重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は法人の会社で経理を担当しています。

ここの所、会社の経営がおもわしくなく、支払いの滞納が続いています。
給料から引かれている健康保険 厚生年金も3ヶ月社会保険事務所に納めていません。

この場合 社員はこれらの保険を納めていないことになるのでしょうか。
健康保険者証は使えるのか、又60歳になったときに会社が社会保険を納めていないために、納める年数が足りず年金を受け取れないということはあり得るのでしょうか。

ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

前職の会社が滞納したうえで倒産しました。


結局、破産時の清算で資産を売却して支払いはできたのですが、
その時、経理担当者でしたので、いろいろと
社会保険事務所と折衝、確認しました。

>この場合 社員はこれらの保険を納めていないことになるのでしょうか。

社員は天引きをされていた、という事実が確認されれば、会社が滞納していたとしても
まったく関係がありません。その時の社会保険事務所の担当者は
「会社が横領したと考えれば判り易いでしょう」と言っていました。


>健康保険者証は使えるのか、又60歳になったときに会社が社会保険を納めていないために、
納める年数が足りず年金を受け取れないということはあり得るのでしょうか。

滞納が続く場合、暗に脱退をほのめかす社会保険事務所も存在します。
(これって役所が違法行為を勧めていることになるのですが)
脱退した場合は、上の要件とは変わってきますので注意が必要です。

経理担当者ならば、真っ先にその辺の情報は入ってくるはずですから、
経営者にその旨を伝えて、安易な解決に走らないよう説得しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
経理担当者として会社のことも心配ですが
自分の先のことも心配で投稿しました。
まず自分のことは少し安心しました。

お礼日時:2007/12/12 16:37

以前審査請求事件について調べたとき、社会保険庁が確認していない納付については未納期間となり、却下されたものがありました。


現在では、年金記録問題が社会問題化したことや、第三者機関もありますので、安心してもよろしいかと思われますが、まだまだ絶対的に安心もできないグレーゾーンでしょう。

なお会社倒産時には、税金に次ぐ先取特権が社会保険にはありますので、ほとんどはそのときに完納状態になっていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
手放しで安心できるわけではなさそうですが
夜も眠れないほど心配する必要はなさそうですね。
もう少し様子を見てから先のことを考えたいと思います。

お礼日時:2007/12/12 16:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
安心しました。

お礼日時:2007/12/11 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!