
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CSA と RCA は同じ Full Adder(全加算器)を使って実現することができます。
CSA は FA を3入力2出力として使用し、RCA は FA を2入力1出力として使用します。
どちらも1段の加算器で入力の数が-1されるという意味では同じ回路規模になります。
ただ CSA の場合、桁上げ伝播による遅延を嫌って冗長2進数で配線を引き回すこと
があります。冗長2進数は通常の2進数(符号無し2進数や2の補数表現)と比較して
2倍のビット数がありますから、そういう意味では回路規模は2倍になると考えられます。
冗長2進数というもので作るんですか。たしかに私が見た資料にもそういうことが書いてありました・・・
だから回路規模が大きくなるんですね。納得です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- 数学 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本、のおみやげ算。数学的に言うと何? 3 2023/04/07 09:35
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- その他(データベース) 4進数風なバーコードは何ですか? 2 2022/11/28 23:33
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- レトロゲーム ファミコンUSB電源化ができない 1 2022/12/14 20:07
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定電圧回路について
-
リレーを使ってフリップフロッ...
-
ノートPC 外付けHDD A...
-
エミッタ接地回路について
-
LED4つを順番に点灯させる回路
-
ローパスフィルタと積分回路に...
-
ラダー抵抗回路のサインを秋月...
-
ゲートドライブ回路について
-
電気パルスの反転の仕方
-
AC100Vから簡単に直流5...
-
12Vのバッテリの電圧が、10.5V...
-
RLC回路はなぜステップ応答で振...
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
オペアンプによる差動増幅回路...
-
出力段について
-
テストなので教えて欲しいです...
-
CMOS XOR回路の実現
-
なぜ「インピーダンス変換」を...
-
B級増幅回路
-
商用電源のR,S,Tの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
オペアンプによる差動増幅回路...
-
なぜ「インピーダンス変換」を...
-
AC100Vから簡単に直流5...
-
交流と脈流
-
ノートPC 外付けHDD A...
-
整流回路はどのようなところで...
-
ブリッジ回路は実際にはどうい...
-
ローパスフィルタと積分回路に...
-
回路素子とは?
-
正弦波発振回路のひずみ率周波...
-
トランジスタの交流等価回路
-
バリスタの破壊原因について
-
LED4つを順番に点灯させる回路
-
テストなので教えて欲しいです...
-
CR遅延回路について
-
カウンターICで桁上げする時と...
-
矩形波のデューティ比を50[%]に...
-
移相型CR発振回路とウィーンブ...
-
論理回路について
おすすめ情報