
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(指定された日を過ぎてしまったらどうなるのでしょうか。
)日本の法律も変な所がありまして、家賃が払えない訳ですよね、つまり、引っ越しも出来ないですよね この場合、、催促者が、次の部屋の家賃、引っ越し費用を全額負担して出て行っていただく
のが、一般的な、方法です、、居住権ですね、、裁判されても同じです、、、
(指定された日を過ぎてしまったらどうなるのでしょうか。)
指定日は一方的だったかが争点ですね、、、相談者も支払の約束をしたのでしたら
事前に、遅延の旨を前もってお伝えするべきべす、、これをもって、上記の居住権が守られるのです。。。。
No.3
- 回答日時:
知人に管理会社のプロがいて、悪質滞納者にはホトホト手を焼いているそうです。
滞納者に共通するのは『その場限りのウソ』が上手いそうで、話し方とか表情で、つい、信じてしまいズルズルと滞納状態が続くそうです。質問文の様に、今月末までに支払える確信があるのであれば、先方から言われる前にメールなりFAXで、その旨を伝えておくことでしょうね。先方がそれまで待てない、と言っても、出来ない事は約束できない、と主張するだけです。それまで待てないと言われたから、仕方なく16日までに支払うと言ってしまうと、ウソを付くことになりますよね?
因みに、今月16日を待たなくとも、家賃滞納により契約解除を請求する事は出来ますよ。質問者様が応じれば、合意解約と言う事です。応じなければ裁判と言う事になりますが、その手続きをやっている最中に滞納状態が解消されることになるワケですから、裁判を起こす意味が無いでしょうね。
今後とも、家主側との付き合いを考えるのであれば誠実に対応する姿勢を見せて、その通り実行する事です。
No.2
- 回答日時:
通告書に記載されている最終支払い期限が16日ですから、それまでに支払わないと強制的に賃貸契約が解除されることになります。
これまでにも何度か滞納を繰り返して居られるとのことですから、不動産業者からの心象はあまり良くないものと想像されますが、今月末に必ず支払う旨を伝えて、支払い期限を何とか延期してもらえるように懇願されては如何でしょうか。
または親御さんやご兄弟から借金することが出来る状況であれば、頭を下げるしかないと思います。
最終手段になりますが、クレジットカードをお持ちでしたら、一時的にカードローンを利用する方法もあります。これが癖になると深刻ですから、あくまでも最終手段です。
以上のどれもこれもが不可であれば、残念ながら、16日に賃貸契約は解除されて路頭に迷うことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の納税証明書【会社が滞...
-
本日市役所から 【配当計算書】...
-
督促状と催告書の違い
-
市民税ってなんで払わないとい...
-
市役所納税課って、滞納者のほ...
-
住民税や国民健康税の滞納で、...
-
市役所納税課の調査に答えなけ...
-
至急どなたかお力添えをお願い...
-
失業中の市民税の支払いについて
-
市の職員の脅迫的態度にどう対...
-
大東建託 条件付解除通告書
-
監査委員への個人情報開示
-
自動車税のことですが
-
国民健康保険税の世帯主以外の課税
-
会社側の社会保険滞納について
-
国民年金事務所から、督促状が...
-
軽自動車税の督促手数料の未納...
-
自動車税減額通知について教え...
-
自動車税について
-
LINE Pay がいよいよ 4月23日以...
おすすめ情報