dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、留学先での無線LANの事を聞いたものです。度々すみません。
OCNの窓口の人が、「海外でブロードバンドする時も、プロバイダ契約を全然してないPCでも出来てしまう」と言っていたのですが、本当でしょうか?
ルータがどうとか言っていましたがサッパリわかりませんでした。
それならなぜ、日本ではみんなプロバイダ契約するの???と思いました。
どなたか教えていただけますか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

出来ますよ。



海外では、公衆無線LANが結構多く普及してる地域も有ります。
公衆無線LANの場合、クレジットカードを持っていれば、その場で時間単位、日数単位、週単位、月単位などの契約がパソコン上で可能です。

仕組み的には、公衆無線KANに接続すると、その公衆無線LANの会社のページしか表示されない様になって居ます。
ここで契約して、IDとパスワードを発行してもらい、そのIDとパスワードをその画面で入力すると、ネットにつながる用になります。

フランスの7区に滞在していた時は、このネットワークを使って接続していました。

日本の様にプロバイダと契約しなくても可能です。
(日本でも、成田空港はじめ、一部の場所で実施されて居ます。)

ただ、ちょっと料金は高めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日本でも出来る場所があるんですね。
練習がてらやってみます!

お礼日時:2007/12/09 14:08

 


全く契約なしは存在しません。
海外で下記のどれかの方法が使えます。
1.ホテルや宿泊施設が契約してる(有線、無線が利用できる)
2.無線のプリペイド契約
 無線を提供するプロバイダーのプリペイドカードを買い、金額に見合った時間だけ利用できる。
3.日本で契約したプロバイダーのローミングサービスを使う
4.日本で契約したプロバイダーに日本から国際電話でアナログ接続する

個人やホテル等の企業も含めて契約なしで接続できる場所はありません。
(違法は除く)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。学校が契約していれば出来そうですね。

お礼日時:2007/12/09 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!