
今家を建てています。参考のために色々な建売の家を見て歩きました。
洗面所に床下収納が付いているお宅があり、便利そうだったので、
我が家にも取り入れました。台所より一回り小さき大きさで
一辺が45センチです。
この間見に行ったら、蓋はあるものの中のかごがない。
工務店に確認した所、これは床下収納じゃなく
床下点検口です。この大きさの床下収納なんてありませんよ。
だいいち洗面所に床下収納なんていう家は聞いたことがありませんよ。
どうしても床下収納を作りたいなら、台所と同じ大きさのなら
ありますがといわれてしまいました。洗面所に床下収納なんて作ったら
いくらユニットバスとはいえ、湿気で大変なことになりますよ。
換気にも良くないしと言われたのですが、洗面所の床下収納って
本当に珍しいのでしょうか?作られた方いらっしゃいませんか?
No.3
- 回答日時:
「床下点検口」と「床下収納庫」は違います。
「床下点検口」はあくまでも床下の電気配線や土台関係の点検をする為の窓口です。
これと同じ用途の物では「天井点検口」がありますが、用途は同じでいずれも人が入れる最低限の大きさで45cm□(角)が一般的です。
「床下収納庫」は物を収納する為の物です。
発注した時のお互いの確認ミスから違った物が着いてしまった様に思えますが・・・。
「床下収納庫」は非常に便利な物で、どこに取り付けるかが決まっている物ではありません。
台所では、野菜の保存や普段目にしたくない物などの保管に、洗面所では、洗剤や漂白剤、浴剤など、普段浴室で使う物などの保管に便利に使う事が出来ますが、大きさが少し大きくなります。
一般的には45cmX60cmくらいでしょう。
場所が場所ですから、湿気の心配がありそうに思われますが、洗面所と言っても年中締め切ってあるわけでは無いので、心配の必要は無いでしょう。
いずれを取り付けても、上を歩いてがたつく様な事はありませんし、床とは完全フラットに仕上がりますので、あれば便利という代物ですね。
最近のモデルハウスなどを見学しても結構利用されているのを目にしますよ。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
基礎の立ち上がりのある場所と...
-
床下 1階全部へ潜れるように...
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
新築基礎パッキン施工ミスにつ...
-
浴室下の床下の湿度対策 床下...
-
床下のバルサン、屋根裏のバル...
-
新築時に金庫の設置
-
セントラルヒーティングの不凍...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
点検口が全くない家
-
床下の点検口を兼ねて床下収納...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
アルコール一斗缶の保管場所
-
外押縁 内押縁違い
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
点検口について業者側の説明を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
新築なのに点検口が全くない
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
新築してから蟻、ワラジ虫、チ...
-
家のナメクジに困ってます
-
点検口が全くない家
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
室内にある床下通気口から カビ...
-
新築住宅の床下の湿気対策
-
築30年のカビ臭い部屋、臭い...
おすすめ情報