dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月頭に出産予定です。ベビーベッドを買うかどうか迷っていましたが、
産まれてくれる赤ちゃんがベッドで寝てくれるかくれないか分からないため、
最初は和室で一緒に寝る(添い寝のような感じ)事にしました。(授乳の時楽かなぁという事も鑑みて)
で、問題は日中です。リビングに何を置いて寝かしておくか・・・
こちらのgoo ページで検索した所、こういう回答でした。
ベビーベッド→いずれ寝なくなる。幅をとる。物置化する。和室の寝床用とベッド用の2セットの布団が必要になる。
ベビーラック→電動でゆらゆらするもの。寝返りが打てなくなるまでしか使えない。場所を取る。でもお風呂とか入る時に移動出来るのでよい。
プレイヤード→ヤードの上部分についている簡易ベッドは柔らかいため子供の成長(背骨等)に影響する恐れあり。ベッドと同じくらいの幅を必要とする。またヤードの中では多分子供は遊ばないだろう。のちに物置化。
どれも一長一短あり、どうしたらよいか・・・ 
ベビービョルンのバウンサーは友人がとても良いとの事だったので購入済みです。
クーハン、ようらんなどを使われた方いらっしゃいますか?
何か良い案があればご教授ください。

A 回答 (4件)

こんにちは、3歳の女の子の母親です。



うちは狭くてベビーベッドを置くスペースがなかったので、ベビー布団を用意しました。3歳になる現在もそれで寝ています。折りたためば小さくなるので、移動や収納も便利ですよ。うちはリビングがフローリングなので、カーペットを敷きました。その時は「床が冷たいから」という理由だったのですが、お座りやつかまり立ちの時期に急に後ろにひっくり返ることが多かったので、安全のためにも良かったと思います。そして今では、注意しても部屋の中をバタバタと走り回り・・・フローリングのままだと音がもろに伝わるそうなので、これまたカーペットに助けられたかなか、という感じです。先日1つ年上の男の子がうちに遊びに来たのですが、その子のママが「カーペット敷いただけで全然違うね~」と言っていました。足を引っ掛けて転ぶと危ないので、部屋全体に敷き詰めるのがミソです。汚れた時に困るな~と思って、30センチ四方タイプのものにしました。ジグソーパズルのようになっているので、ずれることはありませんし、汚れた部分だけ外して洗うこともできます。

ベビーラックはレンタルしました。実家から戻ってきて、日中赤ちゃんと2人きりになると、常に抱っこというわけにもいかずに重宝しましたよ。ラックに寝かせて足で揺らしながら料理したり食事したり、同じことをしていたママさんが多数いて、みんなで笑ってしまいました。

買ってから後悔するともったいないので(そういう友達が複数います)最初レンタルで試してみる、というのも手だと思います。ベビー布団もレンタルがありますが、うちは買って良かったです。

お体大切になさってくださいね^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

我家もその30センチ四方のカーペットを検討中です!台所にひいているのですが長時間立っていても疲れないので良いかな?と。洗える所も衛生的ですよね。ラックのレンタルなど検討してみます。有り難うございました。

お礼日時:2007/12/10 12:27

1歳5ヶ月と2歳9ヶ月の娘の母です。



長女が生まれるときに、電動のベビーラックを購入しました。
けれども、ベビーラックは割と使う期間が短いし、ゆらゆらで寝る子と
寝ない子がいるので、そんなにはお勧めできません。

私が日中、気軽に寝かせていたのは、座布団の上です。
大きめで固めの座布団がお勧めです。
座布団だと置いてあっても邪魔にならないし、移動も簡単、
汚れるとすぐ洗濯できたので、よかったです。
あと、寝返りができるようになると座布団から落ちてしまうので、
あまり厚みの大きいものだと、少し危ないかなと思います。

かわいい座布団もいろいろ売っていますので、いかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

座布団。厚みもあって重宝するかも!そうなんですよね、買ってもベビーラックをいやがる子供だったら勿体無いし・・・ 産まれてからお店で試しに乗せて反応を見てから買うなら買う事にします。有り難うございました。

お礼日時:2007/12/10 12:22

姉の里帰り時ベビーベッド、簡易ベッド、ベビーラックがありましたが


無いと困ってた!ってゆうものはありませんでした^^

やはりベビーベッドは最初の子の時には使いましたが
授乳のあと吐いたりするのでマメに様子を見るのですが
和室だったため目線が合わずいちいち起き上がらなければいけないので
使わなくなりました。

ベビーラックは電動でなくてもお料理をする時など
グズってるけど抱けない!なんて時に大活躍でした。
No.1さんのようにお台所仕事をしながら足でユラユラです^^
お母さんのお食事の時なんかもいいですね。
でも乗せたまま移動はあまりしなかったです。
産まれるとわかるのですが、抱かないでいられる時間を作るのってすごく大切です!

うちのリビングはフローリングで一角に畳をしいていたので
赤ちゃんが寝た時は適当な物(汗を吸うもの)を敷いて
季節にあった適当なものをかけてました。
冬はフリースブランケットとか夏はタオルとか。
オムツ換えなんて基本的に座布団でしてましたよ。
漏れて濡らすと困るので一番上の姉はよくお寿司をテイクアウトする時などに包んでくれる
水色に白の水玉のビニール製の風呂敷みたいのを座布団の上にサっと敷いてました。

ペットを飼っていたり上の小さいお子さんがいたりしなければ
結局のところ何でも大丈夫だと思いますよ^^

やはり無駄になってしまわないよう必要に応じてリースされるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり試しにリース1ヶ月が賢いかもしれないですね。何もかも最初に買ってしまって無駄になったと思わない為にも・・・ 我家もフローリングだけの家なので、一角にカーペットパーテーションをひこうとおもってます。コメント有り難うございました。

お礼日時:2007/12/10 12:25

一番はっきりしているのは、何もなくても構わない、だと思います。


そこから考えていただければ失敗しないと思います。
何を買っても、生まれてくる子供が嫌がったらお仕舞ですし、大きくなれば使わなくなります。

何もなくても子供は育ちます。何の問題もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントと有り難うございました。当面はベビーベッド、その後はレンタル等で済ませたいと思うようになりました。有り難うございました

お礼日時:2007/12/10 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!