
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ネオリベラリズムは、かなりリバアリアンの思想を受けていますが、リバタリアン思想にもかなり種類があるので一慨にはいえないでしょう。
リバタリアニズムは基本的に政治哲学上の思想です。それは個人の所有・意志を基調とし、外的制度によってそれを保障する。そのため国家は基本的に個人のいかなる自由活動をも法律に違反しないかたちで阻害しない。平たく言えば、こういうことですね。
これは市場原理主義とも呼ばれるネオリベラリズムと基本的に一致しますが、ネオリベの場合、ほとんど市場経済の競争の自由のことしか考慮していません。でもリバタリアニズムは政治的自由のことも含んでいるわけです。ネオリベは福祉国家の反動として生まれた思想で、コストカットの経済思想といってよいものです。リストラ、民営化・・・
でもリバタリアニズムというのは、経済的自由の面でいえば、基本的に公正に自由に財産が保障され、また競争のなかに「誰でも!」入りこめるという前提があるのです。ところがネオリベラリズムは大資本による市場の席巻という結果を招いており、「構造的に」不自由が生じているわけです。ここがリバタリアニズムの理想がうまくいかない最大の理由であり、またコミュニタリアニズムが怒るところといってよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
補足です
参考urlを参照してください
「リバタリアニズム」はもともと神学用語みたいですね
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Christian_libertari …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が死んだら星になるという思想
-
小学校で「さん付け」指導
-
ニーチェ思想とヒトラー
-
思想が強いは悪口ですか?
-
福島瑞穂さんの思想はどういう...
-
空海の思想は、梵我一如思想と...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
ソーシャルsnsは流行に敏感、論...
-
日本語は論理表現にふさわしく...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
「実定性」の意味
-
哲学科に進学したことをとても...
-
「やましいことがないなら~」...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学のレポートの引用の量について
-
哲学科に進学するべきではない...
-
利口と小利口。
-
真実としての現実と、私が信じ...
-
論理学の問題について。『「全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報