dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命保険を解約する予定です。
その場合、契約を取った人が代わりにその保険料を
支払うような事はあるのでしょうか?
そのように言われたのですが・・・
ただ知り合いなので情につけ込んできているだけなのか、
事実、そのようなこと(自分が変わりに払わないといけない)が
あるのでしょうか。
また、参考までに自分が取り付けた契約を短期間(1ヶ月なら1ヶ月)で
解約された場合、どのようなデメリットが営業担当者には
あるのか、教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

営業の方には、短期間での解約で期間に応じ報酬の戻しが発生します。

そして、保険業法では保険料の立替を認めていません。また、掛け捨て型はもちろん、返戻金が見込める商品であっても短期間の解約では解約返戻金は期待できません。
    • good
    • 2

生命保険を解約した時のペナルティについてですが、契約者にあるとすれば解約返戻金ある場合に通常より減額されるくらいで、ご質問の短期間で保険を解約された場合で保険営業の方については保険契約成立時に受け取った報酬の一部または全部返還が求められます。


    • good
    • 4

元生保です。



保険会社によってその期間は違うようですが、保険の報酬は、一括に受け取るのではなく、数カ月ごとに受け取るしくみになっています。たとえば契約した翌月に30%、6カ月あとに30%、12カ月あとに20%・・・というふうに。で、途中解約があると、報酬の返還が求められるときもあるようです。

保険料を保険営業が建て替えると保険業法違反になります。ばれると大変なことになるのですが、人によってはやっている人もいるようです。

でも、私もNo.2の方と同様、やめるデメリットを考えていただきたいと思います。保険料が高い・・・などという場合は保障額を減額するなどして安くすることもできます。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分で払うといっていたのは、、、
ご指摘の通り、違反の行為なんでしょうね。きっと。

ど素人で保険の「ほ」の字もしらなかったのですが、
今回の一件で多少勉強をして、今の時点で思うことは、
保険は10年前から納得のいくものを別に入っているのです。
本当にしつこく頼まれて情に流されて入ったもので
その保険は内容的にもいいものではないので、
辞めることに迷いもデメリットもないです。

お礼日時:2007/12/11 16:26

外交員のペナルティ期間は、契約から25ヵ月だったと思います。


1ヵ月くらいで解約されたら、直 給与に反映されるんじゃないのかな。
そうなると、保険料を自腹ではらった方がマシの場合もあるみたい。
知り合いを頼るくらいの外交員なら、
たいして他に契約も取れて無いだろうし相手は困るでしょうね。
普通、保険に加入する場合は 良く考えてから加入するのであって
数ヶ月単位で解約はないんじゃないですか?
知り合いなどから 義理で加入するようなものでは無いと思いますよ。
何が気に入らなくて、解約を考えているのでしょうか?
契約した人も、スグに止めたら解約返戻金も帰ってこないだろうし損じゃないですか?
その辺りの説明は、聞いてますか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>数ヶ月単位で解約はないんじゃないですか?
>知り合いなどから 義理で加入するようなものでは無いと思いますよ。
>何が気に入らなくて、解約を考えているのでしょうか?
保険より優先順位の高い都合を付けないといけないお金が急にできたのです。
情で契約をしてーーーといわれ続けていて、あまりに言うので義理で仕方ないねと入りました。
保険に魅力を感じていたわけではないし実際、続けていてもメリットが少ない保障内容でしたので
(まだ私の状況などを考えてメリットがあるような保障内容を組んでくれていたら<ここが営業マンの
本当の仕事だと思うのですが、それもしていない>なら考える余地もありますが・・・)
情の力だけでは続けてあげることができなくなりました。

>契約した人も、スグに止めたら解約返戻金も帰ってこないだろうし損じゃないですか?
>その辺りの説明は、聞いてますか?

まったく、保険の詳しい説明は聞いてないというか、分かるまで説明してもらっていません。
一方的に話していましたが私が理解していないことくらいは、
見ていたら説明する側も分かっていると思います。
持ってきた見積書にそって、目立つ文字をさらっと流し読みをしていたようでした。
その時点の私にはちんぷんかんぷんでした。それから少し勉強して、今になったら思うのが
つっこまれたら困る、あまりよく理解していない説明者が、もっとわからないど素人に説明している構図です。
冷静になる時間を与えない間に契約書を取り出して「明日になるなら、今日、契約書がいるんよ」と必死になっていました。月末に・・・
Taaakooo様のおっしゃる通り、そんな営業をしているくらいなので、成績的に厳しいのかなとも思います。

そんな状況なので、よっぽどお金が余っていない限りゆくゆくは、解約になったと思うので、
1年2年続けて辞めるくらいなら、早いほうがいいと思ったのです。

お礼日時:2007/12/10 10:42

元保険外交員です、、三ヶ月は続けて欲しいですね、、契約を取るのが仕事ですが、3ヶ月以内の解約は、契約を取らなかった事になるのです、1契約についての報酬は複雑で1契約分の報酬は何年間に渡って少しずつ給料に加算されて行きます。

多分2年間位だったと思います。2年以下なら、給料から貰った分を引き戻されます。三ヶ月以降の解約なら給料の引き戻し+契約が無かったことになるので、件数の引き戻しもあります。とても複雑なので説明しきれませんが、1ヶ月での解約は外交員のモラルも問われるのでかなり痛手だと思います。はっきり言うと続けられない保険なら契約自体してもらわない方が良いのです。件数稼ぎで自腹でなんとか3ヶ月分支払う外交員もいますが、、
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>件数稼ぎで自腹でなんとか3ヶ月分支払う外交員もいますが、、

だから、自分が払うと言っていたのですね。
会社の命令で払わされるわけでは無いのですね。

お礼日時:2007/12/10 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!