触れないよう、新聞紙を間に挟んでみましたが目立った効果はありませんでした。
【質問】
・黒くなってしまう原因は何なのでしょうか?氷や他の魚と触れている部分が黒くなってしまうのでしょうか?
・綺麗なまま持ち帰るコツを教えて下さい。
今はシーズンオフですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(^.^)
補足拝見しました。渓流釣りでもクーラーは持参されると思いますので、問題は釣りをスタートしてから納竿までの間に釣れた魚をどうするかですよね?
一番いい方法は魚を生かしておくのがベストですね。
魚に限らず、生き物は死んだら腐敗が始まります。腐敗は温度が高いと早く進行するので、釣った魚はクーラーに氷を入れて温度を下げて持ち帰るのです。
つまり、釣れた魚は活かしビク等に入れて能竿まで生かしておき、納竿後に氷〆して持ち帰るといいでしょう。
>竹製ビクの方が綺麗なまま保存できるかなと思ってましたが・・・
竹製のフタ付きビクなら全体を水で濡らしてやれば、気化熱でビクの中の温度は2~3度外気より下がりますが、夏場の温度が高い時期では保存には適さないでしょう。冬場なら短時間の保管には使えますが・・・
私の場合、冬場の磯釣りで、クロ(メジナ)が入れ食いした時なんかはドンゴロス(麻袋)に釣れた魚を活き〆して入れて海水をかけて一時保管に使いますが、2時間位でクーラーに移しています。(これも気化熱の応用ですが)
>渓流釣りでもクーラーは持参されると思いますので
車に大きなクーラーを積んでおき、釣行中はウエストクリールと言うスタイルで釣っています。
どんどん釣り上がって行くタイプなので、生かしておくのは難しいのですが釣った魚は直ぐ〆るようにしてみます。今まではデコピンだけで、碌に〆ずにそのままビクに放り込んでいました‥手抜いて楽してては駄目ですね^^;
>夏場の温度が高い時期では保存には適さないでしょう。
値段が高い分機能的にも優れているのかなと思っていましたが、夏場はダメなんですね。やはり、釣った後の処理が大事なんだと納得しましたm(_ _)m
大変参考になる回答ありがとう御座いました。来シーズンは教えて頂いたことを実践してみます。
No.1
- 回答日時:
上記は海水魚の場合ですが、渓流魚の場合は氷水で良いです。
黒くなるのは空気に触れている時間が長くなると変色するのではないかと思います。
納竿後はクーラーの水を抜いて、濡れた新聞紙で魚を包むか、ビニール袋に入れて中の空気をなるべく抜いて持ち帰ればいいと思います。
この回答への補足
ありがとう御座います。
管理釣り場では氷〆は有効そうですね。持ち帰る時は出来るだけビニールなどに包み、空気に触れないよう注意してみます。
ただ、この方法では自然渓流では無理ですよね・・・。
やはり綺麗に持ち帰るには、釣れたら直ぐに〆て空気に触れないよう持ち帰るようにするんですね。
空気に触れると黒くなると言うことは、郡上魚篭など竹製のビクでは魚は黒くなってしまうのでしょうか?今までは、竹製ビクの方が綺麗なまま保存できるかなと思ってましたが、逆なのでしょうか?もし御存知でしたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 魚釣りした翌日かその日の夜のお腹の状態についてです。 彼氏と毎週日曜日に釣りに行ってます! 今までは 3 2022/06/20 08:57
- 釣り 渓流釣りでヤマメがルアーを追いかけて 来た時どうやったら食いつきますか? 巻きっぱなしでいいですかそ 3 2023/04/17 14:48
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- その他(趣味・アウトドア・車) わたモテで質問です。12巻で黒木が釣りに行く回あるじゃ無いですか。その時にグズグズの魚を釣っていまし 1 2023/04/06 00:25
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
- その他(家族・家庭) 家庭を大事にする男性は、どういう気持ちで自分よりも家庭を大事にするんでしょうか? 釣った魚に餌をやら 7 2022/03/27 18:57
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 経済 黒田日銀総裁の成果は何 7 2022/11/23 10:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩んでいます
釣り
-
フライをスピニングリール+ルアーロッドで投げることは可能でしょうか?
釣り
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足まわりに付着した氷を・・・
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
縮まない保存方法
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
シラサエビの適温
-
バッカンの使い方(初心者です)
-
氷締め(帰宅までの時間が長い...
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
磯釣りで釣った魚を効率良く持...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
秋川国際マス釣場(渓流釣場)...
-
湖の氷の厚さはどこまでが安全...
-
カサゴ、メバル持ち帰り方
-
発泡スチロールのクーラーボッ...
-
シラサエビは大体ぶくぶくなし...
-
大神
-
魚のエラを取る理由
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
湖の氷の厚さはどこまでが安全...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
足まわりに付着した氷を・・・
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
シラサエビの適温
-
フカセで磯へ釣りに行くときの荷物
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
シラサエビは大体ぶくぶくなし...
-
クーラーボックスとバッカンを...
-
縮まない保存方法
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
真鯛の色が白っぽく変わった
-
シラサエビの水換え
-
PSの桃太郎伝説
-
うたかたのそらの異界のはて攻...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
おすすめ情報