
先日はウイルス性胃腸炎の件で、ご回答いただいた方ありがとうございました。
月曜日になったばかりの深夜1時半頃から1歳10ヶ月の息子が5回ほど吐き、病院でウイルス性胃腸炎と診断され、その場で吐き気止めの座薬を入れてもらいました。
その後嘔吐はなかったものの、下痢がひどいです。
昨日はりんごを薄くスライスしたものをあげたら(すりおろしりんごはなぜか食べてくれません)、それでのどをつんつんして遊び始めて、そのせいでおえっとなり吐きました。
今日はビスケットを食べて、ポソポソでむせてしまい、咳き込んだ拍子に吐いてしまいました。
また、ビスケットは16時頃食べたのですが、8時頃食べた朝食も一緒にでてきました。
ちょっとしたことで吐いてしまったり、何時間も経っているのにそれを吐いてしまうというのは、胃が弱っているからなのでしょうか。
また下痢が一向に治らず、今もオムツから漏れるほどの下痢です。
先生がだいたい4日で治るとおっしゃっていたのですが、木曜日の今日になっても治らなかったので、明日また病院に行こうと思っています。
本人はとても元気で食欲もあり、家の中を走り回っていて、普段のお昼寝以外寝る気はないようです。
というよりも、普段は毎日外に出ているので、それがない分、普段のお昼寝さえままならないほど元気です。
食事がお粥ほどやわらかいものをあげていないのも原因なのでしょうか。
お粥と雑炊の中間のようなものをあげているのですが・・・。
だいたいどれくらいで下痢はおさまるものなのでしょうか。
経験談などお話いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO2の者です
>>>ウイルスを特定しない先生
悪くないと思います。私は知りたいので、教えてくださいって言ってます。
質問者さんも気になるなら聞いたらどうでしょう?
>>>食事の指導
病院で受診した時、嘔吐の回数が少なかったか、顔色がマシだったかで「普通のご飯でもいい」と言ったのかもしれませんね。
食べたいとお子さんが言うなら、あまり制限する必要ないかもしれませんね。でも、嘔吐するようなら、少量を回数わけて…だと思います。
>>>下痢に糖分がよくない
お菓子でカロリー0ってチョコしりません?あれの箱の裏見てください。
たくさん食べるとお腹が緩くなりますって書いてあります。
健常者でもオリゴ糖を多くとると、緩くなるのですから、弱っている人には少量でも下るわけです。
りんごは果糖なので、大丈夫なはずです。
>>>水分
今は、麦茶で十分です。でも、病院で確認しておく方がいいです。
脱水症状が出たら、また辛い日々ですもんね!
整腸剤、処方してもらって、早く良くなるといいですね
早く、よくなりますよう祈ってます。
再度のご回答ありがとうございました。
大変遅くなりまして、申し訳ございません。
ウイルスを特定しないからといって悪いわけではないのですね。
私自身は気になるわけではないのですが、よく「○○ウイルス」という言葉を聞くので、普通はそうやって特定してもらうものなのかなぁと思ってしまいました。
食事に関しても、そうおっしゃっていただいて安心しました。
そうですね、先生は息子があまりに力強い抵抗を見せたので、とても元気だと言ってました(笑)
だから大丈夫と言ったのかもしれませんね。
糖分が良くないというのはそういうことなのですね!
確かにそういうチョコありますよね。
なるほどーって思いました。
りんごは大丈夫なんですね。
次回からも安心してりんごをあげたいと思います。
次回がないほうが嬉しいですけど(笑)
結局病院に行ったら、整腸剤を処方してもらえました。
1週間ちょっとで下痢が止まりました。
いろいろと回答してくださってありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
お子さんもお母さんも大変ですね。
下痢については、以前かかりつけの小児科で、
糖分を含む飲物(スポーツ飲料やジュース)・果物全て、下痢を長引かせると言われていました。
なので、リンゴもよくないと言われていました。
では何が良いか?と聞いたところ、塩分が下痢を止めるのに効果的だそうです。
一番良いのは、味噌汁で、味噌の塩分で下痢を止められるそうです。
それ以外の水分補給には、お湯か麦茶が良いそうです。
とにかく、糖分を止めることが大切とのことでした。
かかりつけの病院に今度確認してみて下さい。
多分、味噌汁がベスト、で間違いは無いと思います。
うちの子が下痢の時も、果物を止めて味噌汁に切り替えたらすぐ治ります。
宜しかったら、病院で確認が取れた後にでもお試しください。
お大事になさってください。
ご回答ありがとうございました。
大変遅くなりまして、申し訳ございません。
えっ?!
りんごもだめなのですか?!
