dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になって早十数年。
しかし雇用保険を払っていた期間がわからないのです。

転職を2回しました。
一つ目の会社を辞めた後、半年ほど無職でした。
しかしサービス業だったので、退職日は最終出社日でなく、
最終出社日後、公休・有給消化し終わった日が退職日なので、
いつが退職日だったか忘れてしまいました。
なので無職の期間は半年もないはずです。

次の会社では、会社の都合で一年ほど雇用保険に加入してもらえませんでした。

現在勤めている会社は長いのですが、途中会社の都合及び私自身の都合で
業務委託契約になったり、週3日以内の勤務だった期間がありました。

記憶の糸をたどって計算すると、たぶん加入期間は飛び飛びではありますが、
約10年かと思われます。
しかし10年以上と10年未満では失業保険を貰える日数も変わってきます。
(近々会社都合で退職予定)

これはどこに問合せたらわかるのでしょうか?
ちなみに今の会社の総務の人は口が固いので総務に問合せることに抵抗はありません。

A 回答 (2件)

参考サイト


http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/k …
会社の担当者に確認できれるのならそれがいいでしょう。
確実に確認したい時は自分の住所の
管轄のハローワークに来所して相談します。
ハローワークでは、電話による照会は
トラブルのもとになるおそれがありますので応じていないそうです。
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
----------------------------------
その4 雇用保険の加入手続の有無の確認
 -労働者の方々が、自ら雇用保険の加入手続が適正に
行われているか確認できます-
<趣旨>
 事業主が雇用保険の被保険者となる労働者を雇い入れたにも
かかわらず、公共職業安定所(ハローワーク)に資格取得届を
提出しなかった場合、雇用保険の基本手当の所定給付日数を
左右する被保険者であった期間について、労働者が不利益を
被る事態を生じる可能性があります。
 こうした事態を極力回避するために、労働者が自らの
雇用保険加入手続がなされているか否かの確認の照会
(以下「確認照会」といいます。)を公共職業安定所
(ハローワーク)に対し行う手続を設けています。
 ※  資格取得届の提出が適正に行われているか否かは、
「雇用保険被保険者証」又は「雇用保険資格取得等確認通知書
(被保険者通知用)」(以下「被保険者証等」といいます。)の
記載事項により確認できます。この「被保険者証等」は、
原則としてハローワークから事業主を通じて労働者へ
交付されますので、事業主に照会すれば確認できます。
    • good
    • 0

総務から雇用保険者証をもらってハローワークに電話してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!