
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
英検3級いいと思いますよ。
頑張ってください。問題は、普通の英語の試験みたいなものです。マークシート方式で、ヒアリングと筆記に分かれてます。筆記は語彙・文法・長文・空欄補充などだったと思います。これが1次試験。2次試験は絵や文の書いてあるカードをもらって、それに書いてある事について質問されたり、って感じです。試験管は私の場合、今まで全部日本人でした。問題集などが1000円くらいで売っているので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
英検が意味ないかどうかは、受験する人が決める問題だと思ってます。海外で通用しないと言っても、もとから海外に行ってそんな事自慢する人いませんしねぇ(笑)。社会で全然通用しない、ってほどでもないですよ。以前より評価が下がっているのは事実ですが、持ってないよりは断然いいです。それに試験に受かれば自信になりますし、励みにもなると思いますよ。
TOEICは、できる人もそうでない人も同じテストをして、点数で自分の位置を知る、というものなので、結構難しいです。点数が悪いとへこむと思います。(^^; 英検2級くらいあればやってみる価値があるかもしれませんが。
>「英検1級なのにその程度の英語力しか話せないんですか」と言われる人がいれば、私のように「そんなに話せるのに1級落ちたんですか」と言われる人もいます(笑)。英検とはそういうものです。英語能力より、ある意味努力を評価される部分もあると思います。だから私はやっぱり、1級ある人はすごい!と思います。
No.7
- 回答日時:
まぁ6のいうように日本では通用するかもしれないけど
海外では誰もあんな資格認めてくれないからね。
むしろ逆効果だ
>「英検1級なのにその程度の英語力しか話せないんですか」
って言われるのがオチ
TOEICはそのへんの能力が正統的に評価されるテスト
英検のように当日の受験生の偏差値に影響を受けることもなく
また英検みたいに1度合格してほったらかすこともできない
(資格の有効が2年のため)。これこそ真のテストです。
これからどんどん衰退していくことでしょう。
No.6
- 回答日時:
#4の者ですが気になる点がありましたので補足?します。
#5の方が
>英検の社会的価値はもうない
といわれていますが、そういうわけではないと思います。
現在でも年々英検受験数は増加中です。また、英検資格を単位として認める高校・大学も増加しています。
学生ならば、入試の際も優遇校が相当数有りますし、優遇校でなくても申告すれば考慮してもらえることは間違いので、十分意義はあると思います。
社会的にも、無資格者などに比べれば多いに有効ではないでしょうか。
さらに、「文部省(文部科学省の誤りです)公認から外された」と有りますが、これは平成17年度頃の話であり、しかも、「外される」ではなくこの認定制度自体が無くなるようなものなので関係有りません。
一時期ニュースなどでこのように事実を曲げて報道されたりしていますが、検定制度が変わるわけでもないので全く気にする必要はありません。英検HPや漢字検定HP等を見てもこのようにしっかりと書かれています。
就職や留学ならばTOEICやTOEFLが良いのかもしれませんが、学生さんならば(そうでなくとも)英検も捨てる必要はないと思います。
長文失礼致しました。
No.5
- 回答日時:
はっきり申し上げてますが
英検の社会的価値はもうないと言っても過言ではありません。
文部省公認からもはずされましたし、海外では通用しません。
英検を考えるならTOEICをやった方がいいと思います。
就職の際にはTOEICが重視されますからね
No.4
- 回答日時:
自分は現在準2級を持っています。
(3級は昨年取得しました)英検のホームページなど見るとわかりますが、幼稚園生くらいの子が3級に合格していたりする位ですから、年齢制限はありません。
問題についてですが、一次試験として筆記とリスニングの2種の試験があり(同時に実施)、二次試験として面接があります。以下に簡単に書きますが、詳しいことはHPをごらんになってください。
筆記試験の内容は、「文章の空欄に適切な単語を選ぶ」「会話文に対する適切な答を選ぶ」「単語を意味が通るように正しく並び替える」「手紙文・長文を読んでその内容について答える」というようなものです。
リスニングは、「対話を聞き、それに対する正しい応答文を選ぶ」「対話・英文と質問を聞いて、その質問の答として正しい物を選ぶ」というようなものです。
試験は全て選択式で、マークセンス方式で行われます。
面接試験は、英文と「絵」の印刷されたカードが使用されます。まず、英文を音読し、それからその英文と「絵」についての質問を英語でされるので、それに英語で回答する、という物です。なお、面接試験は全て英語で行われます。
英検の勉強は、過去問題集や、テキストなど様々な物が発売されていますので、それらを使うといいと思います。特に過去問題集は、今までに出された問題がわかるので、傾向を掴むのに便利です。個人的には、旺文社刊の「英検全問題集」がおすすめです。
それでは、合格に向けて頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私は英検3級を持っている中学生です。ご存知かもしれませんが、英検の問題はすべて選択問題で、
自分で単語を考えて書く、というような問題はありません。
また。3級からは1次試験(筆記試験)に合格すると
2次試験として面接もあります。5級と4級には面接はありません。
3級の1次試験(筆記試験)ですが、関係代名詞などの中3で習った
範囲が出題されます。