う~ん、オリゴ糖だけということで安心したのですが・・・。
糖分自体をとめなくてはいけないんですか・・・。
味噌汁は普段から飲んでいるので、抵抗なく飲んでくれますが、糖分が一切だめとなると厳しいですね・・・。
今度小児科に行くときには聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
以前も回答した者です^・^
うちの子達は2人とも治るのに1週間以上かかりました。
下の子はず~っと下痢で、1日に何回もシャワーでおしりを洗ってましたね~(夜中でも><)
オムツをかえた途端、すぐ「ブー」っとしていたので一日に10枚近くかえた事もありました。
でもDomineさんのお子さんと一緒で、とっても元気で食欲もありましたよ。
小児科の先生は「お粥が嫌いな子もいるから、食べたがるなら普通食でいいですよ。食べなくても水分だけはこまめに摂らせて下さい」と言われたのでずっと普通食にしてました。(でも吐いたりしていたので1日3食にせず食べたがる度にやってました)
元気があるのなら大丈夫だと思いますよ^・^
病院に行って他の病気をもらって来る事もあるかもしれないので、自宅で様子をみていてもいいとは思いますが、やっぱりいつもとちょっとでも違うところがあると心配ですもんね><
早くよくなれ!
ご回答ありがとうございました。
大変遅くなりまして、申し訳ございません。
息子は、ひどい下痢の割りに、回数は1日2、3回と、普段のウンチの回数と変わりませんでした。
やはり、お粥が嫌いなら、普通食でも良いとお医者様がおっしゃられたのですね。
子供の場合は仕方ないのかもしれませんね。
結局下痢が完全に治るまでに、1週間ちょっとかかりました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
ウィルス性胃腸炎を4回、体験した者です。
私の場合、完治まで1週間ほどかかりました。
嘔吐は1日で治まりましたが、
いい歳をして、寝てる間に漏らすほどの激しい下痢は、
3日ほど続きました。
その後、激しい関節痛と咳が4日位続いたと思います。
症状が激しい時の食事は全くできず、
飲み物を口にするのが精一杯です。
ですが、出るものばかりでは脱水状態になるのが恐ろしかった為、
スポーツ飲料などを買い込んで、ひたすら飲み続けていました。
症状が落ち着いてからは、お湯に近いお粥から始めました。
「薄味で」と医者に言われていた為、味つけは全く無しです。
少し食べられるようになってから、
プリンやヨーグルトで栄養補給をしていました。
完全に常食に戻したのは、確か5日目頃からです。
便の状態が、落ち着いてからです。
お子様の様子が元気なように見えても、
下痢が続いている状態では、まだ予断を許せません。
水分補給を忘れず、温かくしてあげて下さい。
どうか、1日も早く完治されますように・・・。
ご回答ありがとうございました。
大人の方でもそんなに長くかかってしまう場合があるのですね。
息子も初日は食べたがらなかったので、病院から処方された水を飲ませていました。
今はかなり食欲があって、1日中、まんま~まんま~と言っています。
まだ常食とまでは戻していないのですが、お粥ではないので、これもいけないのでしょうか。
早く下痢が治ってくれるといいのですが・・・。
やはり、明日病院に行ってみてもらってこようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ
2人の子供がいます。
ロタもノロも経験済みです(嬉しくないですけど…)
*嘔吐
質問を見る限り、気持ちが悪くなって嘔吐したって感じでないので、気にしないでいいように思います。
何時間も前に食べた物を吐くのは胃が弱っているからだと思います。
病院で食事の指導はありませんでしたか?
子供達が胃腸炎にかかった時、食パンならトーストにせず、白い部分だけを1/4以下程度、お粥や煮込んだウドンはベビー茶碗に1/2以下程度が目安と言われました。
子供が食べなかったら、無理に食べさせない事…って言われましたよ。
*下痢
うちの子はロタの時で1週間、整腸剤を処方してもらいました。
ノロの時は1週半ちょっとあり、整腸剤は2週間分処方されていたと思います。
中には早くに菌が外にでて、3、4日で終わる子もいるらしいです。
うちの子はもともとお腹が弱かったので、長かったですよ。
下痢の時は乳製品と糖分(特にオリゴ糖)はダメです。腸内の状態を悪くして、下痢を長引かせてしまうそうです。
いずれにしても、嘔吐&下痢の症状があるようなので、水分の補給を忘れない事が大事です。
元気にしているようなので、問題ないと思うのですが…
御大事に…
ご回答ありがとうございました。
皆さん、ロタとかノロとかウイルスを特定されているようですが、息子が通っている病院では、特に特定しようという感じがありません。
これってよくない先生なのでしょうか・・・。
やはり胃が弱っていて、消化できないからなのですね。
食事に関しては、「やはりお粥じゃないといけないですか?」と質問したところ、「本人がお粥をいやがるのであれば、別に普通のご飯でもいいんですよ。パンでもいいし。でもパンは一度焼きなおしたほうがいいですね。」と言っていました・・・。
まったく逆ですよね・・・。
やっぱり間違った先生なのでしょうか・・・。
子供が食べたがらなかったら食べさせなくていいとは言われました。
ただ、今はかなり食欲がありもっともっとという感じで、制限するのが大変な状況です。
飲み物もよく飲みます。
初日は、たくさん飲ませると吐いていたので、制限していましたが、今は初日ほど制限していません。
初日に病院に行ったときは、下痢がなかったので薬は何も処方してもらっていないんです。
これがいけなかったですかね。
明日には絶対に病院に行ってみてもらおうと思います。
下痢に糖分がいけないとは知りませんでした!
