dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻を誹謗中傷し脅迫する内容の手紙が無記名で送られてきました。差出人(女性)の見当はついているのですが、証拠がありません。
弁護士に相談したら「明らかな脅迫文なので差出人不詳で起訴できる」と言われました。
手紙は、封書とはがきでパソコンで打たれています。
消印と日付はわかります。
起訴した場合、差出人の特定は可能なのでしょうか。
手紙から指紋などが採れるのでしょうか。
パソコンを押収して調べれば、削除されていてもデータを引き出すことはできると聞いたこともありますが、警察がそこまでやってくれるのでしょうか。

A 回答 (1件)

はがきは届くまでに色々な方が触っているので指紋を特定するのは難しいと思いますが、


封書なら中の用紙は発信者の指紋のみが検出できる可能性が高いです。
方法としてはヨウ素を使用した検出方法があります。
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/ka …

http://www.pref.kyoto.jp/hokanken//seisyounen/se …

この方法は素人では失敗する事もありますので、まずはテストして検出できるように
ってから実物の物を行った方がよいです。

一番良いのは起訴して事件として取り扱い、警察に証拠として手紙を提出して指紋検出して貰う方が
確実だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
念のために、封書もはがきもビニール袋に入れて保存しています。
自分ですることはとうていできませんので、おっしゃるとおり起訴して警察の手にゆだねたほうが良いですね。
脅迫されるような覚えは全くなく、誤解から一方的にされているため、悔しいとかではなく、誤解を解きたい一心です。

お礼日時:2007/12/19 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A