
(1)△ABCの外心をOとする。
三角形ABCがあって、∠ABC=20°、∠ACB=30°あって
外心Oが△ABCの下のほうにあります。
△OBCとあって、∠OBC=α°、∠BOC=β°あります。
角αとβを求めよ。
できれば詳しい解説つきでおねがいします。
ほんとにわかんないんです。
(2)△ABCの外心をOとする。∠BAOの二等分線が外接円と再び交わる点をDとするとき
AB//ODであることを証明せよ。
図が思い浮かばず、こういう証明問題は本当に苦手です。;;
(3)△ABCの辺BC,CA,ABの中点をそれぞれ、L,M,Nとする。
△ABCの外心Oは△LMNの垂心であることを証明せよ。
どうやって証明していくんでしょうか?
外心であるところを利用するようなんですが、証明問題は苦手でうまくいきません。
どうか易しく教えてください。
おねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
図を書くことができるようにならなければいつまでたっても証明が出来るようにはなりません。
問題文の通り書けばいいのですからやってみることです。外心とか垂心がどういうものかは教科書に載っているはずです。外心:外接円の中心
AO=BO=CO(=半径)となるので各辺の垂直二等分線の交点になります。
垂心:各頂点から対辺に下ろした垂線の交点
(1)、∠A=180-(20+30)=130°、2α+β=180°
BCの下側(Aと反対側)の円周上に点Dを取ります。
∠A+∠D=180°、∠D=β/2
これでβが分かります。
(2)、∠ODA=∠OAD=∠DABです。これでABとODが平行であることが出てきます。
(3)垂心と外心の定義の通りです。図を描けば分かります。
∠ABC=20°、∠ACB=30°
ABC=20°、∠ACB=30°
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
車庫証明について
-
コラッツ予想の証明してみました。
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
婿養子は兄妹(姉弟)間の結婚...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
高校数学の証明について質問で...
-
独身女が養子をもらうことって...
-
背理法がわかりません!
-
つながった2つのリングを外す
-
√nが有理数ならばnが整数 証明 ...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
回路理論の相反定理
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
証明終了の記号。
-
√2×√3=√6となることを証明せよ...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
車庫証明について
おすすめ情報