重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今家を建てています。参考のために色々な建売の家を見て歩きました。
洗面所に床下収納が付いているお宅があり、便利そうだったので、
我が家にも取り入れました。台所より一回り小さき大きさで
一辺が45センチです。
この間見に行ったら、蓋はあるものの中のかごがない。
工務店に確認した所、これは床下収納じゃなく
床下点検口です。この大きさの床下収納なんてありませんよ。
だいいち洗面所に床下収納なんていう家は聞いたことがありませんよ。
どうしても床下収納を作りたいなら、台所と同じ大きさのなら
ありますがといわれてしまいました。洗面所に床下収納なんて作ったら
いくらユニットバスとはいえ、湿気で大変なことになりますよ。
換気にも良くないしと言われたのですが、洗面所の床下収納って
本当に珍しいのでしょうか?作られた方いらっしゃいませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

いろんな物件を見てきましたが洗面所の床下収納は見たことが有りませんね



確かに湿気で困りそうです

点検口は見たことが有りますね

それに歩くとどうしてもガタガタしたりしますよ

段差も若干ですが出来るでしょうから洗面所には不適当では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうも有り難う御座いました

お礼日時:2007/12/14 10:42

我が家は建売ですがキッチンと洗面所に付いています。


キッチン用は600x600で洗面所は404x554です。
洗面所の物にもちゃんと収納庫が付いていますよ。
現在設置されている床下点検口のメーカーをご確認下さい。
城東テクノ製なら別売りの収納庫があります。

>床下点検口です。この大きさの床下収納なんてありませんよ。
だいいち洗面所に床下収納なんていう家は聞いたことがありませんよ。

無知な工務店ですね。

>換気にも良くないしと言われたのですが、

床下の換気を妨げるほど大きな収納庫ですか?

適当な回答の工務店ですね。
こんなんではいろいろと疑ってしまう事が多そうです。

>どうしても床下収納を作りたいなら、台所と同じ大きさのなら
ありますがといわれてしまいました。

メーカーによって小さいサイズが設定されています。

>いくらユニットバスとはいえ、湿気で大変なことになりますよ。

ユニットバスの気密性はそんなに悪くありませんし、
それなら基礎内の換気がなされていないので、そちらのほうが大問題では?

参考URL:https://www.joto.com
    • good
    • 0

床下点検口をかねて収納可能です。



取付場所に玄関クローセット中や洗面所は今や珍しくないです。
今は両開きではなく1つ開きで中でスライドして収納は2倍あります。
そしてスライド(収納)避けると
そこからも人が中に入れます。

キッチンと他に2箇所珍しくないです。
有効利用にはよいですね。 

給排水点検と床暖房の上は必需口ですね。
    • good
    • 1

9です。


床下点検口は必要で洗面所がお勧め!
    • good
    • 2

床下収納庫は設置可能ですよ。



でも・・・狭い洗面所に設置しても使い勝手がよくないと思います。
洗面所が一坪あっても、洗面台と洗濯機で半分は潰れるので私はお勧めしませんね。
    • good
    • 1

UBバスなら湿気は関係ありません 床下収納庫は点検口にもなりますから 何も知らない工務店ですな 収納庫は便利ですよ

    • good
    • 0

普通です。

でも、450のはないから作り直しですね。
洗面所に今は排水管や、給水管が集中することもあり、点検口はもちろんですがなら床下収納をつけちゃおうというのがすっかり一般的だとおもってました。
聞いた事がないなら教えてあげましょう。収納自体はそんなに高くありません。
もちろんガタガタしないわけではないけどメンテでは重要な位置です。
1つの脱衣所ならマットを使うか確認して浴室の入り口につけてます。
床下に湿気がおりる?大変な事っていうほど床下に湿気が回るならまず部屋がやられますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスどうも有り難う御座いました。
洗面所の床下収納は珍しい事じゃないとわかりホッとしました。
工務店にもう一度言ってみたいと思います

お礼日時:2007/12/14 13:11

床下収納は60×60が多いので、大きさは45角のものは規格ではありません。



湿気は全く関係ありません。ユニットバスの床下も、洗面所の床下も、通常の居室の床下も、全て、湿気が滞ってはいけません。逆に言えば、どこに床下収納をつけても同じです。

拙宅は、階段下収納や押入れの中にも床下収納をつくり「隠し収納」として重宝しています。「普段から出し入れするもの」という発想を逆にしています。

その他いろいろ隠し機能をつけたので忍者屋敷のようになり、どこに何を入れたのかわからなくなってしまうことしばしばです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスどうも有り難う御座いました

お礼日時:2007/12/14 11:46

我が家にも標準で付いてますよ。

うちは建売りでしたが、注文含め近所のおよそ10棟全て付いてます。
今時の住宅で床下の換気が出来ないものなんて恐らく無いですよ。
むしろ湿気を帯びたくないもの(石鹸類等)を中心に入れていますが何の問題もありません。また、コンタクトレンズなどの保管もしていますし、高温にしたくないものを入れておくにはもってこいです。
非常に便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうも有り難う御座いました。
湿気で大変など無いみたいですね。
工務店にもう一度言ってみます

お礼日時:2007/12/14 10:44

珍しくありませんよ。


我が家は標準で設置されてます。
大きさも60cmで台所と同じ大きさですが。
湿気で大変?何が大変?
換気すれば特に問題ありません。
大掃除道具や洗剤など入れて重宝してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。60cmだとちょっと
大きいかなと思ったのですが、大丈夫のようですね。

お礼日時:2007/12/14 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!