電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そろそろ大掃除。今年は捨てられるものはどんどん捨てたいと思っているのですが、UFOキャッチャーなどでGETしてしまったぬいぐるみが、けっこうたまっています。
大きいものから小さなものまで・・・。
今年は少し処分したいのですが何年も置いてあるものだと、ゴミ箱にポイ!と捨てるのに抵抗があり悩んでいます。

でも、人形を収めるお寺に持っていくほどのものでもないし・・・
皆さんはどうしているのか、アドバイスや経験がありましたら教えてください。

ちなみに、子供が学校で製作した備品(粘土細工の器や木彫りのものなど)は、やはり皆さん保存しておくものなのでしょうか?
これも置き場が無くてどうしたものかと悩んでいます。

自分のうちはこうしていると言うアドバイスでかまいませんので、参考まで教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして!わたしは去年、大掃除の際にぬいぐるみを大量に捨てました。

その時は、ぬいぐるみの汚れ具合に応じて処分方法をいろいろわけましたね。

汚れの強いものは、人形供養をやっている神社に行って、処分してもらいました。ネットで検索すれば、人形供養やってる神社の情報が得られます。「人形を収めるお寺に持っていくほどのものでもないし」とありますが、わたしも最初そう考えていましたが短い期間でもお世話になったぬいぐるみ達だったので、後から後悔しないためにも神社に持って行きました。今ではそれでよかったと思ってます。
ある程度きれいなぬいぐるみは、古着屋さんに持って行ってリサイクルしました。

また、わたしの家族が神社にぬいぐるみの捨て方を相談したところ、塩を振って捨ててくださいとアドバイスしてもらったそうです。ご参考までに。
    • good
    • 0

こんばんは。

(*^_^*)
私は、物を潔く処分する方なのですが、ぬいぐるみや人形の類は潔く捨てられないのです。それは、人や動物の形をしているので、そこに生命を感じるからなのです。私には、どれ程傷んでいようと、ゴミ扱いには到底できません。
それでですが、私の経験からお答えします。
新品や新品同然のものは、バザーやリサイクルに、少し使用したもので状態がきれいなものは、保育園や児童施設へ寄付し、汚れのひどい物や傷んでいる物は、人形やぬいぐるみを供養していただけるお寺へ持って行きました。
それから、子供が学校や保育園時代に製作した作品の数々は、展覧会等に出品して入選したものや、特別に思い出のあるものは保存していますが、後は写真にとって残しています。今でしたらデジカメと言う便利なものがありますので、デジカメで撮影して残すと言うようにされてはいかがでしょうか。この方法なら、場所もとりませんし、思い出も残りますよね。デジカメ収納と言う言い方をする人もいますね。
ご参考までに申し上げました。
    • good
    • 0

フリマで売る♪ ( ^^



フリマっぷ
http://www.furimap.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「売る」と言う発想も無かった私です(^^;
見てみたら我が家の近所でも開催しているようです!

参考になりました!活用させていただきます(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/11 14:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな活動があるなんて知りませんでした!
チョット見ただけでは詳しい内容が良くわからないので、今後の参考にさせていただきます(^^)

ご紹介いただいてありがとうございました!

お礼日時:2007/12/11 14:36

ぬいぐるみは洗って、幼稚園・保育園等に寄付する?子ども会に引き取ってもらう。

子供が作った物は、子供に聞いて、よっぽど大事なものでなければ、捨てています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供会に引き取ってもらうのもなるほどですね!
3年前に子供会の役員をしていたので会長さんに相談してみようかしら(^^)
子供会のクリスマス会に利用してもらってもいいですしね
全然思いつかなかったので、すごく参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/11 14:33

寄付する。

というのはどうでしょうか?
私も、いらないぬいぐるみがけっこうあったので、
娘が通う保育園へ寄付しました。
保育園の先生は凄く喜んでいましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
子供は一人っ子で、もう中2なので保育園や幼稚園と言う発想は頭の中にありませんでした(^^;
通っていた保育園に寄付もいいですね!
とても参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/11 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報