問題形式としてはうろ覚えですが大問1は、単語がひとつ抜けている短い文章があり、そこに当てはまる単語を埋めるという形式です。
大問2からは、並べ替え問題や、問いに関する正しい返答の文章を選ぶ
問題、長文、そして最後にリスニングです。
2次試験は外国人の先生との簡単な面接です。(たまに日本人の先生もいるようですが)こちらの方は礼儀正しく、落ち着いて答えられれば問題ないです。
1次、2次とも過去問題集などが販売されているのでそちらを参考になると更にわかりやすいと思います。
ながながと失礼しました。
3級がんばってください。
No.2
- 回答日時:
実用英語検定3級のことですね。
年齢制限なし、誰でもいつでも受験可能。
範囲としては中学3年生までの範囲と思って差し支えありません。
しかし、中2でも十分対応できる範囲です。
1次試験
発音問題・単語の問題・代名詞や前置詞などの文法問題・
文章並び替え・長文の内容把握などなどの筆記試験。正解を選ぶタイプ。
ヒアリングは質問文を聞いて正解を選ぶ形式。
2次試験
英文の初見朗読とその内容についての質問に口頭で答える形式。
旺文社から対策本・過去問題集・ヒアリング用2次面接用のテープなど
本屋さんで売っています。
ただこれらを買い揃えると結構な値段になります。
学生さんですか?学校の図書室や英語の先生、
過去に受験をした先輩・同級生に本を持っているかどうか
たずねてみてはどうでしょう?
ヒアリングや面接は先生や同じ試験を受ける友人と模擬練習しておくのと
しないのでは差がでますのでぜひ実行を。
では試験がんばってくださいね(^^)
昔2次試験で退室の際にあまりの緊張に出て行くドアにノックしてしまったtetsubunでした(^^;)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
英語検定には年齢制限はないと思いますよ。
取得したいと思ったうちに取得しておくのがベストです!
さて、私は実際受けたことがないので良く分かりませんが、(御免なさい)
私の娘も三級に挑戦したいと考えている様で、色々と検索しているみたいなのですが「英検 三級」などで検索すると沢山便利なサイトが見つかる様です。検索で色々と調べてみては如何でしょう。
このサイトは色々と詳しく書かれていて良かったですよ。
お試し問題のような物も有りましたのでご参考までに。
http://www.eiken.or.jp/
参考URL:http://www.eiken.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 面接 高校生時代頑張ったことに英検準2級はだめ? 5 2023/08/08 10:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 大学受験 総合型選抜で英文科を受けるつもりの高二です。 落ちた場合の一般入試に備えて英語の勉強をガツガツ進める 1 2023/08/01 18:41
- その他(社会・学校・職場) 将来が不安です 私は普通科に通っている高校3年生です 公立短大を共通テスト免除の推薦で12月頃に受け 4 2022/08/06 00:00
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 大学受験 英文科の公募推薦 2 2022/09/23 15:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 おすすめの英検の参考書はありますか? また、英検のおすすめな勉強方法を教えてください。 英検は2級を 3 2022/04/29 09:18
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3 英検準1級の過去問をやったらボロボロでした。 今日英検準1級の過去問を解いてみたら筆記は全て単 1 2022/04/04 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転部試験の難易度
-
TOEICの試験官の試験中の行動に...
-
100 patient-years について
-
英検2級
-
TOEICの試験監督がひどい人だっ...
-
testとtestingの使い分けアドバ...
-
the result と the results
-
英語の翻訳について
-
福岡の英検一級二次試験会場
-
英検2級2次今日受けましたが自...
-
試験成績書
-
運転試験と試運転試験の違いに...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
it の所有代名詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検2級2次、あまりできなか...
-
英検2級2次今日受けましたが自...
-
今日英検の2次試験緊張して頭真...
-
the result と the results
-
先程、英検の準二級の二次試験...
-
英検2級に合格しました。しかし...
-
至急お願いします!!! 今、英...
-
英検2級二次面接試験を受けま...
-
英検2次試験の上履き
-
May I come in? 英検面接
-
この前英検2級の一次試験を受...
-
証明プリについて 英検の受験票...
-
TOEICの試験官の試験中の行動に...
-
英検の一次試験合否通知はなぜ遅い
-
英検二級のニ次試験について 英...
-
入室時の失礼します、聞き返し。
-
英検3級の二次試験なんですが...
-
実用英語検定3級2次試験での...
-
100 patient-years について
-
うっかり過ぎて英検の事務局に...
おすすめ情報