
こんにちは、1歳1ヶ月の男の子のママです。
最近、うちの子はお風呂にとても興味を示すようになり、一人でお風呂の扉を開けて中に入っては遊んでしまいます。入るのを見つけるとすぐに注意をして連れ戻すのですが、毎日1回は一人で入ってしまいます。
今までは夏でシャワーしか使ってなかったのでまだいいのですが、最近涼しくなってきたので浴槽にお湯をためるようになってからは、一人で入って溺れないかと心配です。
そこで、お風呂の扉を開かないようにすればいいと思ったのですが、家が賃貸なので鍵を付けられずに困っています。
一番いいのは浴槽にお湯を入れておかないことなのですが、水道代がかかるのでそれができません。
お風呂の扉はよくユニットバスにある真ん中で扉が分かれていて扉の中心を押すと開くタイプです。内側に鍵はあるのですが、外側には鍵がありません。
子供がお風呂の扉を開けないようにするいいアイデアをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ユニットで内側に鍵があるのであれば、外側にも「コイン」などであけ閉めできるような構造になってないですか? それがいちばん簡単だと思うのだけれど。
あとはベビー柵かなぁ。トイザラスなどで5000円くらいで売られているものです。
shu_sさん、回答ありがとうございました。
お風呂の扉の下の方をよくよく見てみるとマイナスドライバーで開けられるような溝があり、試しにそれを回してみたところ、ちゃんとロックができました。内側にはパッと見てわかるような鍵が付いていたのですが、外側のは見落とすぐらいの小さな溝しかなかったので気づきませんでした。 お騒がせしてすみませんでした。。。
そして、いい回答をありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ほかの方がおっしゃっているように子供の命と水道代を考えればどちらをとるか一目瞭然です。
ドアが開かないようにするには・・・と考えるのいいですが、どんなに対策をしても100パーセント完璧な物はありません。一番完璧で子供の命を考えるのであれば常に水を抜いておくのが一番です。
子供が万が一おぼれてしまったときのことを考えれば水道代がもったいないと言って居られないですよ。
私の場合、やっぱり万が一夜中に寝ぼけておきてお風呂場にでも行かれたら・・・と考え必ず入った後は抜いておきました。万が一昼間夜遊んでいて何かの拍子におちたとしてもおぼれて命を落とすと言うことは無くなるわけですからね。
makibo2000さん、アドバイスありがとうございました。
そうですね。子供の命と水道代は比べ物にならないですよね~。
実は昨日久しぶりに浴槽にお湯をいれて入ったのですが、やっぱり夜中に気になってお湯を抜いてしまいました。
冬でも主人は浴槽に毎日入らないでシャワーで済ませることが多いので、私と子供も少し浴槽に入る回数を減らして、入ったときはお湯をすぐに抜こうと思いました。こうすれば水道代もそんな変わらないですしね。
いいアドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
kana-naoさん こんにちは
鍵はネジで止めるため傷が残るので付けられないのですね?
吸盤付きフックの吸盤の大きい物(5cmくらい)2個を 接面の汚れを良く落として 水分を少し付けてけて扉と周囲にそれぞれ着けます プラスチックのクサリを必要分に切り 先ほどのフックの間に掛けます 簡易の鍵です
吸盤の付かない材質でしたら 両面テ-プ付きの物が良いでしょうこれも接着面積の大きい物が強力に付きます
全て百円均一に売っています
ちなみに内は入り口両サイドに溝を付け 板を上から入れるようにしていました。 子供がもう少し大きくなって 中から鍵を掛けて 本人は開け方がわからず 困った事があります
atoritaitiさん、アドバイスありがとうございました。
実はNo.4の方が教えてくださったとおり、外側にドライバーで扉がロックできるようになっていました。お騒がせしました。。。
そうなんです、鍵は傷が残るので付けられなくて困っていました。
うちは賃貸なので鍵を付けたくても付けられないので、また何かで困ったときにこのアイデアを利用させていただきます。
それにしてもすごいアイデアが豊富でうらやましいです。きっと家の中は工夫したアイデア物がたくさんあるんでしょうね。
ホント、お騒がせしてすみませんでした。そして、いいアドバイスをありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お湯のはった浴槽と、それに興味を持つ1歳児という組み合わせは
とても危険です。
今まで気が付いてこられたのは単にラッキ-だけなのでは?
いつもいつも神経を尖らせることは不可能です。
何かあって後悔するより水道代を払うほうが得策です。
お洗濯に残り湯を使いたくてためておられるなら
お子さんが起きる前に洗濯をすませてしまわれたらよいのではないでしょうか?