もしかして、りんごとかも糖分が多いので良くなかったりするのでしょうか。
果物が大好きなので、りんごをあげられなくなると少々厳しくなるのですが・・・。
水分の補給は、病院でもらってきた点滴の成分に似た水(?)を飲ませていましたが、今はなくなったので麦茶をあげています。
やはりまだスポーツドリンクみたいなものをあげたほうがいいのでしょうか。
麦茶は良く飲んでいます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常4日ぐらいで治ります。
リンゴや雑炊、また水を飲ませて吐く・下痢をするようならば、
脱水症状と栄養不足が懸念されます。
大人ですらこの状態では危険ですので、速急に病院に行きましょう。
おそらくそこで点滴、ということになると思います。
とにかく、水分欠乏は子供に取って大変危険だ、ということを認識して下さい。
さっそくのご回答ありがとうございました。
食べ物を食べて気持ち悪くてそれが胃に入って吐いているという感じではなく、ちょっとした拍子にという感じで、普通に飲んだり食べたりしたときには吐かないので、吐く方はもう大丈夫だと思っているのですが、下痢は未だに1日2、3回あります。
脱水症状のほうは、口が湿っているか、泣いたらすぐに涙が出るか、元気があるかなどチェックしていたので、大丈夫かと思っていたのですが、やっぱり良くないのでしょうか。
明日の早いうちに病院に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 病院で、ウイルス性胃腸炎と言われました。 嘔吐は一度もしていません。下痢を3回しました。 今日のお昼 3 2022/04/07 16:05
- 病院・検査 先週ワクチンをうち、3日間寝込んでました。 ご飯も食べれてなかったので何か食べないとなと思いササミと 2 2022/03/23 14:44
- 病院・検査 ウイルス性胃腸炎と診断を受けました。 嘔吐は一度もしていません。下痢を3回だけしました。 病院の先生 4 2022/04/07 17:06
- 不安障害・適応障害・パニック障害 土曜日に初めてレクサプロを心療内科でもらい一錠飲んだところ、嘔吐が止まらず夜は救急外来へ行きました。 2 2022/11/14 06:11
- 食中毒・ノロウイルス 昨日胃腸炎になって吐きまくって下痢してめまいして 今日朝起きたらだいぶ治って今ほぼ全回復って感じなん 3 2023/01/03 15:36
- 食中毒・ノロウイルス 先日15時頃、生牡蠣を食べたあと4時間後くらいに気持ち悪くなり嘔吐しました。その後も4.5回嘔吐しま 1 2022/09/05 16:13
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- 食中毒・ノロウイルス 今流行りの感染症胃腸炎ってどんな感じですか? 昨日日帰り旅行をしていたのですが、帰りからなんだか 気 2 2023/02/01 03:45
- 食中毒・ノロウイルス 子供の胃腸風邪について。 少し長くなります。 1歳1ヶ月の息子が先週の水曜日(11日)から 下痢をし 2 2022/05/20 11:52
- その他(病気・怪我・症状) 体調が悪くてご飯も食べれないため土曜日からずっと寝込んでいます。 今日病院に行ったらウィルス性胃腸炎 4 2022/03/22 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童クラブについて つい先月2...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
知っている方、皆さんの意見よ...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
保育園に早いうちから通うと各...
-
言葉にもできないくらい辛い出...
-
小学4年生の娘が、よくお漏らし...
-
5歳の息子の性格が今後生きずら...
-
4歳になったばかりの息子に三輪...
-
トイトレ
-
結婚して14年目になりました。...
-
話しあい
-
精神的に強く、謙虚でありなが...
-
ママ お姉ちゃん 弟 眠れない
-
ママ お姉ちゃん 弟 学校 宿題 ...
-
一人で初めての育児、育てにくい
-
喧嘩で旦那を無視しています。 ...
-
子育ては楽しくもありますが、...
-
ママ お姉ちゃん 弟 友達 トラ...
-
ママ お姉ちゃん 弟 京王線 遠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳7ヶ月の子に、消費期限が2...
-
賞味期限切れのカルピスを飲ま...
-
妊娠中にカビを食べてしまった...
-
ウイルス性胃腸炎、どれくらい...
-
おならと下痢が頻繁に…
-
激しい腹痛と下痢で苦しいです...
-
赤ちゃんの下痢、長引いたという方
-
下痢が一週間以上続いています。
-
SEX後、ゴムの根元が濡れている...
-
腐って糸を引いた煮魚を食べて...
-
お腹が冷える物も口にしていな...
-
下痢が続いておしりが真っ赤・...
-
一歳半の長男 口にヨダレを貯め...
-
保育園について 24時間以内に2...
-
ロタウィルス 感染に注意する...
-
レバーによる食中毒
-
妊娠初期 食中毒になった!!...
-
排卵後の下痢について
-
消費期限切れの食べ物
-
赤い下痢?血でしょうか?1歳...
おすすめ情報