dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。
上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

800円と書いてあって落札したい人が入札するわけです。

いやなら参加しないだけ(^^)
5000円の化粧品の中身が500円分で半分以上は広告代(TVのCMなど)だが苦情いう人はいません。イヤなら買わないからです。

オークションの送料や主催者からのバックペイ、利用実績目的の出品はどこでもあってコミックや漫画雑誌などが10円(100円)で売られる理由です。
シリーズなら全巻(あるいはまとめて)買うことは多く、1冊200円の送料(1冊ごと請求する)でも5冊送れば1000円使うということはまずない。いくらか安く送れるので出品者も赤字にならない(1冊10円だけなら手間にあわないでしょう)

持込で100円引くのは出品者の工夫でしょう(とがめられる理由はない)

こういうことは飲み会の幹事も同じです。余った分を均等に返却せずネコババする、お店から割り引いてもらった分をネコババするのも多いが、そういうばれたら困るやり方のほかにもキャッシュカードで払えばポイント分は本人の儲けです(^^)
    • good
    • 0

今晩は。


持ち込み手数料は誰の物?
これって永遠のテーマであり、結論の出ない問題です。
こちらでも、Yahoo知恵袋でも、結構何度も見かけます。
実際の送料を支払うのが本当なのか?
持ち込み手数料の名前の通り、持ち込む手数をかけているのは出品者なので、手数料は出品者の物といった考え方が本当なのか?
どちらも間違っていないし、その人それぞれの考え方ですかありません。
ただ、Yahooの法律相談に寄ると、違法である可能性の方が高いのですが・・・。
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/question/

私は、出品者の場合、持ち込み手数料を引いた金額を請求しています。
都合で、取りに来ていただくことがあっても仕方がないと思っていますし。
逆に、落札者の場合も、気にしません。
手数をかけたのは、出品者だと思っていますので。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。URL非常に参考になりました。やはり法的には違法になる可能性が高いんですね。

お礼日時:2007/12/07 21:42

気持ちの問題はわかりますけど、相手は持ち込む手間をかけているわけです。


また、私の地域では集荷のタイミング(締め切り)が早いのか遅れてしまうことも多いようです。
急いでないといわれればそれまでですが、早く届けようとして持ち込んでくれたと考えることもできます。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
そのような事情まで落札者が考慮する必要があるのでしょうか?
事前に説明しなかった出品者に落ち度はないのでしょうか?

補足日時:2007/12/07 21:36
    • good
    • 0

問題ないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。できれば「問題ない」と答えた理由を教えていただけないでしょうか。私は今まで落札だけでも300件以上の取引をしてきましたが、このようなことは初めてです。

補足日時:2007/12/07 21:24
    • good
    • 0

総量の誤差はありますが故意か本当の誤差かは本人しか知りません。


振り込む前にきちんと確認してからしましょう。
トラブルの原因です。でも送料上乗せはいっぱいありますよ。

突っ込むと値下げしますが、相手が評価悪いと強気にきますから評価を見て取引しましょう。

この回答への補足

>総量の誤差はありますが故意か本当の誤差かは本人しか知りません。

誤差ではありません。持ち込み割引は「発送者に対する割引」というのがその出品者の考え方らしく、落札者が負担するのが当たり前という主張です。もちろん事前に何の説明もありません。

補足日時:2007/12/07 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。こういう出品者もいるということを今後念頭において取引したいと思います。

お礼日時:2007/12/07 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!