扉を開けない方法というご質問の回答にはなりませんでしたが
一言書かせていただきました。
--zero--さん、アドバイスありがとうございました。
実はNo.4の方が教えてくださったとおり、外側にドライバーで扉がロックできるようになっていました。お騒がせしました。。。
うちの洗濯機はドラム式のコインランドリーにあるようなタイプなので残り湯を洗濯には使えないのですが、お風呂に追い炊きがついてないので水道代の節約の為に前日の冷めたお湯に熱いお湯を足して使っています。
それで浴槽にはだいたい少しお湯が残っているので質問をさせていただきました。
昨日、久しぶりに浴槽にお湯を張ったのですがやっぱり気になって夜中にお湯を抜いてしまいました。
やっぱり子供の命と水道代は比べようがないですからね~。
いいアドバイスをありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
うちもベランダの出入り口に突っ張り棚を使用しています。
お風呂は、脱衣所にも色々薬品などが置いていて危険なので、
脱衣所の入り口に簡単なかぎをつけています。
脱衣所のドアにかぎをつけるのはご無理でしょうか?
miffyuさん、アドバイスありがとうございました。
実はNo.4の方が教えてくださったとおり、外側にドライバーで扉がロックできるようになっていました。お騒がせしました。。。
けど、脱衣所に入らないようにすると家の構造上(脱衣所の両隣にお風呂・トイレ、正面に洗面台があり)、とても助かるので早速、扉式のゲートを取り付けようと思います。
いいアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
うちの防御策は『突っ張り棒の棚』です。
正式な商品名は分かりませんが、プラスティック製のつっぱって取付けるタイプの棚をお風呂の入り口に付けています。
最初はお風呂のたびに取り外していたのですが、面倒になって取付けたままで大人はまたいでお風呂場へ入っています。(笑)
きつめに取付けておかないと、体重をかけられたときにはずれてしまう場合があるので、気をつけてくださいね。
二次防護策としては『鈴』です。
扉を開けると結構いい音がするので気がつきます。
うちははじめ鈴をつけていて、それから突っ張り棒の棚に替えました。
鈴だけだとやっぱりお風呂場へ入ってしまいますからねぇ~
今では娘もあきらめてお風呂場へいこうとしなくなりました。
毎日が格闘ですがお互いにがんばりましょう!
uki0118さん、アドバイスありがとうございました。
突っ張り棒ですか~。おさがりを頂いたのですが、ウチでは使うところがないなぁ。と思い、先日売ってしまったばっかりでした。うぅぅ・・・。。。
実はNo.4の方が教えてくださったとおり、外側にドライバーで扉がロックできるようになっていました。お騒がせしました。。。
けど、鍵だけでも心配なので鈴のアイデアは実行させていただきます。
いいアイデアですよね~。明日にでも大きな鈴を2つぐらい買ってきてつけてみます。
いいアイデアを教えてくださり、ありがとうございました。
お子さんがいらっしゃるようですね。ウチの子と同じくらいかしら?
お互いに育児頑張りましょうネ! ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 就寝時の暖房付けっぱなしの喉痛み対策として {加湿器の代わり(2)お風呂の扉を開ける お風呂に入った 1 2022/12/29 16:00
- 赤ちゃん 後追いの対応。 もうすぐ生後8ヶ月の子がいます。 最近後追いがひどくなってきました。 キッチンからリ 4 2022/08/13 21:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
- その他(妊娠・出産・子育て) この夏 1歳ぐらいの子をどう遊ばせるか悩んでいます。自宅保育中ですが暑すぎて公園に行けていません。暑 2 2022/07/29 16:38
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 生活習慣・嗜好品 【注意】かなり汚い話です。 1 2022/09/09 00:33
- 温泉 なぜ普通の銭湯にはビールが置いてないのでしょうか? 6 2022/05/03 23:14
- 掃除・片付け 風呂前に寝る効果について。 家族に奴隷扱いされてる父親です。 私が先に風呂に入るのを皆んなが嫌がるこ 7 2023/01/18 22:41
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
お風呂で手マン
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
2日目のお風呂
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
おぶちゃん
-
お風呂で泣くようになりました
-
ガーゼにへその緒がくっついて...
-
お風呂恐怖症の子ども…
-
7ヶ月の娘が突然お風呂で大泣...
-
1歳3カ月の赤ちゃんを1人で...
-
娘の陰部の洗い方
おすすめ情報