アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

工場勤務で品質・環境の管理部門に所属しています。
将来的に環境計量士(濃度)の資格を取る必要が
出てきそうなので勉強を考えています。
また、必須では有りませんが公害防止管理者(水質一種)
も必要性があります。
色々なサイトを見て回ったところ、
公害防止管理者を取得してから環境計量士を取得
する方が多いように感じました。

1.これは環境計量士の方が難易度が高いからですか?
それとも環境計量士は公害防止管理者の勉強をしてから
の方が理解しやすいということでしょうか?

2.勉強方法、難易度等、経験者のアドバイス等を
お願いします。

当方、高卒(文系)で化学や統計云々はさっぱりです。
ISOがらみで環境法令は多少勉強していますが・・・。

A 回答 (3件)

両方受験した感想ですが,環境計量士はある程度の


実務経験がないと難しいと思います。分析方法など
はテキストを読んでいてもなかなかイメージが沸か
なくて理解が難しいです。
公害防止管理者はテキストでカバーできる範囲が
比較的多く,キッチリ勉強しておけばなんとかなる
ような気がします。
私自身,公害防止管理者(水質1種)は割と簡単に
取得できましたが,環境計量士の方は取れていません。
正直言って自信もあまりないですね。

1の回答ですが,
出題範囲はかぶる部分が多いです。どちらからはじめても
大差はないと思います。
2の回答ですが,
難易度は前述のとおり。
「化学や統計がさっぱり」ではまるっきりだめです。
特に公害防止管理者(水質1種)を取ろうと思うので
あれば高校程度の化学の知識では不足です。
大学の教養レベルは最低でも必要でしょう。
環境法令も多少ではだめですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実体験に基づいた分かり易いアドバイスを有り難うございます。
公害防止は勉強次第、環境測量士は要経験といったところですね。
まず、公害防止をしっかりと勉強してみて、
取得することが出来たら測量士の勉強を考えてみることにします。
とても参考になりました。有り難うございます!

お礼日時:2004/12/06 08:25

環境計量士---大卒程度


公害防止(主任)---大卒程度
公害防止(一種)---短大卒程度

一般的な取得後上記程度の化学的知識があると世間的
に認められますが

ただ持っているだけでは意味がありません取得ごそれ
ぞれの資格取得後実経験をつんで初めて一人前になります

勉強方法は大きな書店に行けば参考書や問題集がいっぱい出ています又どのように勉強すればよいかと云うような解説本もでていますので書店などによく通ってくだ
さい

高卒(文系)で化学や統計云々はさっぱりであるなら

公害防止(2種・4種)や危険物取扱者(乙種)・浄化槽管理士等の取得から目指した法がよいかもしれません

参考URL:http://www.gotsu.co.jp/g-eco/shikaku/

この回答への補足

どなたのアドバイスもとても参考になりました。
優先順位はつけがたいため、
時間順に評価させて頂きます。
申し訳有りませんがご承知ください。
また何か有りましたら宜しくお願いします。

補足日時:2004/12/06 08:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間的評価は知りませんでした。貴重な情報を有り難うございます。
取得できた場合はそれぞれ業務で生かす場が有るので、
資格取得に囚われず生かすことを目標に勉強したいと思います。
現在危険物取扱者(乙種)とISO14001審査員資格は取得していますので、
ステップアップのためにも公害防止に取り組んでみることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/06 08:47

こんにちは。

私は両資格を持っています。私の個人的な意見ですが、書き込みさせていただきます。
 1.ですが、両試験の難易度を比べることは、人により意見が分かれるため回答できません。しかし、環化25問中環境法令に関する問題が5問出題されます。その5問と公害防止管理者試験の法令とが重なる部分があるかと思います。
法令は、公害防止管理者では環境基本法・水質汚濁防止法等を重点的に勉強しますが、環境計量士では計量法を勉強しなければならないです。
 また、環化の計算問題も似たような感じなような気がしました(私見)。
 2.ですが、一度過去問をやってみることをお勧めします。そこで自分に足りないものをみつけて環境計量士への近道という本で補っていけばよいかとおもいます。過去問と参考書ですね。
 上記のほかに相関・分散などの統計や分析器具や分析方法を問われる環濃があります。
 あと環境計量士は公害管理者(大気)や(ダイオキシン)の部分も出題があります。
 nezumi-kozoさんの参考になれば幸いです。勉強がんばってください!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法令の出題傾向はとても知りたかったところです。
基本法、水質法は比較的理解できていると思うし
大気・ダイオキシンは全く分からないので、
やはり公害防止から取り組んでみることにします。
応援有り難うございます。
また質問させて頂くことも有るかと思いますが、
宜しくお願いします。

お礼日時:2004/12/06 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています