dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代半ばで、平凡に仕事して家庭持って生きてます。
でもなぜか自分の中には後悔のようなものがいつもあって。。。
自分にはもっと別の人生があったんじゃないか、10数年前に戻って
やり直せたら何かちがうんじゃないかと思ってしまう自分がいます。
どの道を選んでも、結局今と同じ気持ちになるんだろうなとか、時間は戻せないんだから「もし。。。たら」「。。。していれば」とかは
無駄な思考だと分かってるんですけどね。
なぜこういう気持ちになるのか知りたいです。
同じような気持ちを経験なさって「そういう心境になるのは今にして思うと・・・だった」みたいなお話も聞かせて欲しいです。
なんだか宙ぶらりんな感覚が生きがたいです。

A 回答 (10件)

10年前の自分で違う道に行ったとしても、おそらくやりきれないで終わっていたと思うんですよね。

そういう自分を自分で分かっていたからこそやらなかったと思うんです。はっきりいえばそれだけの器量が無かったということです。

それでも今40半ばでまだ未練な心が芽生えてきて惑っているということは、今の自分ならばやれるよというメッセージですね。どこからのメッセージかは聞かないでくださいね

どういう道に心残りがあるのかは存じませんが、今の自分の器量を考えて、やり直ししてもいいと思いますけどね。何もしなければ何も変わりません、下の方も書いているとおりあとは死ぬまで生きるだけです。
    • good
    • 1

そうやってみんな死んでいく。

それだけだと気づけ。
    • good
    • 0

他の人生と今の人生を同時に歩めないので、皆さん、そこそこ幸せな人生を受け入れながら暮らしているのではないでしょうか?



映画「Shall we ダンス?」をご覧になったこと、おありですか?
主人公の杉山さん(質問者様と同年代・役所広司さん)のセリフで、「妻を愛していないワケではない。子供が可愛くないワケではない。」
今後、家(庭付き一戸建て)のローンを返していくのに、頑張って働けばいいだけなのに、何かが違う!(平凡な人生に疑問を持った)。
そこで彼は、とある駅のダンススクールの窓に、美しい人を見かけて、ダンスを始めるんですよね。素敵な映画でした。

質問者様に、素敵な刺激と、穏やかな生活、どちらもが幸せをもたらしてくれますように♪
    • good
    • 0

自分は、平凡に家庭を持って自分を育ててくれている父を尊敬しています。


そんなこと父に言ったこともありませんが、普通にすることはとても大変だと思います。
    • good
    • 0

誰でも経験することだと思いますよ。


無意識にも私達は道を選んでいますから選ばなかった道の先は妄想でしかありません。妄想は現実味が伴っていないことが多いのでどうしても理想論になりがちです。現実が伴ってなければそっちのほうがなんとなくよく見えてしまうのは仕方ないことです。
やたら生活感のない芸能人の家とかみて素敵…!とか思っちゃうのと同じです。

質問者様も時に悩んだり直感で決めちゃったりして道を選んできてるはずです。でもそれで仕事もあって家族もあって、だと今の生活は質問者様に合っているんじゃないかと思いますよ。
ただ、今のこの当たり前の幸せに気付けてないだけではないでしょうか?

日本にも差別やら格差社会がありますが、海外に出てみればもっと視点ががらりと変わります。上に憧れるのもいいと思いますが、現時点でいかに自分が恵まれているか、恵まれた環境生きているのかを知ることはとっても大切なことだと思いますよ。

毎日使われているシャンプーや化粧品にはどれだけの動物実験が行われているか知っていますか。身体の調子が悪ければ薬を飲みますよね。どれくらい多くの実験が行われていると思いますか。
もっと日常に目を向けるなら、毎日当たり前のように時間通りに安全に移動できる電車、誰が動かしていますか。夜中でもスイッチひとつで灯りや街灯が着いたり、水道水がそのまま飲めたりするのはどうしてですか。(外国じゃ国によりますけどまず無理です)
毎日三食、当たり前のように食べることができるってこと。
毎日が何事も無く家族と安全に過ごすことができるってこと。


平凡に生きているんじゃなくって生かされている。
こう考えていると「あの時ああすれば別の道が!」という思いは割とどうでもよくなりますよ。

…なんだか説教くさくて申し訳ありません…
でも、質問者様自身も今進んだ道で今ではあたりまえになってしまっているかもしれませんが、沢山のものを得られていると思いますよ。あたりまえの幸せ。それに気付いていないのはもったいないです。
ご参考までに。
    • good
    • 4

年を取って先がだいたい見えてきたからですね




私もいつも思います。
学生のころに戻って人生をやり直したいと
子供のころにまでは戻らなくていいのですが


今の生活にかつかつでもなく他に心配ごともないので
そういった、軽い喪失感、軽い後悔を感じるのだと思うので
まあ幸せ?なんじゃないでしょうか

心配事があったときは、そういう考えをすっかり忘れてましたので・・・・
    • good
    • 1

こんにちは


 私は貴方の話をお聞きしてうらやましく思っています。平凡な生活・・・なんて素晴らしい響きでしょう。苦労して、苦労してなぜこんなに自分ばかり・・・と思う人生がたくさんあります。平々凡々がいかに幸せか・・・。それに、一見成功に見える華々しい素晴らしい人生の裏合わせには、また落ちていく人生も合わさっているものです。
 きっと、貴方は人生の半ばをすぎて振りかえるまでずっと前をみてがむしゃらに突き進んでこられた頑張り屋さんなのではないですか。しかも、今までいろんな望みや夢を現実の中であきらめたり、我慢してきた、その思いがジリジリと今でてきたのではないでしょうか。
 振り返ったという事は、逆に振り返る余裕ができたともいえるわけで、できるならもう一度青春時代にもどってやりたい事をやってみてはどうでしょう。出来れば家族の方も巻きこんで・・・。
 やっておけばよかったではなく、思い立った時がスタートですよ。人生に遅い早いはありません。今の歩みを少しだけゆっくりにして今やれる事、やりたい事をしてみると気が晴れるきっかけになるかもしれません。
「俺もまだまだやれるもんだなあ・・・。人生まだまだこれからだな・・・。」と・・・。
    • good
    • 1

誰もが思う感情ではないですか。


それを押し殺し、自分を納得させていると思います。
常にベストの選択などできるはずはなく、後悔がつきまとうのは仕方がありません。
    • good
    • 0

>自分にはもっと別の人生があったんじゃないか、10数年前に戻って


やり直せたら何かちがうんじゃないかと思ってしまう自分がいます。

わたくしもいつもそう思っています

>無駄な思考だと分かってるんですけどね。

そんなことないですよ

>なぜこういう気持ちになるのか知りたいです。

今の自分に満足できないからだと思います

>「そういう心境になるのは今にして思うと・・・だった」みたいなお話

若かったとなぁと個人的には思います
いろんなことに挑戦したらどうでしょうか? 
わたくしもいろんなことに挑戦しています
参考ほどに
    • good
    • 0

まず、良いか悪いか別として違う選択をすれば今と違うあなたになっていたでしょう。


そういう選択もあったかもしれないと一つ考えるだけで思いは先走ります。

このような思考は、一つ一つの選択肢を、自分の意思決定で行っていない場合に、あとから後悔することが多いようです。
誰かがそう言ったから、みんなはそうするから、と選択したことの責任から逃れたい為、第三者が選択したものとしたと自分に言い聞かせたことによるものです。
良いも悪いも、自分が選んだ結果なら、それは受け入れるしかないものです。
後悔する必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!