dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の息子の下痢が今日で一週間続いています。
下痢以外は症状がありません。
強いて言うなら鼻がピーピー鳴っているくらいでしょうか。
でも鼻水もないし鼻づまりで起きたり不機嫌になったりすることはありません。
食欲もあり元気に遊んでいます。
熱は計りましたがいつも36度5とかです。
そしてうんちが出ない日もあります。

下痢をするときはお腹痛いと言ってするときもありますし言わないときもあります。

この間の土曜日に法事に子供だけが行ってたくさんお菓子を食べたらしい日は夜にお腹痛いと泣いて起きて少量の下痢を三回にわけてしました。
一昨日の夜と昨日の昼は普通のうんちをして完治か!と思ったのにまたお腹痛いと訴えて黄色い粥状の下痢をしました。
そして今日はお腹痛いと言いながらネチョっとする黄色い下痢?軟便?をしました。
臭いは普通の下痢みたいな臭いでした。
下痢は水状ではありません。
粘り気があるものばかりです。
しかし法事に行ったときにした下痢だけは粘液が混じった茶色寄りの黄色いものでした。
そして少し生臭いような感じでした。

下痢をしたときはいつもビオフェルミンを飲ませています。
病院へ行かない理由は行っても違う病気を貰うだけだし元気だったらいつもビオフェルミンしかだされないので行っていません。

私がいないときはおばあちゃんや旦那が沢山食べさせたりする ので気が抜けません。

最近イヤイヤ期が激しいので怒りすぎと毎日考えているので、もしかしたらストレスのせいなのかもしれないと考えたのですが、2歳児でもストレスで下痢等を訴えることがあるのでしょうか?
私は同居で、一回私が持病で子供を義家族に任せ二週間ほど実家に静養にいったときも風邪など引いていなかったのに下痢をしていたらしいです。
そのときも元気で病院に行ってもやはりビオフェルミンしか出されなかったらしいです。
そして朝になると寝相が悪いので布団を被っていません。
体が冷えるのも原因なのでしょうか?


お粥とビオフェルミンだけの生活をしばらく続けた方がいいのでしょうか。
義母にはお粥を食べるから柔らかい便なんだと言われました。
普通の食事に戻すタイミングがわかりません。
困っています。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

黄色から白に変わったらすぐ病院行ってください。

ロタウイルスなど重い病気なので。

お腹が冷えたりストレスを感じていたら下痢する可能性は十分あります。
下痢をしていることでこどもがストレスになっていることもあります。
少しの間、乳製品は控えた方がいいと思います。
二週間以上続くようなら病院にいって下痢止めをだしてもらってくださいね(;o;)
お粥に関しては胃に優しいのでいいので私のこどもも下痢したりしたときにあげています。

下痢などしているときは脱水症状などおこしやすいので薬局などで売っているOS1など飲ませてあげてください。

旦那さん、おばあちゃんが色々食べさせるのは心配ですね(´;ω;`)
お母さんもストレスを抱えて体調を崩さないように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で抱えてて心細かったんです!
回答ありがとうございます!
先ほどカボチャを裏ごししたようなかんじの黄色い軟便を少ししました…
ほんとなんなんだろうと凄く気になって夜も心配で寝れなくなります(T_T)
そうなんです、さっきも旦那がご飯のあとに勝手にお饅頭をあげててほんとにこの人は何をやっているんだろってイライラしてたんです。
お粥とビオフェルミンだけで様子を見たいのに台無しにしてくれて…
ストレスと冷え、それから旦那に目を光らせて様子を見たいと思います。

お礼日時:2013/11/06 23:41

3児の母です。



一週間治らない下痢は受診したほうがいいですよ。
うんちのついたオムツを持っていけば検査してくれます。

うちの子達も数回、一週間下痢が治らず、検査してもらったら、病原性大腸菌がみつかりました。病原性大腸菌って言っても様々なので、あまり強い菌ではないので、整腸剤と抗菌剤のお薬をもらって治りました。
で、姉妹間でもうつしました。

それに下痢は一日の4回以上は異常のサインと言われました。3回以内になってきたら治り傾向でしょうと…

とりあえず、ウンチ持って受診してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!