

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前職の会社が滞納したうえで倒産しました。
結局、破産時の清算で資産を売却して支払いはできたのですが、
その時、経理担当者でしたので、いろいろと
社会保険事務所と折衝、確認しました。
>この場合 社員はこれらの保険を納めていないことになるのでしょうか。
社員は天引きをされていた、という事実が確認されれば、会社が滞納していたとしても
まったく関係がありません。その時の社会保険事務所の担当者は
「会社が横領したと考えれば判り易いでしょう」と言っていました。
>健康保険者証は使えるのか、又60歳になったときに会社が社会保険を納めていないために、
納める年数が足りず年金を受け取れないということはあり得るのでしょうか。
滞納が続く場合、暗に脱退をほのめかす社会保険事務所も存在します。
(これって役所が違法行為を勧めていることになるのですが)
脱退した場合は、上の要件とは変わってきますので注意が必要です。
経理担当者ならば、真っ先にその辺の情報は入ってくるはずですから、
経営者にその旨を伝えて、安易な解決に走らないよう説得しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/12 16:37
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
経理担当者として会社のことも心配ですが
自分の先のことも心配で投稿しました。
まず自分のことは少し安心しました。
No.3
- 回答日時:
以前審査請求事件について調べたとき、社会保険庁が確認していない納付については未納期間となり、却下されたものがありました。
現在では、年金記録問題が社会問題化したことや、第三者機関もありますので、安心してもよろしいかと思われますが、まだまだ絶対的に安心もできないグレーゾーンでしょう。
なお会社倒産時には、税金に次ぐ先取特権が社会保険にはありますので、ほとんどはそのときに完納状態になっていると思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/12 16:29
ご回答ありがとうございました。
手放しで安心できるわけではなさそうですが
夜も眠れないほど心配する必要はなさそうですね。
もう少し様子を見てから先のことを考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国勢調査の調査員の仕事につい...
-
マイナポータルがオフ!
-
マイナンバーカード反対派の理...
-
役所に提出する見積書に関して
-
公務員の物損事故について。 私...
-
危険な道路を改善してもらうには
-
こんど役所から読みについての...
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
社内放送と局内放送
-
労災申請における診断内容の調...
-
地方都市について
-
他の席が空いている時の優先席
-
皆さんは憲法9条改正に賛成です...
-
マイナンバーカードについて 政...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の納税証明書【会社が滞...
-
本日市役所から 【配当計算書】...
-
督促状と催告書の違い
-
市民税ってなんで払わないとい...
-
市役所納税課って、滞納者のほ...
-
住民税や国民健康税の滞納で、...
-
市役所納税課の調査に答えなけ...
-
至急どなたかお力添えをお願い...
-
失業中の市民税の支払いについて
-
市の職員の脅迫的態度にどう対...
-
大東建託 条件付解除通告書
-
監査委員への個人情報開示
-
自動車税のことですが
-
国民健康保険税の世帯主以外の課税
-
会社側の社会保険滞納について
-
国民年金事務所から、督促状が...
-
軽自動車税の督促手数料の未納...
-
自動車税減額通知について教え...
-
自動車税について
-
LINE Pay がいよいよ 4月23日以...
おすすめ情報