
考えすぎて煮詰まっています・・・どうかご意見を下さい。
私は今、妊娠8ヶ月です。今も在職中で娘は来年、年長で認可保育園に通っています。しかし、出産を機に仕事は辞めなくてはならず、出産後すぐに、乳児保育園に入所し、働かなくてはなりません。
働いていなくてもいい保育園が近くにあるんですが、そちらにもし転園すれば、出産後の職探しなど精神的リスクは減ります。しかし、娘の心が心配です。
小学校にあがることを考えると、今の認可保育園も転園を考えてる保育園も同じ学区にあるため、小学校に入ったときは同学年のお友達がたくさんいるように思います。
娘の性格は、決して内気ではないように思うのですが、環境が変わることに不安を感じています。
今のまま、認可保育所に通わせ働きに出るか、お腹の子の子育てや転園による娘のケアに専念するか。
私個人的な考えでは、大きくなるお腹を見ていると、仕事はしたくありません。今も働いていますが、精神的にはきついです。
ましてや乳児を抱えて、うまく仕事と両立出来る自身がありません。
なので、ここは娘に頑張ってもらおうか・・・しかし、なかなか踏み切れません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さん自身はもう働かなくても良いと思ってらっしゃるのですよね?
ご主人の収入だけでも生活してゆけるということですよね?
だったら無理して働くことないんじゃないかな?
娘さんにしてみたら、お友達が変わることよりも
お母さんのストレスある生活の方がイヤだと思います。
私の娘が年中の時、同居のため引っ越しをしました。
園はかわらずそのままでしたが、半年ほど情緒不安定になりました。
同居の義母からのプレッシャー(もうお姉ちゃんなんだから甘えるな等)と
不馴れな生活に翻弄されていた私(母親)のせいだと思います。
不安定な娘の心を守れる余裕がなかったんですね。
質問者さんの娘さんも、園が変わらなかったとしても
赤ちゃんが来たことで甘えが強くなるかもしれません
急に泣き虫になるかもしれません。
そんな中でお母さんが仕事のストレスで疲れていては
そのケアも上手くいかないのではないかと思います。
転園しても、転園しなくても、娘さんの環境が大きく変化することに
かわりはないと思うんです。
それならば、質問者さんがゆったりと余裕の持てる選択(転園して仕事をやめる)
をされた方が親にとっても娘さんにとっても良いのじゃないかな?と思いました。
娘さんは来春に年長さんなのですね?
産後すぐに転園するとなると、新生児育児をしながら慣れない園に送ってゆくのも大変ですね。
出産予定は2月でしょうか?
だったら産後は娘さんも休園させて4月から登園というわけにはいなかいんでしょうかね?
クラス替えをした後の転園だからクラスで浮くこともないでしょうし…
幼稚園だと夏には1ケ月近くお休みがあるんだもの、長い冬(春)休みのつもりでお家にいても問題ないんじゃないかな~と思いました。
回答ありがとうございます。
出産予定は3月の上旬です。
確かに、赤ちゃんが産まれる事によって、娘の心境は少々変わるかもしれません。
nene42さんのおっしゃるとおり、産後まもなく4月の入園まで娘との時間を持つのも手かも知れません。
金銭的に余裕があるわけではありませんが転園の方向で考えてみたいと思います。主人はあまり賛成してくれていないのですが・・・
No.2
- 回答日時:
転園がむしろ +に向かうかもしれませんよ。
心理学的な要素で考えれば、環境がかわることは
こどもの不安に 大きな要因には違いありませんが、
こどもは不思議と、大人よりも 何倍も環境適応能力が
速いんです。
それを小さい幼児期に多く経験させておくのも
成長期として大事な教育と考えていいと思います。
私は、あえて娘は、保育園も別⇒お寺の幼稚園に通わせ
公立の小学校に入らせ 私立に転校
、友達がいつもバラバラでしたが
内にこもるタイプだった子が、
前に出るタイプになり、ハツラツとして物怖じしなくなりました。
勿論、かわったばかりの時は、オロオロと泣きじゃくることも
ありましたが・・。
今では、変化をつけた幼児期時代がよかったなぁって思ってます。
大丈夫。お母さんの大変な姿を見るほうが
感受性強い時期の子どもはつらいと思いますよ!!
回答ありがとうございます。
今日、色々調べた結果やはり転園の方向で話を進めていくように思います。娘には不憫な思いをさせてしまいますが、その分メンタル面で支えていきたいと思います。
幸い、状況が本当にわかっているのか不明ですが、「新しい保育園に行って見たい!!」なんていっているので、明日連れて行ってみようかと思っています。
背中を押されたようで、迷いがなくなりました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園と保護者とのトラブル。...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
園での器物破損
-
転園したばかりだけど、また元...
-
親子遠足に親が行けなかったら?
-
保育園でアザを作って帰ってき...
-
幼稚園を退園したいのですが・・・
-
朝熱あり幼稚園を休んだんです...
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
写真配布(販売)のない保育園...
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
-
5歳の娘の登園日数について。
-
保育士と保護者
-
保育園での懇談会について
-
3歳で保育園を転園。慣れるまで...
-
人見知りが激しく両親以外は全...
-
保育園からのお迎え要請電話が...
-
保育園で、目ヤニの出る子は迷...
-
ママ友の行動・私の気にしすぎ?
-
毎日、園に水筒持たせてます?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の入園の手続きで記入を...
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
転園したばかりだけど、また元...
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
-
体調不良で休職している旨、保...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
保育園でアザを作って帰ってき...
-
年中からの転園、どのくらいで...
-
3歳で保育園を転園。慣れるまで...
-
私は保育園に通ってたんですが...
-
写真配布(販売)のない保育園...
-
5歳の娘の登園日数について。
-
親子遠足に親が行けなかったら?
-
保育園の登園時間について。 保...
-
保育園からのお迎え要請電話が...
-
園での器物破損
-
保育園の保護者会費のことです ...
-
幼稚園を退園したいのですが・・・
-
保育士さんに質問です。/働いて...
-
保育士と保護者
おすすめ情報