
「COP」
よく聞きます。
外務省のホームページ内、
「環境略語集」では、「(条約の)締約国会議」となっています。
一般には京都会議のCOP3のように、
「気候変動枠組条約」の締約国会議という意味で使われることもありますが、
最近では、今度名古屋市が誘致している、
「生物多様性条約」の締約国会議としても、
「COP」が使われています。
意味から言えば、「Conference of the Parties」なので、
環境に限って使われる用語ではないと思いますが、
なぜ環境関連の条約でしか「COP」と言わないのでしょうか?
あるいは、他の条約でも「COP」は使われているのでしょうか?
ご教授ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中途半端ながら、若干卒論で調べたことと関係していたので、お役に立てば。
Conference of the Parties(=COP)は締結国会議という意味の略語なので、環境以外に関しても使われていると解釈して問題ないと思います。
環境関係のものが毎年開かれているのでCOPが有名になったのではないかなと推測していますが、いつからそうなった等はわかりませんでした。
ただ、一般的にはCOP=COP-FCCC という認識のためdon_aniki様の疑問はごもっともですね。
参照リンク先は短くシンプルにまとまっていますのでわかりやすいかと思います、よろしければご参照ください。
環境関連でしたらこちら↓の方が詳しいと思います。
http://www.nies.go.jp/kanko/news/21/21-1/21-1-05 …
参考URL:http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_3882.h …
No.1
- 回答日時:
確かに語句の意味だけを考えれば、どの分野であってもCOPという呼称が使える理屈です。
しかし、環境問題にはいくつか特殊な事情があるのだと思います。まず、経済や軍事などの分野では、意見の食い違いは有っても同じ地域なり特定の利害の一致を伴う(たとえば産油国など)国々が集まりますが、環境分野では全ての国が無関係ではないけれども条約1つ1つについて、締約するしないの立場が別れやすく、結果として議題ごとに賛成するメンバーが変わってくるということ。そして、近年において環境問題は一般向け報道に取り上げられやすいにも関わらず、報道の一般的な原則として紙面の文字数などの制約で略語化される傾向にあるということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 教えてください ⑴人口や経済がその国の第1位の都市を何というか。 ⑵気候変動枠組み条約の締約国会議は 3 2023/04/01 20:47
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- 法学 どんな文言を入れたら良いのか? 2 2022/12/14 07:06
- 日本語 「この点」という言葉の使い方 2 2022/11/05 11:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 政治 この際、日本も北欧2カ国に便乗して、NATOに加盟したらどうですか? 9 2022/04/26 11:48
- 人事・法務・広報 会社の守秘義務 4 2022/08/05 23:36
- 政治 核兵器禁止条約締約国会議に核保有国が参加しないのは何故でしょうか? 4 2022/05/31 23:09
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 3GのデータSIM単体での利用料金が一番安い会社を教えて欲しい。 8 2022/06/01 17:18
- その他(行政) 官僚支配の末路は? 2 2023/01/28 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pip --versionがエラーになる
-
Environmental Sustainability ...
-
占いの話ですが・・・
-
運営がこう言うからには「真実...
-
なぜ「COP」は環境関連の条約に...
-
あなたが、「根性あるな」って...
-
冨
-
縦二重線
-
二つ質問があります
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
現社レポートのテーマ
-
なぜ、Dにはなにもないのですか...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
擬似環境について
-
パソコンで作ったレポートがダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報